dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トマトがトマトであるかぎりそれはほんもの
トマトをメロンにみせようとするからにせものとなる
解説をお願いします。
周りに振り回されてはいけないという意味もありますか

A 回答 (4件)

人類誕生から何万年かよく知りませんが、トマトをメロンと偽ろうとした人間が東京タワーの先端が標高333メートルの空を突き刺す今に至るまで一人でもいたかと問うなら一人もおりますまいね。



周りに振り回されてはいけないという意味はないと思います。いったいだれがそんな無理無体な要求をするでしょう。意図的ないじめならともかく、暗々裏にそんなことは求めないですよ。

ここから読み取るべき教訓がもしあるとすれば、あくまで仮にあるとすればってことで仮定の話にすぎませんが、そのあいだなにがしという人は云いようもないほどの馬鹿だってことでしょうか。
    • good
    • 0

トマトはサラダにするとおいしい。


でも、メロンのように病気見舞いに持っていったり、生ハムのせて食べるのにはあまりむいていない。

「自分自身を十分理解したうえで、あまり背伸びをしないで、自分の身の丈にあった生き方をすれば、自分自身の持つ能力とか魅力がひきだせますよ。無理をしないでのんびり生きましょう」っていいたいんじゃなかろうか、と。
    • good
    • 0

トマトは赤い。

メロンは緑色。
髪を金髪にしてもアメリカ人にはなれないということです。
    • good
    • 0

貴方が自分である限りそれは貴方自身である。


貴方が誰かを真似ようとするから
貴方自身でもその誰かでもない何かになる。


要するに、
他人を模倣する必要は無く、自分の思いを大事にしなさい

という事だと、私は受け止めました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!