
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
普通の体育の授業で骨折したからといって、「学校側が謝罪する」というような仰々しさはむしろ奇異に感じられます。
体罰やそれに近いトラブルによる骨折は論外ですし、相当の責任が学校にある場合は別でしょうが。当然、担任を通して家庭連絡はあったと思われますが、その中で「済みませんでした」「ご心配をおかけしました」といったやり取りはなかったのでしょうか。私の感覚では例えば跳び箱の授業で着地を誤って骨折したからといって、前述のお詫び言葉以上のものが必要とは思われません。体育やクラブ活動に怪我はつきもの。日常茶飯事とさえ言えます。それに一々仰々しい謝罪が必要となれば指導者がかわいそうです。
学校側の無神経な発言や無責任な応急処置があった場合はケースが異なりますが、質問文からはそのあたりが読み取れません。誤解があったらお許し下さい。
No.4
- 回答日時:
お尋ねの点は2つに分かれると思います。
1.「授業中の怪我の保証とはその程度のものなのか」
学校の管理下(授業中でなくても)、登下校中のケガについては保険で医療費が保障されます。ただし、これは医療費に限り、例えばタクシー代などは出ません。また、その場で出るわけではなく、後日、病院から費用についての明細の書類をもらい、それを学校に提出することで振り込まれます。この辺は、通常の保険でも同様でしょう。
2.学校から「謝罪」が無いという点
「正式な謝罪」というのが、どのようなことを想定していらっしゃるのか分かりませんが、担任から連絡が入った時点で、何らかの挨拶(謝罪)はあったと思います。指導要領と指導計画に則り、きちんと指導をしていた場合に起こった事故は、これはもう本当に事故です。他の方も回答していらっしゃいますが、それで終わるのが普通です。私自身、小学校と高校で一回ずつ骨折(すねと小指)をしていますが、担任(体育教師)に謝罪をしてもらおうなどと思ったことは一度もありません。その辺、ずいぶん考えが変わったものだなぁという印象です。
文書で回答を求めたとのことですが、こうなると、担任の裁量範囲ではなく、学校長(と行政)からの回答という話になります。その場合、担任からの聞き取り調査(指導計画の有無、当日の指導の内容、体育ですから児童の位置、担任の位置、例えば跳び箱だったら跳び箱の配置図、指示の内容、当該児童の状況etc)を行い、どの程度責任があるのか、無いのか等々を検討した回答(つまり謝罪ではなく、状況報告)が出されることになります。それなりに時間が必要ですし、簡単な「謝罪」にはなりません。
なぜなら、質問者さんの意図が分からないからです。この回答文書を元に裁判を起こされることも視野に入れて考えなくてはなりません。そういうことをお望みなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
骨折時の状況によると思います。
先生ができないことを強要して結果骨折とか、先生が持ち場を離れてどっかに行っていたとかでは謝罪を求めることはできると思いますが、普通に授業をしていての怪我では先生1人に対して、生徒は大勢なので厳しいのではないかと思います。また、学校保険ならおそらく何日か以上の通院が条件で医療費のみの支給だと思います。中学でも高校でもそうでした。私は高校の時、バスケの試合をしていて、つっこまれて靭帯をきるという大怪我をしました。それは1回目の授業で、本当は試合はまだやらないというのが学校の方針でしたが、先生の計らいで楽しくということで行ったのです。部活のレギュラーもおろされ、しばらくは日常生活も困難な状況でしたが、先生に謝罪してほしいとは別に思いませんでしたよ。体育って嫌々じゃなければ、楽しいものですから。自分の不注意も多いはずです。No.2
- 回答日時:
高校時代、体育の授業中に右手の親指を骨折した経験があります。
私自身がお金を支払った訳ではありませんし、お金に関しては詳しくはわかりませんが、医療費以外は出ませんでしたよ。うちが払ったのは0って程度です。
高校から病院までは離れていたので、タクシーに乗って行った記憶はありますが、その後の通院に関しては自分の足で行きました。
まぁ、自分の通学路の途中の病院だったから…と言うのもありますが、関係無く出なかったと思います。
あと先生の指導の元での骨折でしたが、特に謝罪と言う事はありませんでした。中間か期末試験の直前だったんですが…。
後遺症を考えるような骨折では無かったからかも知れませんが、私の場合は先生の責任とは思って居なかったので…。カルシウムが足りなかったなぁ~~とその後は沢山カルシウムをとりました。
No.1
- 回答日時:
体育中の骨折であっても原因がお子さんにある場合と、学校側にある場合で対応も異なります。
また学校が入っている保険の内容によっても対応は違ってきます。確認してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進路についてです。 私は小学校...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
中1でリア充って・・・
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
もういい加減限界です
-
高校教師について
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
私立小松原高校について
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
マスターベーション
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校の文化祭に行く服装について
-
高校生の間にセックスしてる人...
おすすめ情報