A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
実験器具を滅菌する必要があるときには
180度で2時間加熱処理します。
または圧力をかけた状態で120度、15分加熱すると
カビが死にます。
カビはアルコール消毒では死なない場合が多いです。
質問の目的はよくわかりませんが、パンやお菓子はもう
滅菌する方法がありません。
No.2
- 回答日時:
一般的にカビの死滅温度は、60℃~100℃で3分~1000分のように言われています。
種類によって大幅な差があるようです。カビの毒素については、熱分解するのは300℃前後という高温のものもあるようです。
No.1
- 回答日時:
カビが作り出すカビ毒(発がん性があるらしいです。
)は、通常の過熱では死滅しにくいようです。非常に高い温度(100度程度あるいはそれ以上)でないと死なないので、元の物質(食品など)がだめになってしまいます。食べ物にカビが生えたときは、食べないほうが安全だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【化学】人類最大の敵はウイルスでも菌でもなくカビではないですか? カビにアルコールス 5 2022/09/13 22:06
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- 生物学 【ダニが死滅する温度は何℃ですか?】SNSで昼間の炎天下に透明なビニール袋にぬいぐるみを入れて直射日 4 2022/07/03 21:23
- その他(料理・グルメ) 梅シロップのカビ 3 2023/06/23 08:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 環境学・エコロジー カビの発育条件は、温度、酸素、栄養分、湿度であることでよろしいでしょうか。 また、人間が室内に存在す 3 2022/04/28 21:01
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗っても取りきれない黒カビについて 2 2022/04/04 11:40
- 食べ物・食材 長芋の醤油漬けを作ろうと思うのですが、半日、常温で放置して漬けても腐ったりしませんでしょうか? 訳あ 2 2022/04/27 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報