dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年21歳になって保険額が安くなるので、
バイク免許の取得を考えています。

取得後に購入するバイクでお勧めのものはありますか?
今検討しているのはバリオスII・ホーネット・VTR・エストレヤ・エリミネーターです。
それぞれよいところ、悪いところなど教えて頂けると助かります。
他にもいいバイクがあったら、紹介してくださっても結構です。

どうかひとつ、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

 バリオス1型に乗っています。

ホーネット、VTRには乗せてもらったことがあるのでわかります。

 ホーネット
 昔のバリオスと比較すると低回転からトルク感がありまわさなくても走る。回転を上げずに次々にシフトアップして走れます。

 少し、乗り心地が硬い(ただ単に、私のバリオスのサスがへたっているだけかも)

 リアブレーキがよく効く(バリオスとの対比)

 タンクが出っ張っているのでこけたら必ずへこむ

 バリオスに比べると、プラスティック比率が大きいように思える(どちらもプラスティックですが、サイドカバーも統一色でまとめて欲しかった)

 タイヤが高い、前130、後ろ180 前後交換で・・・5万はいきそう

 燃費は意外にも良いみたい。

 ということで、ホーネットの雰囲気を安く味わいたいならもちろんジェイドがお勧め。もっとスポーティな雰囲気を味わいたいならCBR250RRがお勧めです。これだけの長い間同じエンジンを使っているとは、80~90年代のエンジン開発がすごかったんですね。

 VTR
 クラッチを荒くつなぐとストンとエンジンが止まる(マルチとツインではやはり違う)

 エンジンが静か、排気音も静かでパパパパパパッという感じ

 燃費は非常に良い

 シートが一体式で外れるので最初はびっくりする、シート下用量は皆無

 やっぱり、感覚として6速ミッションが欲しい。5速ではどうしてももう一速上げようとしてしまう。

 初期型はタコメーターもないコストダウン仕様。できればモデルチェンジ後の物が良い。

 非常に乗りやすい

 ということで、もう少し馬力が欲しいのなら旧型のVTZ、SPADAあたりがお勧め。カウルが付いて欲しいのならVT250F(ふるい)がお勧めです。現行の型は良く、ドゥカティのぱくりだなんていわれますがデザイナーが同じ人なのでしょうがないです。現行に、CB400SBのようにハーフカウルが付いたらいいのですが。

 バリオス
 2型は乗ったことがないので1型(91年式)について

 エンジン音も排気音もうるさい(対比ホーネット、VTR)

 100%化学合成油を入れるとオイル漏れしやすくなるようです(私は、部分合成油の純正系しか入れませんので漏れていません。ホンダのG3、ヤマハのエフェロスポーツ、カワサキのT4です)

 プラグ交換がやりにくい(もういらいらします)

 メッキパーツが多くよくまとまったデザインだと思います

 シート下容量は皆無、2型では改善されています

 91,92年式は45馬力でパワフル

 燃費はあまり良くないです

 ということで、速さを求めるのなら状態のよい初期型バリオス、ホーネットとほぼ変わらない速さでリアタイヤの維持費を安く抑えるならバリオス2がお勧めです。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みなさんの意見を拝見しますと、やはりバリオスIIかホーネットですね。
維持費度外視で性能のいいバイク→ホーネット、
性能は一歩譲るが維持はキツくない→バリオスIIという感じですね。
バリオスのI型は自主規制前ですから、45馬力は素晴らしいですね。

中古車探しはバイクブロスの西日本版と首都圏版でやっておりまして、
VTRやバリオスIの少なさからも上記の二車種を検討します。

お礼日時:2007/02/20 19:13

NO.5です.



若干の訂正と捕捉をば・・・
●どうも,VTRはシートが高めのようです.
でも,ホーネットも幅広な分,つらいようですが.169cmならば,どちらも問題ないでしょう.
スパーダの燃費を書き忘れましたが,大体ホーネットより5km/lほど良いです.

綺麗に乗りたいからと言っても,頻繁にタイヤを替える事は無いと思いますが・・・峠を攻めたりしなければ,だいたい1万kmは持つと思います.

カワサキは,物が悪いと言うよりも個体差が激しいのだと思います.バリオスに乗っている友人が二人いますが(どちらも年式は同じ),一人の方は全く壊れないのにもう一人の方は頻繁にトラブルに見舞われています.エンジンの回り方も,ホンダの方がスムーズで私は好きです.精度の高いエンジンの回り方,と言うのでしょうか・・・上手く表現出来ませんけれども.

>皆,ホーネットの高速・高回転を長所に挙げて
一度,経験してみて下さい.わかりますから!(笑
こればっかりは,言葉では伝わらない・・・

エリミネーター,エストレヤは街乗りでこそ問題ないですが,遠出しようとなると辛いと思います.

私でしたら,第一候補はホーネットですね.時点でVTR,僅差でバリオスと続きます.あのエンジンの為だけにホーネットを買ってもいいかも・・・ただ,高回転ばかり使えば減るのも早いので,気を付けましょう.

維持費も絡めて考えるのなら問答無用でVTRです.燃費も良いし,タイヤも減らないし,ブレーキパッド・フルードとエンジンオイルなど基本的な消耗品の交換サイクルも長いですし.私はあのVツインサウンドがあまり好きになれませんけれど・・・.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

友人がホーネットを、彼女がバリオスIIを所有しており、
昨日ちょこっとだけ跨らせてもらいました。
結果、どちらも両足が地面に付きました。
立ちゴケはたぶんないと思います。

リアタイヤ・・・1万kmももつんですね。
それならさほど気にすることもないかな・・・。

高回転指向のバイクを希望しているので、V2よりはL4を希望したいです。
初心者でいきなりホーネットにするか、最初はバリオスIIで練習するか・・・。
この二車種に絞ってからが悩みどころになりそうです(苦笑)

お礼日時:2007/02/20 19:18

私がアドバイスできるのはホーネットとVTRに関してです。



ホーネット
・峠とかをかっ飛ばしたいのならこちら
・高速道路での追い越し加速とかはらくちん
・エンジンのフィーリングはモーターのような感じ、
あんまり楽しくない。
・高回転型なので、高速道路ではエンジン音がうるさく疲れる

VTR
・信頼性はピカイチ
・エンジンはVツインなためか、ホーネットよりはバイクに
乗っているっていう感じがする。
・高速道路でエンジン音静か(ホーネットに比べて)
・長距離ではこちらの方が疲れない
・高速での追い越し加速はホーネットより劣る

ホーネットは以前所有していて、2年ほど乗ってました。
VTRは友達に借りた時の感想です。

一言で言うと、
ホーネット・・・峠でかっ飛ばしたい人向け
VTR・・・ツーリングメインで乗る人向け
という感じがします。

私はツーリングがメインなんですが、もしこの次買うバイクは
ホーネットかVTRかと言われたら迷わずVTRです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
VTRは馬v.s.蜂に次いで検討対象です。
性格は二車種とは全く違いますけど・・・。

初心者ならVTRかバリオスIIかなと思っているんですが・・・。
実際、初心者のVTR・バリオス所有率って高いんでしょうか?

お礼日時:2007/02/20 19:20

#6です。


>>カワサキ車でよく噂になるリアブレーキの甘さと液漏れですが、
 カワサキ車は10台ほど乗っていますが、そんなことはなかったですよ
 ちゃんとメンテしないとそういうこともあるかも知れませんけどね
>>リアブレーキなんてオマケだと思っているのですが。
 私はリヤを多用しますよw
 そういう乗り方だとリヤブレーキが甘くても良いんじゃないですか?
>>ホンダ車バイクとトヨタ車クルマの耐久性が信じられないレベル
 そうでしょうか?クルマは知りませんが
 私の所にはいろいろと話が入ってきてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即行のご回答ですね・・・どうもありがとうございます。
やっぱりメンテ次第ということですか、そうですよね。
バイクは全体的にフロントの方がブレーキが強いですし、
クルマもFF車はそうなっていたはずです・・・。
なので強い方のブレーキで「ギュッ」と止まるような方法で。

彼女や周囲の友人が軒並みバイク乗りなのですが、
ホンダ車の耐久性はトヨタ車のクルマみたいだと言ってました。
カワサキ車はクルマに例えるとスバル車やマツダ車みたいだとか・・・。
決して耐久性が低いとかじゃないですけど。
個性の強い車種が多くて、乗り手を選ぶメーカーだということみたいです。

お礼日時:2007/02/19 18:15

#2です。



 この5機種に限って話させていただきます。
 まず、高速の高速安定性だけを取るとホーネットでしょうね。
 エストレアはのんびり走る事は得意ですが、速く走ることは苦手なようです。
 ホーネット>バリオス>=VTR>エリミ>エスト
 と言う感じでしょうか?

 そんなホーネットですがネックとなるのはリヤタイヤですね。
 180のタイヤは非常に高いです。2.5万以上は飛んでいきます。
 学生の方には非常につらいかと思いますよ。

 維持費、町乗りでの扱いやすさ、高速巡航などを考えると
 バリオス>ホーネット>VTR>エリミ>エスト
 ですね。

 おそらく最終的にはバリオスかホーネットの選択肢になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりバリオスかホーネットですか・・・。
直4ネイキッドだとそのへんになるんですね。
カワサキ車でよく噂になるリアブレーキの甘さと液漏れですが、
そんなのはどうなんでしょう?
リアブレーキなんてオマケだと思っているのですが。
(前ブレーキでツンのめらないよう、リアに抵抗を加える程度だと理解しています。)
オイルだって長く使っていれば滲んでくるはずですし、
ホンダ車バイクとトヨタ車クルマの耐久性が信じられないレベルだと思います。

お礼日時:2007/02/19 17:21

かつてCBR250RR(ホーネットはこれと基本的に同じエンジンを乗せています)に乗っていました.現在は,スパーダ(VTRの祖先)に乗っています.どちらも挙げられた車種との共通項はエンジンだけですが・・・


ホーネットはツーリング時に同行者に借りて乗った事もあります.

以下,私が感じた事を並べてみますと・・・

ホーネット
●やはりエンジンが素晴らしい.超高回転型でありながら,街中を5000rpmシフトで走っても何の苦もない.高回転域は,天井知らずに回っていく.高回転が回る分,下がないと言われますが決して乗りにくいほどではないです.・・・私は,スパーダよりホーネットの方が乗りやすく感じました.
●5万km以上走っても平気な,頑丈なエンジン.
●燃費は,街乗りで20~25km/l(個体差や走り方の差で大きく変わります)
●シートやボディの幅があるので,背の低い人には少し扱い辛いようです.私は身長176cmで,両足べた付きでした.
●リヤタイヤが太いです.確かに安定性に寄与していて良いのですが,値段が・・・こんな太いのが必要とは思えません.
●6速100km/h巡航でエンジンは9000rpmほどです.人によっては,疲れるかもしれません.
●燃料タンクのフタが,ポロッと取れるタイプなので,給油時に置き場所に困るらしいです.


スパーダ
●既にVTRよりもパワーがないほどに劣化していることも有りますが(スペック上は40馬力),加速はホーネットと較べると劣ります.こちらが80km/hに達する頃,ホーネットは100km/hに達している感じ.
●低速トルクは,ホーネットと較べると圧勝.6速3000rpm巡航ができます.
●スリムなVツインのおかげか,バンクは軽快です.
●VTRは5速,ホーネット・スパーダは6速.
●どうも,VTRは5速はシートが高めのようです.
●信頼性には定評のあるVTエンジン.カブの次に頑丈とも・・・


この位でしょうか.あまり役に立つインプレになっていませんね・・・参考URLに,インプレッション集のサイトを貼っておきます.

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホンダ車の詳しい解説、参考になりました。
みなさん、ホーネットの高速・高回転を長所に挙げられますね。
そうですか、6速巡航9000rpm・・・それはスゴイ。
クルマだとマツダのロータリーでも不可能な数字ですね。
まさにバイクエンジンの真骨頂だと思います。
燃費は街乗り20もあれば十分だと思っています。
どうせ免許取得してもサンデーライダーですので(笑)
身長は169なので、バイクの扱いに困るほどじゃないと思います。
タイヤの太さはサイフに響きそうですね・・・。
キレイに乗りたいので、マメに交換するとなるとしんどいかも。

お礼日時:2007/02/19 18:09

 なんか独断と偏見で言わせていただきますとバイウスII、ホーネットは高回転型4気筒エンジンです。

つまり回せば回す分よく走るバイクです。しかし、そのため燃費は×ですよ。どちらも似たり寄ったりのバイクではないでしょうか?ちなみに教習でお世話になるであろうCB400SFもこのタイプですよ。(V-TECとか微妙に仕様が変更されてますが)
 エリミネーターとVTRはV型2気筒です。まぁ町乗りなどではかなり使いやすいエンジンと思います、つまり速く走るのは苦手なタイプです。大きな違いは車格でしょうか、エリミはアメリカンなのでデカイし横幅も広いです。ゆったりとは乗れますが重量と車格のせいですり抜け取り回しはVTRの方が断然使いやすいと思います。
 エストレヤは単気筒です。今までのバイクに比べれば取り回しなどは使いやすいと思いますが、パワーは弱いので高速などはつらいでしょうが燃費は最強でしょう。
私も21才貧乏学生でZZR400に乗ってますが、250ccの方が維持費などかからないのでちょびっと後悔してます。しかし、バイクは趣味で乗る嗜好品なので自分の感性を大事にして「いいなっ」とおもったバイクにするのがよいと思います。それでは教習がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答、どうもありがとうございます。
オンロードのネイキッドなら高回転型の方がいいと思っています。
単気筒・2気筒の方が、一発あたりのパワーからトルクはありますね。
その分高回転まで回すのは苦手ということでしょうか?

>私も21才貧乏学生でZZR400
おー。頑張ってください!
私の彼女も18歳でバリオスIIとCB400SFを乗り回すツワモノです。

お礼日時:2007/02/19 18:04

VTRをオススメします。



過去、友人のVT(初期型)、マグナに乗せてもらったことがあります。
どれも低重心で低速からパワーがあり、とても乗りやすかったです。

ホーネットは乗りにくいです。(by試乗会)

エストレヤ、エリミネーターは避けた方がいいでしょう。
Kwasaki に乗ってたことありますが、故障が多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

このサイトだけじゃなく、いろいろなバイクサイトを見ても、
ホンダ車=乗りやすい・耐久性抜群
カワサキ車=乗り手を選ぶ・故障多し
という評価が多いのが気になります。
実際、普通に乗るだけでボロボロと壊れるものでしょうか。

お礼日時:2007/02/19 18:19

こん**は



 すごく漠然とした質問なんですが
 Aと言う方は速いバイクが欲しいと言った場合、長所は【速いです】とかくでしょう
 Bと言う方はゆっくりと走りたい場合、長所は【ゆったりと走れるところ】と書くでしょう。
 質問者さんはどういう物を求めているのでしょうか?

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
すごく漠然としていますか・・・そうですよね・・・。
当方学生の身分で、実家と下宿が離れています。
そんなもんで高速道路を安定して速く走れる車種を希望したいと思います。
普段の通学は電車なので、休日にちょっと遠出するくらいです。
広い道路を選んで直線的に走りたいので、
スピードが乗りやすい車種の方が合っている気がします。

中古相場も考えどころなのですが、これは場合によりけりですよね。
出来れば諸費用抜きで25万くらいの予算でおさめたいです。

補足日時:2007/02/18 22:59
    • good
    • 0

バイクに何を求めているのでしょうか?^-^


もし燃費をきにするのであればVTR、エストレア、エリミネーターが良いかと思います!がもし速さを求めてるのであればホーネット、バリオスIIです。

ですがホーネットは後輪のタイヤのサイズが無駄に大きく交換の際に他の車種よりお金が掛かります。なのでバリオスIIの方をオススメします。
上記の中ではVTRはパワーは必要十分で本気で峠などを攻めたりしないのであれば、燃費も良く、エンジンも丈夫でかなりオススメです。

簡単に説明しましたがもう少し詳しく知りたい場合は分かる範囲で答えますので、御質問ください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!