
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
良い車をお持ちですね。
1998年のこと、トミ・マキネンがRACラリーのミッキーマウスでオイルに滑ってリアをガ~ンと。
ゴールの超直前でカルロス・サインツが止まってしまってルイス・モヤがヘルメットでカローラのリアガラスを…。
思い出しますね。Evo.5と、チームMREの輝かしい記録と歴史ですね。
良い歴史を持った、良い車です。丁寧に乗って、末永く保存してあげて下さい。
(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/motorsports/9 …)の、
ハイライト部→(http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E3%82%AA …)
Evo.3~Evo.6は、ホモロゲーション(homologation)車で、且つ、優勝車ですので、車の価値としては、他の車などとは比べ物にならない、別次元な価値と 大切に保存する意味がありますよね。
特にEvo.5は、強運まで付いている感じですね。
まず、オイルの「低温粘度」は、Evo.5の場合、10W-○○が良いですね。「高温粘度」のほうは、10W-30 以上あれば問題なしですね。
(http://www.bp-oil.co.jp/oil/dic01.html)(http://www.bp-oil.co.jp/oil/basic03.html)
サーキット使用ではない場合は、三菱純正オイルで問題は無いでしょうね。
(http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=7807610B+ …)
三菱純正は、SL 10W-30 のようですね。{SLとは(http://www.bp-oil.co.jp/oil/dic02.html)}
ターボ車には、低温粘度が 0W-○○とか 5W-○○とかものは使用厳禁です。また、サーキット使用をしない場合、15W-○○のようなものを使う必要もありません。15Wですと、暖気を充分にしないと走りだせませんし、それでもドライスタートの心配はありますので、街乗り使用ではかえってよくないです。
よって、
低温粘度のほうは、10W-○○ で決定ですね。
高温粘度のほうは、10W-40 でも 10W-50 でも 10W-60 でも構いませんが、街乗りでしたら、10W-30 で問題はありません。
三菱純正オイルで全く問題ないと思いますね。オイルフィルターも三菱純正品で。
というか、オイルフィルターのほうが純正品でないと心配ですので、ディーラーで作業をやってもらうことを前提で、となります。となると、たいていのディーラーでは、純正オイル以外は選べませんね。よって、三菱純正オイル。
しかし、ディーラーは、高いのですよね。
例えば、三菱純正オイルは、普通は量販店などで4リッターで安いときは2500円位でしょうか。純正オイルフィルターは、普通に三菱で買っても1500円しなかったと思います。ディーラーでの料金の、ここからの差額は、工賃ですね。
まずディーラーに電話してみて、Evo.5のオイルとオイルフィルターの交換工賃はおいくらか、聞いてみて、金額的にまあよければ、ディーラーで交換することがベストでしょう。
理由は、せっかくのEvo.。 車のことも良く分からないアルバイトのかたの交換作業と、ディーラーのメカニックのかたの交換作業と、どちらでやって頂きたいでしょうか?
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2044850.html)の ANo.7
ディーラーでオイルを交換することの利点は、
ついでに(というか、本当はこっちがメイン。)、いろいろ聞きたいこと(メカニックに見てチェックしてもらいたいこと)が聞けることです。ついでに、気になっていた異音を聞いてもらうとか、何かの相談に乗ってもらうとか。
そして、純正のオイルフィルターを付けてもらって、確実な作業をしてもらえれば、ディーラー料金でも決して高くはないと考えられます。
私は、以前、海外では、広大なガレージ付きの家に住んでいましたので、オイル交換は全て自分でやっていました。オイルフィルターは純正品を日本から買って持って行って、オイルは現地で、100%化学合成油のカストロールの10W-50だか10W-60かを使っていました。本当は10W-40位で良かったのですが(海外の道路事情でガンガン走るので、10W-40は欲しい。)、その頃は、100%化学合成油のものは そのカストロールの10W-50だか10W-60かしかなくて、Mobil 1 は10W-○○は無かったので、仕方なくカストロールにしていました。私は、カストロールよりMobil 1 のほうがずっと良いと思っています。他のNA車(ノンターボ車)には、Mobil 1 の、5W-○○をず~っと入れていまして、0W-○○が出てきてからは、そちらを入れていました。
(本当は、今でも時間があれば、全て自分で作業したいのですよね。)
もし、今 私に時間があれば、自分で交換するのなら、
私なら、ランサーEvo.に入れるなら、(街乗り用としてお安く選ぶ場合)
1. Mobil 1 ロードマスター 10W-30 (http://www.mobil1.jp/products_mobil1.html)
2. カストロール EDGE 10W-30 (http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin. …)
3. Mobil 1 Super S ヨーロピアンスポーツ 10W-40 (http://www.mobil1.jp/products_synt.html)
4. カストロール Magnatec Protection 10W-40 (http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin. …)
5. TRUST F3 10W-40 (http://www.trust-power.com/10oil/f3.html)
といったところでしょうか。
安ければ(売り場で安かったら)、
カストロール Formula RS 10W-50 (http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin. …)
カストロール Pure Racing 10W-60 (http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin. …)
などでも良いですね。
BP(bp)の 10W-○○も良いですね(http://www.bp-oil.co.jp/select/product_vervis.html)
べつに、上記これら以外でも、ちゃんとしたブランドのものでしたら、全て大丈夫です。
{ターボ車は、オイルの質(どれほど超高級か?)より、どれだけ頻繁に交換するか?のほうが重要なのです。}
エンジンオイルの選び方としては、このような感じでしょうか。
ターボ車には、さすがに純正エンジンオイルの4リッター2500円以下のクオリティーのものはお勧めできません。
{4リッター1000円のエンジンオイル。当方、NA車(ノンターボ車)には、問題なく使えると思っていますので、問題なく勧めちゃっています。}
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2200422.html)の ANo.12
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2724643.html)の ANo.10
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2324619.html)の ANo.4
しかし、ターボ車には、最低限、純正オイルは必要であると考えます。
そして、交換時期も、自動車会社が定めた期日の来る前に必ず交換するべきですね。
(http://www.castrol.com/castrol/faq.do?categoryId …)の、
ハイライト部→(http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E6%84%8F …)
&
(http://www.bp-oil.co.jp/qa/a008.html)
(http://www.bp-oil.co.jp/qa/a024.html)
(http://www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm018.html)
つまり、回答としては、
4リッター1000円のオイルなどは決してダメですね。最低でも、三菱純正のEvo.用オイル。またはそれに準じた性能以上のものを、三菱自動車の定めた期間を過ぎることなく、必ず交換する必要があります。
>実際、高いオイルを入れたほうがいいのか、安いオイルに添加剤を入れたほうがいいのかどっちなんでしょうか
添加剤の、意味や雰囲気は、まずはこちらをご覧下さい。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2300019.html)の ANo.3
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2664316.html)の ANo.5
(これ↑をお読み頂いたあとで)
つまり、添加剤は、全て実験のために入れてみるようなものですね。良いと言われている商品では、「まあ、入れても不具合は出ない。」程度のものです。本当に不具合が出ないかどうか、“実験”のために入れていることは悪くないと思いますよ。
上記2664316の、ハイライト部→(http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E4%BD%95 …)
または、「ひょっとしたら、本当に良い??」と期待したり。も、 楽しいものです。
マイクロロン(http://www.microlon.co.jp/index.html)は、お金の出した甲斐のある、良い金額(高価)です。しかし、一度入れればしばらくは何も入れなくてよいから、まあ お得で世話なしです。入れてしばらく(300kmとか)は、作業が続いたり、ターボ車などは2回に分けたり、1600kmまでは気にしたりするので、なんとなく、「入れてハイおしまい」というものとは違って しばらくは楽しめます。
モリブデン系(http://www.sumico.co.jp/car/engine-add.html)は、それでも一応、昔から何かと定評があるものですよね。ただし、モリブデン系の添加剤の中には、100%化学合成油との相性が悪いものも報告されているようですので、良く調べて(説明書きを良くチェックして)、それから使ったほうが良いでしょう。
尚、テフロン系のものを使ったあとのエンジンにモリブデン系のものを使ったり、モリブデン系のものを使ったあとのエンジンにテフロン系のものを使ったり、といったことはできないようです。「相性がとても悪い」とか「使うことが不可」とかいう話は聞きます。悪いといわれることは、やめておいたほうが無難です。
比較的安価で、「主成分ホホバオイル ドングリ型の種子」 「インディアンの薬」な気分で気軽に入れることができる Wynn's FORMULA85(http://www.wistar.co.jp/formula85.htm)(http://www.wistar.co.jp/test/oilnashi.html)はお勧めです。
または、もう少し高い、Wynn's MetalOil EngineTreatment(http://www.wistar.co.jp/metaloil.html)も良さそう。
または、安価な、STPのOIL TREATMENT(http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_o …)とか。
いずれも、楽しみで、何か(「きっと良いのでは?」とか)を期待して入れるものですので、安いエンジンオイルの性能を高めるものだとは考えないほうが無難です。
添加剤を入れるにしても、基本となる最低限のオイルのクオリティーはきちんと守り、交換期間も延ばすことはできません。
No.5
- 回答日時:
キミがオイルが劣化して、パワー感が無くなったとか、エンジンの音が
少し五月蝿くなってきた。エンジンオイル汚れているな。
と気づかないレベルならメーカー指定の標準価格?オイルで十分事
たります。
その車を長く乗りたいなら、格安オイルを使わず、名のあるオイルを使用。5千キロか半年に一回オイル交換することです。
No.4
- 回答日時:
安いオイル、高いオイルという前に
車の取り扱い説明書をよく読み、メーカ指定のオイルの粘度を確認してください。
大抵、安いオイルは粘度が低く
高いオイルは粘度が高いです。
車に見合わないオイルを入れると、どんなに高いオイルを入れてもいたずらに燃費の低下を招いたり、タービンブローなどエンジンを壊す原因になります。
(特にターボ車の場合)
町乗り程度ならば、メーカ指定のオイルをDラーで交換するのが一番安いですよ?
(サービスキャンペーン時に交換すれば、2千円程度で交換できるから)
No.1
- 回答日時:
あなたの走行ステージが何処にあるかです。
攻めたいのならそれなりに良い物を入れた方が良いです。
街乗り程度ならそこそこのものを入れておいた方が長持ち(車が)します。
適度な粘度の化学合成油又は部分合成油を選んだ方が良いでしょう。
鉱物油の安い物は避けた方が良いでしょうね。ターボのためには。
値段云々より性能で選びましょう。
エンジンオイルはベースオイルに各社それぞれの添加剤を混ぜ込んで製品としています。
市販品の添加剤がこのオイルには合うけれど、これには合わないとか、この車には・・・等と言うこともあります。
物事は一つ一つやっていかないと、エンジンオイルも換えました。添加剤も入れました。性能は少し上がりました。でも、どっちが効いたのか分からないでしょ。
どちらかが効いていなければ、片方は無駄金を突っ込んでいるだけですから。
個人的感想(NA車)から言えば、化学合成油は性能は良いけれど、長持ちしません。
鉱物油は長持ちするけれど、性能的には今ひとつ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤の使い方 6 2022/09/16 00:02
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル 3Lで安いのは2000円 高いのは3000円しますが 品質の差はやはりある? 15 2022/04/01 22:53
- 車検・修理・メンテナンス オイル添加剤の容器にオイル量の10%以内の添加と書いてあるのに、50%入れたらエンジン壊れますか? 10 2022/12/04 17:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイルについて 3 2022/04/22 06:19
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン添加剤の有効性について 8 2022/10/02 22:55
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S20にツヤを出してみたい
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
オイルの膨張率って・・
-
レザークラフト 染色後の仕上げ...
-
カブのオイルの減りが早い
-
点火プラグに オイルがべっと...
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
トーレンス TD 125 のメンテナ...
-
zippoライターを買ったのですが…
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
古い4ストの原付バイクのオイル...
-
色つきオイル?の入った ウォ...
-
エンジンオイル注入口からオイ...
-
オイルコンデンサ-の代替コン...
-
レザークラフト 染色・仕上げ材...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S20にツヤを出してみたい
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
オイル缶の重量は?
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
オイルの膨張率って・・
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイルヒーターからオイル漏れ...
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
2stの白煙について
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
古い車に5W-40のオイルは...
おすすめ情報