重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
久々に質問です。
visual C++ 2005 EEの学習を始めようと思って知人から本を貰ったのですが、visual C++ 6.0の本でした。
メンバーに相談したところ、「仕様などが大幅に変わっているから
VC++ 6.0の本でVC++ 2005 EEの学習はできない」
といわれました。
インターネットで解説サイトなどを探しましたが、VC++6.0向けのサイトしか見つかりませんでした。
~~~質問内容~~~
1.本当にVC++6.0の本でVC++2005の学習はできないのか
2.インターネットでVC++2005の解説をしているサイトはないのか
以上の二点です。
文章が長くなりましたが、ご指導のほどよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

★アドバイス


・言語は『Java』、『C』、『C++』、『TTSneo』、『Basic』を使うのでしょうね。
 でも、ここに『TTSneo』があります。→これはフリーソフトで簡単にゲームなどが出来る
 という『スクリプト言語』ですよね。私も知っていますが、使いこなせていません。
 というよりは『Microsoft Visual Studio .NET 2003 C/C++』を使っています。

本題:
・インターネット上で『VC++2005専用』で解説しているサイトは存じませんが、本などは
 3冊ほど知っています。→探せばいっぱい見つかると思います。
・また、『VC++2005専用』ではありませんが、Win32 API を利用するに当たって便利なサイトを
 複数知っていますのでご紹介します。

サイト:
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/→『Win32 API入門』
http://www.winapi-database.com/category.html→『WinAPI Database for VB Programmer』
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/uk413/vc/index …→『VC++ 小手先のテクニック集』

関連:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2726588.html→『C言語の教科書についてのアドバイス』

本:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4756147372→『Visual Studio 2005機能操作ガイドブック』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798013889→『これからはじめるVisual C++ 2005入門編』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891005084→『ひと目でわかるMicrosoft Visual C++ 2005アプリケーション開発入門』付属CD-ROM

最後に:
・回答者 No.1 さんの紹介されたサイトはかなり有名です。『本』も書いているらしいので参考に
 買ってみるのはどうでしょうか?→サークル内で貸し出し可能な本として購入する方法を提案します。
・以上。おわり。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891005084
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TTSneoはすでに利用していますσ(^_^;)アセアセ...
古本屋で本を探してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 00:04

>Playform SDK


すいません。スペルミスです。Platform SDK
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …

WINDOWS SDKと多分同じものです。
(上記URLで確認してみてください。)
    • good
    • 0

まずPlayform SDKもダウンロードしましたか?これがないとWin32 APIを使う


プログラミングは出来ません。
(ちなみに.NET Frameworkを使う気ならC#の方がいいです。C++/CLI(C++をnetframeworkを使う為に言語拡張したもの)
は初心者には難しいですし、IDEもC++/CLIに対して親切ではないです。あとコンパイルも二重にしてるみたいで重い・・)

VC++6.0とVC++2005の違いですが
.NET Frameworkを使わない限りコーディング部分に関してはどちらも同じ。(厳密には色々と違いますが)
あとはIDEの操作による違いです。

>1.本当にVC++6.0の本でVC++2005の学習はできないのか
初心者はVC++6.0の本でVC++2005の学習は難しいかもしれません。
基本的な用語は同じですがインターフェースが違うため多分最初のプロジェクトを選ぶ画面で混乱すると思います。
ちなみにWin32アプリなら最初の部分は
メニューから「新規作成」→「プロジェクト」→「VisualC++ / Win32」→「Win32プロジェクト」 or 「コンソール」
を選ぶだけです。
後は直感的にわかるユーザーインターフェイスだと思います。

>2.インターネットでVC++2005の解説をしているサイトはないのか
VC++2005の解説といってもどういう解説を求めているのでしょうか?
C/C++の部分に関しては色んなサイトで解説されています。
もしC/C++の基本がわかっていないのなら、そこから学習する必要があります。
下記のサイトはC/C++の基本からWin32の使い方ものっています。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Playform SDKは入れていませんがWINDOWS SDKは入れました。
そうですか・・・
VC++2005の本を探して買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。 

お礼日時:2007/02/10 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!