つい集めてしまうものはなんですか?

今年、「第2種放射線取扱主任者試験」を受けようと思うのですが、参考書や、解説書でお勧めのものってありますでしょうか?
あと5ヶ月以内でこれをやっておけばなんとかなる的な本を教えていただけませんか?特に過去に受験したことのある方いましたらお願いします。

A 回答 (2件)

1種の受験経験者です.



#1さんも紹介されていますが,
通商産業研究社「初級放射線」とアイソトープ協会「密封線源の基礎」
の2つがテキストとして有名ですね.
ただできるなら,1種にも挑戦してもらいたいです.
1種ですとテキストは
通商産業研究社「放射線概論」とアイソトープ協会「放射線取扱の基礎」
です.
1種の勉強をすれば2種にも十分対応できますし,テキストとしても良いかなと思うので.どうせ勉強するなら…
受験料は高くなりますが,1種と2種のダブル受験とか考えてみては?

勉強方法ですが,問題を多く解くことをお勧めします.
私の場合,最初は「放射線概論」を読んで勉強していました.
でも疲れるだけだったので途中でやめて,ひたすら過去問を解きました.
問題集とテキストの会社が揃っていれば,問題集の解説とテキストがリンクしているので便利です(私の場合は通商産業研究社,問題集の解説ページにテキストの参照ページが書いてある).
数年分解くと分かりますが,似たような問題が多いです.
何年分かやっているとテキストの同じ部分を読むことが多くなり,頭にすきり入ります.(私の場合,特に法律に有効でした.法律はテキスト読んでも眠たいだけで,全然頭に入らなかったので.)

とにかく,テキストと過去問題集が1冊ずつあればそれだけで十分です.
5ヶ月あれば何とかなります!
がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい御説明ありがとうございます。
協会のものを購入してみます。通産は説明が難しいと聞いたことがあるので・・・。

お礼日時:2007/02/24 18:43

経験者です。



基本的知識の有無で多少違いますが、十分間に合います。

参考書は以下の2つのどちらかが良いと思います。
日本アイソトープ協会 密封線源の基礎
通商産業社 初級放射線
問題集は同じ会社のもので揃えましょう。
法令だけは手を抜かないようにしましょう。
どうせ受けるなら第一種まで目指してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報