重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

翻訳ソフトやサイトで見ると、Ancora fa と出ますが、
これを辞書で調べても確認が取れません。
辞書に出ているきちっとした表現ではなくて
"仲良し同士"もしくはお母さんがコドモに言うような
ニュアンスの『まだ間に合う』というイタリア語表現を
教えていただけませんか?

恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

rossoneraさんの<C'e tempo.(時間がある)>


イタリア人が使うとちょっとコワイです。(笑...20年近く連れ添っていますので)
まだまだ時間があるから大丈夫、と行動に移らない時によく使いますね。本当に間際にならないと動かない人が多いのです。心に余裕がある時にはこちらですね。時間的リミットを感じていないことが多いです。


FARE in tempo の方は、「焦り」「不安」の心境が若干入っています。
C'e tempoよりも、早めに行動に入る(入りたい)か、行動中の時に使うことが多いです。時間的リミットを感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
イタリア人が使うとコワイ…なるほど。
間際にならないと…なるほど。  (笑!!
イタリアを訪れたときを思い出すと、思い当たるエピソードが…

Fare と C'e という表現の違い、とてもわかりやすく
説明いただき、今回皆様にご回答いただいたニュアンスが
パッチリ理解できました!

お礼日時:2007/02/25 00:03

 厳密に言うと,<まだ間に合う>という訳ではありませんが,私の旦那(イタリア人)に聞いたところ,



 <C'e tempo.(時間がある)>

 を使うと言っていました。

 他にもケース・バイ・ケースで色々な表現があるようですけど,これが一番簡潔かな?と思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人にまで確認していただき、ありがとうございます!

言葉ってケース バイ ケースですね。同じことを日本語で
考えてみるとよくわかります。

イタリアの方が日常使われてる簡潔表現ということで
とても参考になりました。
この一行でイタリアでのいろいろな情景が浮かびました~。

お礼日時:2007/02/24 23:43

友達同士で「電車に間に合うかな」というような時。


Facciamo in tempo?

ancoraは まだ

間に合うはFARE in tempo
FAREは人称、時制によって変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
改めて手持ちの例文集を確認したところ、前後に文が
続いていましたが、この表現を確認することができました。
少しでも説明していただくと理解が進みますっ!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/24 23:08

お母さんが子供に言うかどうか分りませんが Ancora in tempoがもっとも


簡潔な表現だと思います。 この間に合うは時間の感覚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答くださり、ありがとうございました。
簡潔な表現としてノートに書きとめさせていただきました!

お礼日時:2007/02/24 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!