
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そうなんですか。
例で上がっているのでしたら、まず除外ですね。
無い知恵を絞って・・・・
『無名』と言うのも
典型契約⇔非典型契約
非典型契約を民法上に名称が無いという意味で無名契約と言いますので、
有名⇔無名
のほかに無名を名義・名分の立たないことと捉えると近いものがある様な気さえします。
対義語(反意語、反義語)は反対の意味するところの捉え方によって、
明らかに他の対義語であっても当てはまる場合もあるので、
模範解答以外にも考えられる答えはあるかもしれません。
ですので、『一般』は違うとしても皆さんの回答はそれぞれになるほどと思ってしまいますね。
また、決定的な答えが出ましたらお知らせ下さい。
No.2
- 回答日時:
この場合、「類型」ではないでしょうか。
同種のものの中でその特徴をもっとも良く表しているものが「典型」
"典型="として挙げているなかの"パターン"として処理できるような
ものが「類型」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/13 19:56
早速のご回答、ありがとうございます。
広辞苑の「典型」の項には
『芸術理論では、一般的・本質的なものを最も鋭く具象的に表す形象をいう⇒類型』
とあり、とすると「典型」と「類型」は類義語でもあるということになりますよね?
確かに、「典型」に内包される概念として「類型」があるという考え方であれば、反意語としても成り立つと思うのですがどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報