
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
rossoneraさんの<C'e tempo.(時間がある)>
イタリア人が使うとちょっとコワイです。(笑...20年近く連れ添っていますので)
まだまだ時間があるから大丈夫、と行動に移らない時によく使いますね。本当に間際にならないと動かない人が多いのです。心に余裕がある時にはこちらですね。時間的リミットを感じていないことが多いです。
FARE in tempo の方は、「焦り」「不安」の心境が若干入っています。
C'e tempoよりも、早めに行動に入る(入りたい)か、行動中の時に使うことが多いです。時間的リミットを感じています。
ご回答ありがとうございます。
イタリア人が使うとコワイ…なるほど。
間際にならないと…なるほど。 (笑!!
イタリアを訪れたときを思い出すと、思い当たるエピソードが…
Fare と C'e という表現の違い、とてもわかりやすく
説明いただき、今回皆様にご回答いただいたニュアンスが
パッチリ理解できました!
No.3
- 回答日時:
厳密に言うと,<まだ間に合う>という訳ではありませんが,私の旦那(イタリア人)に聞いたところ,
<C'e tempo.(時間がある)>
を使うと言っていました。
他にもケース・バイ・ケースで色々な表現があるようですけど,これが一番簡潔かな?と思います。
ご主人にまで確認していただき、ありがとうございます!
言葉ってケース バイ ケースですね。同じことを日本語で
考えてみるとよくわかります。
イタリアの方が日常使われてる簡潔表現ということで
とても参考になりました。
この一行でイタリアでのいろいろな情景が浮かびました~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
もう満足だ と表したいとき、充...
-
「はや」の表記
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
「畏兄」という言葉の語源とか
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
「耳をダンボにする」という言...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「ついえる」について
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
イタリア語の敬称
-
漢字を教えてください。。。テ...
-
同士か同志か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報