
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんが言うようにこれはドリップと呼ばれています。
これには水溶性蛋白が溶け込んでいます。従ってドリップの多い魚は味覚が落ち、栄養価も落ちます。原因は凍結です。凍結すると細胞の水分は、細胞外に出て氷結晶を作ります。解凍時この水分が細胞内に充分吸収されない為です。この水分に水溶性の蛋白が混入する訳です。
又解凍硬直と言って、解凍時魚肉が縮んで更にドリップが増えるといった事もあります。死後硬直を起こす前に冷凍するとこうなります。この時は解凍時間を長くする訳です。
比較的高い温度帯でゆっくりと冷凍すると、氷結晶は大きくなり、ドリップ増大の原因ともなります。ドリップ量の少ない魚の方が、調理後美味しく頂けると思います。
>凍結すると細胞の水分は、細胞外に出て氷結晶を作ります。解凍時この水分が細胞内に充分吸収されない為です。
なんだかとても理論的で、思わず「なるほど~」なんて言ってしまいました。
そういえば、質問の内容とはぜんぜん違いますが、”冷凍人間の話”を思い出してしまいました。人間を冷凍保存して、遠い未来で蘇らせる夢の技術がなぜ難しいかって。。。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ドリップは、旨みも逃げていますが、臭みも逃げています。
例えば、燻製などを作る時に、塩漬けした後で、塩抜きをするのは、最初から適切な塩の量でつけ込むのと違って、臭みを抜く意味があるのです。
個体差は、どんな物にでもありますから、魚の部位が違ったり、保冷庫の中の位置が少し変わるだけで、温度も違っていたりしますから、ドリップの量に違いがあっても不思議ではありません。
どちらにしろ、ドリップが出ているような肉や魚は、新鮮さが失われて不味くなっていますから、避ける方が良いです。
そういえば普通の料理の下処理なんかでも、魚の切り身に塩を振ってしばらく置き、出てきた汁気をふき取るなんていうのもありましたっけ。。”臭みも逃げる”とは、どうやら悪い面ばかりでもなさそうですが、旨みも逃げてしまうというのはやっぱり複雑な気分ですね。(^^;
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
ウナギのかば焼きの賞味期限に...
-
二年前の冷凍品
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
4ヶ月前の鶏肉
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
アサリの解凍後の状態について
-
冷凍していた魚を30℃近くある室...
-
キッチン用ポリ袋について。 肉...
-
冷凍食品が溶けてしまったら
-
このようなモンブランタルトっ...
-
スーパーの<解凍品>
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
二年前の冷凍品
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
スーパーのひき肉についての質...
-
ポテトサラダを作って冷蔵庫で...
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
豚肉を一晩放置したものはもう...
-
スーパーの<解凍品>
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
4ヶ月前の鶏肉
おすすめ情報