アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖母が亡くなり、49日の法要があります。
初めての経験でいくら包んだらいいかわからず、
教えていただけたらありがたいです。

ちなみに20代で 私と幼児または 夫婦と幼児で出席予定です。
        (↑出席人数によって出す金額に違いはありますか?)
お寺か 自宅での会食があると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

金額はわかりませんが新札はやめておきましょう


死ぬのを待っていてたみたいなので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 08:24

親戚間での冠婚葬祭で迷ったら 1万円と決めておくことです。


呼ばれた結婚式と、ごく近い親族の葬儀を除いて、あとは何があっても 1万円を基本とするのです。
今回のような法事をはじめ、呼ばれていない結婚式や、誕生・新入学・還暦・米寿などの人生儀礼、家の購入や建替、仏壇の購入やお墓の建立、病気や火事の見舞いなどなど、とにかく 1万円を包んでおくのです。

ということで、実質の御仏前 1万円に、会食の実費相当、粗供養という名の引き出物の実費相当を加えた額を包むのが目安です。

大人1人なら 2万円でもよいし、1万円に「御供」として 3~5千円程度で菓子か飲料などを持って行くのもよいでしょう。

大人 2人ならもう 5千円ほど上積みしましょう。

この回答への補足

迷ったら1万円ですね。
その他の お祝い事やイベントのことなども
丁寧に解説してくださりありがとうございました。
参考にさせていだだきます。

補足日時:2007/02/12 08:21
    • good
    • 0

こんにちは、貴女の家系の、おばあさんとして、親の立場から、お参にきてくれるだけ十分ですが、お供えは持参したいですね。

 地方、宗派にも因りますので、母上に相談されては、如何でしょうか。
 ご主人の家系でしたら、義母上に。

この回答への補足

「来てくれるだけでありがたい」
なんて とてもうれしいです。
母にも相談してみます!
ありがとうございました。

補足日時:2007/02/12 08:19
    • good
    • 0

地域によって異なると思いますが(ご両親にお聞きになられたら)


 地域によっては参列者がお寺に「お布施」を渡す所もあります
会食費+αだと思いますが +菓子折

この回答への補足

地域にもよりますよね。
確認してみます。
ありがとうございました。

補足日時:2007/02/12 08:18
    • good
    • 1

うちの場合、下記参考URLとほぼ同じです。



まず左の、「葬儀法要を行う」
次に、  「法要・お盆・お彼岸」
そこの、 「法事に招かれたら」をご覧ください。
一般的な金額などが書いてあります。

私は主催者側ですが、会食代と引き出物で一人1万円位かかってしまいますので、最低でも同額(一人1万円)は包まれた方が良いと思います。
あなたとお子さんだったら2万円、もしくは1万円+α
ご夫婦とお子さんだったら、3万円くらいでしょうか。

地方によって違うかもしれませんが、ご参考までに。

参考URL:http://www.allabout.co.jp/family/ceremony

この回答への補足

HPのリンク、具体的金額を教えていただき
とても参考になります。
こちらのHPはイロイロとのっていて便利ですね。
初めての経験でわからないことばかりなので丁寧に教えてくださり、
本当にありがとうございました。

補足日時:2007/02/12 08:16
    • good
    • 0

年代(20代)は余り金額的には関係ないかも?と思います。



出席すると会食の他に、祖供養って形で品物を下さるかと思います。
それだけでも、かなり少なく見積もっても食事代2000円+祖供養1000円でも3千円。

普通は会食費と祖供養代だけでも合計で5千円位は、かけてるかと思います。(うちは会食代5千円+祖供養3千円でした)

お寺で会食・・・となるとお寺にも場所代として幾らか余分に包みますし
勿論、お布施も別に包みます。

せめて最低でも大人の出席人数×5千円の「御仏前」は出した方が良いかなと思います。
それに「お供え」の熨斗紙をつけた菓子折り(千円~3千円程度)でもあれば良いかと。

あとは質問にはありませんが、幼児がご一緒との事ですので
会食の費用等は頭数には入れないでも良いんじゃないのかな?とは
思いますが、くれぐれも走り回ったり泣き喚いたり等させない様に
御菓子や玩具等も持参したり、外に出る配慮も必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に解説いただきありがとうございました。
お供えするものなど持っていったほうがいいのかなど
悩んでいたので 参考になりました。

お礼日時:2007/02/12 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!