メモのコツを教えてください!

本だったかネットだったか忘れましたが、レシピ通り作ったんですけどね(汗)
前回に懲りず、今日も作ってみるつもりです。
同じ失敗はしたくありません。もし考えられる原因があれば教えて頂けると幸いです。

A 回答 (6件)

団子のタネに粘りが足りないのではないでしょうか? 挽き肉の粒が崩れるくらいまで混ぜて下さい。

「えっ、こんなに混ぜるの!?」ぐらいで丁度良いと思います。

それでも駄目な時は、タネに片栗粉を混ぜて下さい。但し、これは“力技”ですので、あまりオススメしません。粉が入った分、モソモソします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

混ぜ混ぜし、ちょっとだけ必要以上に片栗粉入れてみました。
やっぱりモソモソしましたが(汗)
でも崩れなかった分、一歩前進だと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 09:46

私は肉団子作るときに卵入れます。


卵白だけなのかもしれないですけど、黄身だけ残しても・・・とおもってしまうので、いつも卵1個入れてしまいます。
(卵入れるレシピだったらごめんなさいね)

肉団子のタネが少し柔らかくなるので、スプーンですくってそっと鍋に入れ、最初は弱火で周りに火が通ったら少し強火にしますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今回は卵、少なめに入れたんです。(残りがもったいなかったけど)
なんとか崩れずに出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 09:51

私もよくやります、よく崩れかした。


それはそれなりに美味しいですけどね。

最近片栗粉を使っています、
それから最初に練って、それから鍋の用意をする、
少し置くといいようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にしますね。

お礼日時:2007/02/19 09:50

つなぎの少ない状態(の方が個人的にはおいしい気がする)で、ナマのタネをお鍋に直接入れる場合、よく沸騰しているかどうかをチェックしましょう。

熱で固まるのはタネの蛋白質ですから、お野菜や他の材料をたくさんいれた状態のところにダラッと流し込んでも崩れます。
私は一手間ではありますが、肉団子入りのお鍋にするときは、台所で別の鍋にお湯を沸かし、その中に落として外見上は丸い肉団子を作ってしまってから食卓に持っていきます。なんだろう、お肉をぶつ切りしたり野菜の端を切っておくのと同じ感覚です。

お団子にするときはどうなさいましたか?一番簡単なのは、目の前に沸騰した鍋、左手でタネを軽く握り、ゲンコツの親指と人差し指の上に適量を絞り出して、それを右手のスプーンですくい取ってお湯にどぼん!です。この方法だと、一回形にしてみて見た目が悪かったり大きすぎたりしたら、もう一度手の中でクリッとするだけですから、簡単です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お団子にするときは、スプーンで適当に…(汗)
今回は1つだけ、お湯の中に入れてみました。崩れませんでした。
アドバイス参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/19 09:49

繋ぎの役目をするのは 片栗粉です大さじ1杯ぐらい入れるとよいです。

なければパン粉(同量)で代用もできますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今度、パン粉参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 09:47

練りが足りなかったのでは?


粘りが出るまでよ~く捏ねてから入れないと崩れます。
レシピ通りということは繋ぎが少ないということもないでしょうから、そこだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「これでもかっ」っていうくらい練りました。
形はともかく今度は崩れませんでした。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報