
現在マイホームを建築中です。
建築当初は何も考えずにランニングコストと掃除の楽さからオール電化住宅に決め、いよいよ完成し入居まであとわずかとなりました。
ところが最近、某会員制のサイトでIHの出す電磁波が恐ろしいという書き込みを見てびっくりしてしまいました。
内容は以下の通りです
☆電磁波は第二のアスベスト?
☆国は電磁波についてよく調べていない?
☆本当は電磁波の影響でたくさん病気になっている人がいる??
他にもIHがどれほど恐ろしいか後悔してしまいそうな内容がズラズラ・・・
いまさらガスコンロを入れるわけにもいかず、かといって将来的にガスを引くとなるとかなりお金もかかるだろうし・・・・
本当に悩んでしまっています。
検索をかけてみるとそれはもうたくさんのサイトが。
危ない!と煽り立てるものから「携帯のほうが危険」と書いているものも。
だけどどれもが専門家の発言ではなく、両極端な情報を鵜呑みにして書いているようにとしか思えません。
そして本当に専門的なことが書かれているものに関しては私の知識が乏しく理解できなかったり・・・・
そこで質問です。
このサイトは専門的な知識がある方もみていらっしゃるようで、
電磁波について詳しい方はこの「電磁波は危険!」という意見についてどうお考えになるのか教えていただきたいのです。
もし電磁波について詳しいあなたが家を建てるとしたらオール電化住宅にされますか?
日本製のIHコンロはそんなに危険なのですか?
はじめての質問で失礼があったら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
いちおう、IHをやってる業界の公式見解がこれ。
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-0 …
当然IH擁護でまとめられているのでそのつもりで読んでください。
===
電磁波の体への害は証明されています。
・熱効果
強い電磁波で人体が加熱されることによる害です。
電磁波の強度×人体への吸収率(周波数によって異なる)でその量は計算できます。
ただし、熱効果による体への害があるような製品は発売を許可されないので気にしなくていいです。一般家電は現在の法規制で十分厳しいです。
コタツやハロゲンヒーターにあたって「あー暖かい」といってるあなたには電磁波(赤外線)が数ワット~数10ワットも吸収されているのです。低周波治療器で「あー肩こりにキクー」といってる人にも携帯電話を使った場合の何10倍もの電気が流れています。
・電子機器への効果
ペースメーカーなどへの害。
ペースメーカーなどを身に着けていないひとは気にしなくていいです。
電子機器と人間は電磁波によって影響を受けるメカニズムが全く異なるので、ペースメーカーへの害の有無で、人間への健康被害の有無はるいすいできません。。
・その他、未知のメカニズムでの健康への害
あるのか無いのか、一番揉めているのがこれ。僕としては「害の存在は否定できないが、コストをかけて忌避するに値するほどの大きな害は無い」(つまり、害は無いかあっても非常に小さい)と判断しています。
送電線などから発生する低周波磁場の発がん性は「ヒトに対して発がん性がある可能性がある」(Possibly carcinogenic to humans)と分類されています。これは「コーヒー、漬物、わらび、ガソリンエンジン排ガス」と同じ分類。ちなみに、紫外線は「おそらく発がん性がある」、タバコは「発がん性がある」と分類されています。
IHは、電波は出しませんので電波過敏症は関係ないのでは? 周波数から言って磁波を発生しています。とはいえ、ドライヤーを使ったり、あるいは100Vの配線が埋め込まれた壁(普通の家の壁はそうですよね)にもたれかかって座ったり(背中の後ろ10cmくらいを電線が通っています)しても磁界には暴露しているわけでIHだけを忌避しても意味が無いと思います。
遺伝子の欠損などで非常にがんにかかりやすい人で、漬物や太陽光やコーヒーなど日常的に誰でもが出会っている発ガンリスクさえ避けなければいけないひとは、IHも避けたほうがいいでしょう。
IHのリスクを気にするのなら、ガスのリスクも考えましょう。
リスクは0にはできません。ガスのリスクは無視してIHのリスクだけ数え上げるのは不公平と言うものです。
ガスコンロだと、電磁波のリスクは減ってもそのかわり一酸化炭素中毒とか火災とかのリスクがあります。ちょうどパロマやリンナイの事故が話題になっていますが。毎年10万人あたり1.7人が火事で亡くなっています。人間、年をとるとだんだん注意力が散漫になってきて、ガスの火の消し忘れを起こすようになります(認知症になっていない元気なひとでも)し。
という回答を、私はコーヒーを飲みながら書いています。これも「発ガンの可能性のある」物質。ちなみに、私ならIHよりもガスコンロですね。まだガスを消し忘れるほど年取ってないし、パラパラのチャーハンを食べたいので。
☆国は電磁波についてよく調べていない?
ということはありません。日本もWHOもいろいろ調べています。とはいえ、「電磁波は怖い派」の人たちが納得するほどには詳しく調べていないのは事実です。なぜなら、これらの人たちは電磁波には健康被害があるという結果が出ない限り「調査不足だ」といいますから。
電磁波と健康被害について明確な結果をだせればすごい業績になるので、調べるなといっても研究者は調査します。
最終結論ですが、気になるならガスにしておけばいいでしょう。
このへんは感情の問題なので、理屈上安全だいや危険だといった話をいくら聞いても駄目だと思います。「電磁波で癌にかかるかもしれない」と心配することそれ自体が健康へのダメージになります。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/~bemsj/startCorce.htm
返信が遅れました。このたびは回答いただきありがとうございます。
明確で的確な回答で見ていてスカっとしました。
そうか・・・私が知りたかったのはこのこと?っってな感じで。
発がん性物質についての分類をこのたび初めて見てみました。
コーヒー、漬物など私が毎日摂取しているものにも発がん性があるんですよね。
こういうものから回避して生きていくこと事態が難しいようなきがしてきました。
結論としては、電磁波については深く考えないようにします。
使ってみて気になるようならガスに変えようかと。
数百万くらいかかるかと思ったガスへの変更費用ですが、意外にそれほどでもないようです。
いつガスが使いたくなってもいいように、お金をためときます。
本当にありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
#10です。
> ・・・調理中ずっとIHの前に立つ人っているのでしょうか?
参考URLに国民生活センターのテスト結果です。参照いただくとわかるとおり、油を注いでわずか1分20秒で「発火」する機種がありました。また空焚きするとなべ底の温度が一気に上昇し赤熱する機種がありました。プレートの温度はとんでもなく熱くなります。他にもいろいろ危険な事例が載せられています。こんな危険な機器から離れられますか???
> ただ、IHからどれくらい離れれば
2メートル離れれば安全と言われる数値まで下がります。
ついでに
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jhps/j/information/nonio …
をご覧いただければ基準値は長期的な曝露についての制限値ではありませんとはっきり書いてあります。これから何十年も使うのですからわざわざリスクのある機器を設置することはないです。シックハウス症候群だって少しくらいの化学物質は安全だといわれていたんですが発生しています。
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060510_1.pdf
No.14
- 回答日時:
電磁波の危険性は、色々いわれていますが、まずは電磁波とは…
電磁波は、電場と磁場の振動が、空間を波として伝わる現象です。
で、波だとすると、波の長さ(波長)と波の高さ(振幅)があります。
まず、振幅についての危険性について、
振幅が大きいと、電気的なエネルギーが強くなります。
すると、電気製品や生体電気信号等に、強い影響を及ぼします。
例えば、ペースメーカーや医療機器が誤作動したり、
ラジオが混線したり、脳のシナプスを通る電気信号が混線したり…
ただ、脳のニューロンは破壊できないので、「脳を破壊する」はちょっと言い過ぎですね。
次に、波長の危険性について、
波長が長いと波動性が強く、波長が短いと粒子性が強くなります。
基本的に、波長の「短い」ほど、エネルギーが「強い」です。
波長の「長い」ものを「電波」として利用しています。
したがって、まず波長の長さによる危険性はありません。
ちなみに「電波」の波長は50m~2kmです。
波の長さが1/1000000メートルが「電子レンジから出るマイクロ波」
1/10000000メートルのものが「光」
さらに1/10000000000メートルが「放射能物質から出る放射光」「レントゲン(X線)」です。
すさまじく短い波長…最強の電磁波…これを浴びたら被爆し、癌になります。
病院のX線撮影は、被爆を回避するため、一ヶ月に2回以上撮影してはいけないことになっています。
結局、電波も光も放射能も、みんな正体は同じ、電磁波です。
ただ、波長と振幅によって、危険性は異なります。
波長が短く、振幅の大きいものほど危険です。
No.13
- 回答日時:
答ではありません。
単なるアドバイスとしてみてください。ここでは、あなたの疑問に対する答は得られません。なぜなら、ここで回答している人たちがどういう人たちか、あなたには分からないからです。誰を信じてよいか、判断がつかないと思います。危険だ、とか、安全だとか断言する人は、まず間違いなく利害関係者です。あなたがガス会社の人だったら、IHは危険だ、というでしょうし、電力会社の人なら、安全だというでしょう。結局のところ、そういう利害関係者が自分に都合のよいことを言って、あいまいな状態になっているのが実情だと思います。ちなみに、私のところはIHです。今のところ健康に問題は出ていませんが、100年後は生きているかどうかは分かりません。もしかしたら死んでいるかもしれません。
No.12
- 回答日時:
よくある質問です。
IH調理器の電磁波は、確かに生活環境の中では無視できないレベルの
ものです。
それではガスにすれば、今度はガス漏れや火災の危険性があります。
IHでもガスでも、ともに長所があり、短所もあります。
ここは冷静に科学の目で考えましょう。
電磁波の健康影響に関しては、
簡単に、数行ではこの問題は書ききれません。
以下のWEBと以下の本を薦めます。
*電磁波健康影響講座
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/
このサイトの中に、携帯電話、家電製品、電磁調理器に関する解説もある。
回答いただきありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ございませんでした。
教えていただいたサイト、下でも他の方が教えてくださっていて
ここ数週間でそれこそ何度も目を通しました。
少なくともネット上の偏った書き込みで不安になった気持ちが和らぎました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
明確な結論が出ていないから安全というのは大間違いです。
電磁波過敏症の人がいることをどう説明するのでしょうか。あらゆる電子機器から電磁波は出ていますが、出さないようにしているのに出てしまうものです。これらと違い、IH調理器は電磁波を出す装置です。かなり強い電磁波が発生しています。携帯電話の出力1Wと比べ桁違いに大きい1000Wとか使い、電磁波を発生しているのです。説明書をご覧になればおわかりのようにペースメーカーには影響を与えるなんて書いてあるんですよ。つまり強い電磁波が出ていると書いてあるんです。これが安全な製品ですか?
他の機器と違い、使用中は離れることができません。妊婦にいたっては電磁波が一番強いところに胎児がいることになり、40mGくらいの電磁波を受けることになります。WHOでは4mGで小児白血病のリスクが2倍になると報告しています。
商用周波数だからなんていう回答がありますが、調理に使う周波数は高い周波数です。私はIHは導入しません。危うい物には近づかないことです。使うにしても離れていることができる電気釜くらいでしょう。
参考URLはWHOのレポートです。
電磁界が子供に小児白血病をもたらすという確固たる結論を正当化するほど十分に強いものではないとした上で、強い磁界への長期の曝露が子供の白血病リスクを増加させる可能性は残るとしています。IH調理器を使う主婦は長期間電磁波の曝露を受けることになります。
すでに決めてしまっているのでしたら、なるべく大きいなべを使って漏れ磁束が少なくなるようにすることです。
参考URL:http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/el …
回答ありがとうございます。
電磁波過敏症についてですが、私自身が過敏症ではないため発言は控えます。
>他の機器と違い、使用中は離れることができません
・・・調理中ずっとIHの前に立つ人っているのでしょうか?
炒め物とか揚げ物を毎日する人なら別なのですが、
普通の主婦(私の場合)に至っては現在のガスでの調理中にずっと調理器の前に立って料理をするというのが今ひとつピンとこないのです。
たいていの主婦が調理器(IHもガスも)を作動させながら
たまに覗きながら別の作業(洗い物や野菜や肉を切ったり・・)をしているのだと思います。
ただ、IHからどれくらい離れればxs200さんの言うところの
>長期間電磁波の曝露
を避けられるのかわからないのでとんちんかんな文章だったら本当にすみません。
大きな鍋を使うと少しでも軽減できそうですので、大きな鍋を購入します!
No.9
- 回答日時:
「電磁波」の危険性については明確な結論は出ていません。
明確な結論が出ていないということは当面心配する事の程はないということでしょう。
電磁波と言っても色々あるのは他の回答者の言うとおりです。
一部の主張を取り上げて大げさに騒ぐのは「あるある大辞典」の捏造に通じるものです。
回答いただきありがとうございました。
電磁波というのがこれほどいろんな種類があるのは全然知りませんでした。
tadysさん含め皆様に感謝です。
>一部の主張を取り上げて大げさに騒ぐのは
このくだり、最近実感しております。
主婦や知識のないものの集うコミュニティでは大げさに騒ぎ立てる人間が確かに存在します。
そしてその騒ぎ方は傍から見ているとパナウエーブの方たちのようです。
だけど実際に「危険なのよ!!」という言葉に私自身が不安になるのも事実なのです。
もっとわかりやすくなれば一番いいのですがね・・・
お返事本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
IHは、鍋を離すと極端に加熱しなくなるので。
鍋を動かすことが多い場合はガスの方が調理しやすいです(チャーハンとか)。電磁波については、明確なデータが無いのですが。
PC開発会社にいたころは、結婚後の子供が女子である率が異様に高いように感じました(会社にいるのは男親)。この辺、統計データを見たみたい。
もっとも、IHの電磁波に騒ぐのは「いまさら」です。
回答いただきありがとうございました。
返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
調理のしやすさはやはりガスなのでしょうね。
まだ引越しをしていないので、IHで調理経験がないのでなんともいえませんが、
慣れるようにがんばります。
>PC開発会社にいたころは、結婚後の子供が女子である率が異様に高いように感じました(会社にいるのは男親)。
うーん私もこのようなことをIT企業に勤めている友人に聞いたことがあります。
どうなんでしょうね。
何か害があって結果の『女の子しか生まれない』のでしょうか?
調べてほしいですよね。
No.7
- 回答日時:
電磁波と言っても、
周波数や波長によって、商用周波数の変動電磁界(個人的には、電磁波に入れるべきじゃないと思うのですが、電磁波として扱っている所が多いので、ここではとりあえず電磁波に入れておきます、)、テレビやラジオ、携帯電話等の電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線やガンマ線と千差万別でそれぞれ人体への影響が異なります。
また同じ周波数でも浴びる強さでも影響はかわります。
例えば、遠赤外線でも適度な強さで浴びれば、血行促進等の効果がありますが、
強すぎるものを浴びると火傷を引き起こします。
と、電磁波といっても波長や強度で人体への影響は千差万別なので、一括りに「電磁波は・・」と言っているモノは眉に百回くらいツバを付けて見るくらいで良いかと思います。
で、IHコンロ等の漏洩変動電磁界の影響は、先の方の回答にもありますが、「(他のモノの影響に埋もれて)良く判らない」というのが現状かと思います。
回答いただきありがとうございます。
確かに日常生活で病気になる要素など、それこそたくさんあり、
それを電磁波のせいと決め付けることは難しいと思います。
私には知識不足でしたが、電磁波の種類などもいろいろあるようですね。
遠赤外線などは靴下などにも遠赤効果をうたうものもありますしね。
ここまでくるとネットの中で「電磁波!電磁波!」騒いでいる人は果たしてそこまで知識を持って言っているのかどうなのか不信感を持ってきてしまいました。
No.6
- 回答日時:
昔から言われております.現実に目を向けましょう.
では電磁波で問題になって病院かかっているとか新聞.TV報道されていますか? そんな問題あるもの大メーカーがうるはずがありません.
今までだって家の中でかなり電磁波を浴びていますが,何か変わった症状出ていますか? 冷静に考えれば分かる事です.
未だ害がありとは証明されていません.ありならもうとっくに出ているはずです.
回答いただきありがとうございます。
私の周りでは正直な話、電磁波云々を聞いたことはありません。
テレビなどでも目にしたことはなく・・・
ただ、今回電磁波で検索すると「マスコミで有名な電磁波の害」だとか「ヨーロッパでは害が認められている」とか
「電力会社やIHメーカーが出す数値はウソ!」などヒットすると実害がないにせよ子供を持つ母として気になります。
見えないものだけに恐怖心を余計あおられてしまうようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
波の波長と透過性について質問...
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
直流式モーターから電磁波は出るか
-
マイクロ波と金属の関係について
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
波長500 nmの電磁波の振動数は...
-
電磁波について
-
電磁波は横波?
-
加速度運動をする粒子は何故電...
-
地デジアンテナは電磁波を出し...
-
電磁波の特性インピーダンスZ...
-
電磁波シールド なぜ穴?
-
電波塔
-
電磁波は 、ガラスを、通します...
-
周波数特性
おすすめ情報