dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年用軟式グラブとはどのくらいの学年までつかえるものでしょうか?教えてくださいお願いします。

A 回答 (3件)

「少年用軟式グラブがいつまで使えるか」の観点ではなく、「いつから一般用グラブでよいか」の観点でアドバイスさせていただきます。



「少年用」と「一般用」は、守備位置にもよりますが、さほど大きさは異なりません。
問題は、グラブの中の大きさが異なります。
手の小さい子にとっては、一般用はフィットせず、ボールの扱いが難しくなってしまいます。
そう言った意味では、手がグラブにフィットするかが重要だと思います。

そして、今使っているグラブを大切に、そして長く使ってやってください。それが、野球が上手くなる最低限の条件です。
    • good
    • 0

最初は、高学年を対象に書きましたが、低学年も有るので付け足します。



野球を始めたのが1~2年生で、比較的小さい(安い)グローブを買われた場合
4年生位で買い換えるのが多い様です。

理由としては、手が大きなくる,打球も速くなり、キャッチボールでも強いボールが来るので
ある程度大きくシッカリしたグローブでないと捕りにくい等が有ります。

3年生位から始め(又は買い換え)ある程度シッカリしたグローブの場合、前に書いた様に
5年生の終わりから6年生の初めに買い換える傾向が多い様に感じますが
この時、購入するグローブを一般用か少年用かで迷う人が結構います。

個人的には、小ぶりな一般用が良い気がしますが、実際にお子さんと考えて下さい。
    • good
    • 0

小学校6年まで使えますし、一般的に中学に入学した時買い換えるのが普通ですが


慣れるまで少年野球用のグローブを使っている子も多いです。

ただ、4月から5年生,6年生になり、ある程度身体が大きい場合買い換えをお考えなら
一般用のグローブを買われるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!