
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取り越し苦労すること→杞憂
古い習慣にとらわれて全く進歩のないこと→守株
目的を遂げるために厳しい苦労をすること→臥薪嘗胆
人生の栄華のはかないこと→邯鄲の夢
物事に迷って思案にくれること→
人の実力を疑うこと→鼎の軽重を問う
No.1
- 回答日時:
レポートを書く、というくらいですから学生さんでしょうか?
レポートとは、人に教えてもらって作り上げるものではありません。
自分で資料を集め、自分の言葉で「報告(=レポート)」するものです。故事成語を取り扱った書籍など山ほどありますので、まずはご自分で、図書室なり図書館なりに行かれてはいかがでしょうか?
ぱっと見、たいして難しい故事成語でもなさそうですし、わりかし
すぐに見つかるんじゃないでしょうか?
とはいえ、これでオシマイってのも味気ないので、一つだけ答えちゃいましょうかね^^;
「取り越し苦労すること」は「杞憂」ではないかと。
由来となった故事は、ご自分で探してみましょう♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報