重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校卒業以来20年近くになる会社員です。出身地からは離れた場所で所帯を持っています。最近、高校の同窓会の「総会」を今年秋開くためということで、1万3千円の協賛に賛同して欲しいと手紙が来ました。私達の学年だけの同窓会ではなく、「総会」と言って、歴代の同窓生による全体の会があるようで、ちょうど私の学年がその幹事だからということでした。
この1万3千円という金額がどこから出たかというと、予定支出を賄うためなのですが、内訳を見てみると、予定支出の6割が総会を開く会場代・飲食代(一人当たりに換算すると約8千円)です。他は今後10年位の同窓会運営費だそうです。協賛といいつつ、それがないと総会の開催に支障をきたすので、ぜひともという文面でした。
急な話で、自分が参加するわけでもない総会のためにそれだけの金額って、なんだか出すだけ損というか、納得がいかない気がしました。(もちろん、参加もできますが)それで支払いを迷っているのですが、こんなふうに同窓会の総会の協賛依頼って、普通にあることなのでしょうか?それでこの金額は妥当なのでしょうか?ちなみに高校は地元では有名な進学校で、その分OBの結束も固いことで知られています。私ももちろん愛着はあるのですが、突然1万円以上を払えというのがなんだかふに落ちないのです。
なお、これが同窓会を語った詐欺だということはないです。高校には確認し、確かに総会の予定はあるそうです。

A 回答 (5件)

総会費の協賛依頼は私の高校では聞いたことがありません。

別に協力する義務はないでしょう。

ただ、私の高校の総会では毎年「ホームカミング」の年度が指定されており、その年度の卒業生の出席が要請されます。しかし、これは参加者が少なくなって総会がしょぼしょぼするのを防ぐためで、特定年度に費用負担をかぶせるのはおかしいと思います。

特に「今後10年位の同窓会運営費」を特定年度の卒業生に賦課するのは疑問ですね。毎年やっているなら1年分の運営費で十分ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですよね、なぜ幹事だからということで私達の代が?と思いました。

お礼日時:2007/02/21 17:32

No. 1 のものですが、回答後気がつきました。



毎年、幹事年度が寄付をしているのではないでしょうか。
13,000円は少し多額で、総会費の補助というのも不審ですが、可能性としては無料招待者の費用をそのようにして支出してきた慣例があるのかも知れません。

無料招待者(あるいは資金援助者)ですが、退職教員、現職教員、来賓、高年齢者、学生会員(または卒業後4年間)などが考えられます。慣例として、これらの招待や資金援助を幹事年度の負担で行ってきたとなると、今年度になって廃止するというのも困難かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同級生で仲の良かった人とも連絡してみましたが、慣例になっていると自分達の代で止めることは難しいだろうね、という結論に落ち着きました。まだ迷っていますが、しばらく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 19:30

「高校卒業以来20年近く」との事ですが、その間、一度も同窓会費を払っていないのではないでしょうか? 多分、公立高校だと思います。

公立高校では、同窓会として母校を支援する必要性が乏しかったため、同窓会としての組織力が弱かったのだと思います(公立は税金で運営されているので)。
しかし、公立といえども、教育予算の削減等に起因して、同窓会が母校を何らかの形で支援する必要性が出てきたのだと思います。しかも、質問者の場合1年に換算すれば700円程度ですから、私としては「払っても良いのでは」と思います。勿論、質問者様のご自由ですが。
私立では、支援しないと少子化等で学校が存続できなくなりますので……
もし、公立高校でなかったら誤ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公立高校です。卒業以来、2回ほど学年での同窓会をしました。母校の経済的必要までは考えていなかったので、その可能性もあるかなと思いました。もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/02/21 17:36

普通のことでしょう



学校(同窓会)によっては5-10万円単位で寄付や協賛金の依頼が有ります

人によっては100万円以上の寄付も...(人生の成功者?)

東大の安田講堂は安田善次郎氏の寄付によって建てられました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卒業した大学からはしょっちゅう来ますが、高校は今回が初めてでした。

お礼日時:2007/02/21 17:34

まぁ当人の考え次第になってしまうと思うのですが…


僕は払ったことはありません。
僕の母校の同窓会では、総会を行うとか名簿を作るなどの名目で
一口3000円や1万円などの募金を募ってきますが全て無視しています。
総会へ出る気も無ければ名簿も欲しくないからです。
ちなみに進学校ではないのですが古くから続く学校です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無視できないことはないのですが、学校からきているのではなく、幹事を任された同級生個人の名で来ているのでなんとなく断りにくく、迷っています。

お礼日時:2007/02/21 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!