dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、最高額落札者(10000円)が辞退したとします。そこで、落札者都合による削除をして、次点落札者(9500円)に落札権利が移転しますよね。
ところが、その方も辞退した場合、次の次点落札者(3000円)が繰り上がることになりますが、最高額落札金額、ならびに次点落札金額から大きく金額が下がっていて出品者として売りたい金額ではなかった場合、繰上げ処置をしたくないケースがでてくると思います。
この場合、落札システム手数料はどうなるのでしょうか?
売買が成立しなくても、出品者が負担することになるのでしょうか?(次点落札者の落札金額9500円で?)
そうであれば、辞退した最高額落札者に負担を求めることは可能でしょうか?
これは、ヤフオクで最低落札価格を設定していない場合の話です。

A 回答 (2件)

次点者を繰り上げずに「9500円」の入札者を削除すれば落札システム料は不要です。


もちろんシステムからの悪い評価は付きますが、参加者はわかっているのであまり気にしないと思います。

一方、削除をしなければ9500円に対しての落札システム料が発生します。
ただし、10000円入札者には購入義務があるため損害賠償請求が可能ですが、9500円入札者は次点者に過ぎないため購入義務があるとは考えづらく損害賠償は無理でしょう。

なお、落札を辞退するような10000円入札者から損害賠償金をとるのは容易ではないと思います。
金額も500円程度でしょうから、費用倒れが心配されます。
    • good
    • 0

出品者都合でキャンセルすればシステム手数料は取られませんが、オークションシステムから悪い評価がつきます。


だからといって落札者をどんどん繰り上げていくとどんどん値段が下がっていきます。
悪い評価をつけたくなかったら、結局のところ、どこかで妥協点を見つけてその値段で譲るか、再出品するかどちらかになります。
おそらく辞退した最高額落札者に負担を求めても負担しないでしょう。
少額起訴にするにしても手間と費用がかかりすぎるので現実的ではありません。
事実上、「非常に悪い」の評価をつけることと、ブラックリストに登録くらいしかできないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!