dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段仕事上(会議、宴会、現場、出張先)で使うデジカメでいいものをご紹介ください。

ぱっと取り出して、ぱっと立ち上がって、ぱっと撮れて、さっと閉じて、さっとポケットに突っ込める。
そんなデジカメが良いです。

1.立ち上がりが速い。
(電源オンとスリープ状態からの復帰両方の立ち上がりが速い)
2.フォーカスが速い。
3.手ぶれしにくい。
4.色の補正などが適切
(蛍光灯、屋内、電球灯、太陽光、夕方などいろんな光の状態をさっと認知して最適の画像がきれいに取れる。)
5.至近距離4cmフォーカスが適切で速い。
6.ドライバーソフトなしでコンピュータに取り込める。
7.標準のSDカードメモリーである。

以上がビジネス使用でなけりゃ不満な点。

5.コンパクト
6.節電(電池長持ち)
7.充電が早い。

以上は、2の次の問題ですがこうであれば理想的。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

少々辛口の回答になりますが、質問者さんが要求していることは「軽自動車のように小さくて、プロボックスのように荷物が積めて、それでいてキビキビ走り、運転していても疲れない車が欲しい」とおっしゃっているようなものです。

そんなのがあったらこっちが教えて欲しいよ、ってやつです。

問題は、どの機能を優先してどれを捨てるかだと思います。特に、2、3、4、と大きさは相反する条件です。ただ、昔のカメラと現行品ではフォーカスの速さは全く違いますが、現行品でA社とB社とC社のフォーカスに違いがあるのかというと例えば1.5秒と1.2秒の違いが分かるかというとそれは難しいですよね。ただ、現行品でも4万円くらいで売っているカメラと2万円のカメラではフォーカスの速さは違うと思いますよ。
また、4番のオートホワイトバランスの設定の要求は無理です。蛍光灯と太陽光と電球光ではそもそも色温度が違います。だから蛍光灯と電球光がミックスしていれば(室内環境ではよくありますね)どちらかが犠牲になるのはやむを得ません。エンジンでいうと低回転でもトルクが太く高回転でもパワーが出るエンジンが欲しいといっているようなものです。
マクロモードでのフォーカスはどのカメラも迷いやすいです。これもやむを得ないところでありますね。

それと現場でも使いたいとのことですが、その現場は工事現場ということはありませんか。工事現場はホコリが舞うので故障しやすいです。現場ではどこでもごっつい工事用カメラを使ってるでしょ。それと、薄型のデジタルカメラは作りが繊細なので乱暴に扱うと意外にあっさり壊れます。

というわけで、SDカードじゃないですけどオリンパスのμ770SWあたりがオススメではありますが、どうしてもSDカードじゃないと困るのであればフォーカスの速さや電源オンの速さというのは非常に主観的な感じ方なので、SDカード仕様のカメラで販売店でお好みのものを選んでいただくしかないような気がします。もちろん、G7につけるケチはないですが、大きさをどう判断されるかだと思います。

蛇足・立ち上がりの遅ささえ我慢できれば、ぱっと取り出して、ぱっと立ち上がって、ぱっと撮れて、さっと閉じて、さっとポケットに突っ込めるカメラは携帯電話のカメラです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明有難うございました。

使用するのは工事現場ではありませんが工事現場同様に粉塵の舞うしかも多湿の、薄暗い作業場です。通気も十分とはいえません。(実は中国のベニヤ板工場・・・環境最悪)
でも今のニコン製は2年使っていますが全く故障していません。
中にかなり粉塵が入っているはずですが・・・。さすがニコン。カメラのことを熟知しているだけに、結構使えます。

確かにG7はごつそうですものね。

オリンパスはニコン製を購買する前に候補にしていたのでもう一度考慮します。

携帯用カメラは・・・。確かに便利ですが・・・。

お礼日時:2007/02/26 14:00

プロ(工事現場など)用の物はどうでしょうか?


工事完了時の証拠(?)写真の撮影に使ったりするので、信頼性が高い必要があるので、良いかと思います。

特に
・防水性、防塵性がある。
・電源の互換性(乾電池が使える)が高い。
など

http://www.ricoh.co.jp/dc/business.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/point/

昔はコニカでずばり「現場監督」なんていうデジカメもありましたが。

この回答への補足

こんなカメラがあるんですね。
知りませんでした、いろんな工場や粉塵の舞う中国ですので、考慮させて頂きます。

リコウ以外のメーカーもしらべてみたいです。

補足日時:2007/02/26 14:02
    • good
    • 0

No.2さんがお薦めのG7であれば、目的に叶うと思います。


最近売れ筋のコンパクトは小型・薄型で携帯性には優れていますが、光学ファインダーがありません。
快晴の屋外での液晶の見づらさや、
撮影スタイルが腕を突き出して・・と、なるので貴方の使用目的であれば、ファインダーを覗いて撮影するほうが、目立たずストレスが少ないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そんな違いが有るんですね。
初めて知りました。

今使ってるNIKONはうまく取れれば色合いなどとてもきれいに出て良いのですが、蛍光灯下でのフラッシュの色合い補正がうまくいかず悩みです。

なんか全体的に青白くなるんです。
ホワイトモードを蛍光灯にしているんですが・・・。

でも毎回ホワイトモードをいじるのって面倒ですものね・・・。

お礼日時:2007/02/26 12:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジカメって今使ってるバカチョンか一眼レフのどちらかだと思ってました。

ハイグレードのこんなバカチョンもあるんですね。

お礼日時:2007/02/26 11:10

<以上がビジネス使用でなけりゃ不満な点。

>・・・この意味が分かりかねますが・・・??

この回答への補足

自分のビジネス経験上、以上の機能がしっかりしてなければ非常に使い勝手が悪いので、その点はしっかりとした製品が欲しいということです。

今NIKON製を使っていますが、非常に不満です。
方が古いって言うのもあるのかもしれませんが・・・。

再度ご回答お待ち申し上げます。

補足日時:2007/02/16 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!