
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もちろんOKですね!
ちなみに、HPの入試トピックスを見てきました。
Q.同一試験日に、同じ学部・学科・専攻に、2出願(併願)できますか?
2教科型では同一試験日に、文系学部(短期大学部を含む)は文系スタンダード型に英語重視型、または国語重視型を加えることにより、同じ学部・学科・専攻へ出願することができます。理工学部は理工スタンダード型に数学重視型、または化学重視型を加えることにより、同じ学科へ出願することができます。ただし、同一試験日に同じ学部・学科・専攻へ出願するには、必ずスタンダード方式に出願しなければなりません。
●試験日が異なれば、学部(学科・専攻)および入試方式を問わず出願が可能です。
●学部によって実施する入試方式が異なりますので注意してください。
今年から、出願の際に
(1)スタンダード方で申し込む
(2)~重視型で申し込む
の両方で出願〈同一日分〉をすることも出来るようです。
チャンスは広がるけど…。お金はかかる。
ちなみに、昨年度までは関西の私学の中〈公募推薦〉でTOPレベルの難関でした。
〈「私のイメージでは」と付け加えておきます〉
今年はどうかな…。
参考URL:http://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/topics …
No.1
- 回答日時:
数年前に龍谷大学の推薦入試受けた者です。
さっき龍谷大学のホームページ見てきました。
公募推薦入試で異なった学部の出願は大丈夫だと思います。
私も2日それぞれ違う学部を受けた記憶があります。
(私は両方落ちましたけど…笑)
今年は2教科型は 11/26(土)・11/27(日)の2日間ですね。
それぞれの日が独立していると考えていいとい思います。
最近は「配点セレクト方式」っていうのもあるんですね。
私のときはありませんでしたね。
すごく羨ましいです。^^
わからないことがあればまたカキコミして下さいね。
頑張ってくださいね。
それでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立大学の出願に間違えて調査...
-
大学院の出願書類について質問...
-
指定校推薦での成績は3年の1学...
-
私は、国公立大学の推薦Ⅱに合格...
-
大学の出願書類は鉛筆で下書き...
-
国公立大に複数出願する事は可...
-
大学入試センター試験終了後に...
-
推薦反対派の意見を聞かせてく...
-
大学受験で全落ちしました。相...
-
東大よりはるかに高い偏差値の...
-
早慶などの難関私大は一般的に...
-
私は今22歳なのですが、大学無...
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
大学の成績評価について。 定期...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
論述試験の文字数についてです...
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
・・字程度の意味教えてください!
-
大学の再試験を休む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私立大学の出願に間違えて調査...
-
大学院の出願書類の不備について
-
大学院の出願書類について質問...
-
指定校推薦での成績は3年の1学...
-
共通テストの願書を出願期間よ...
-
HAL大阪のAO入試についてなんで...
-
私は、国公立大学の推薦Ⅱに合格...
-
国公立大に複数出願する事は可...
-
大学への出願で 〜大学行 を 〜...
-
共通テストって自分の回答を問...
-
大学受験の出願の際に提出する...
-
出願可否通知で出願(可)がでた...
-
大学の出願書類は鉛筆で下書き...
-
受験の出願の要項に、振込金領...
-
大学の私立出願についてです。...
-
調査書を忘れて出願してしまい...
-
大学受験 2025年度 東工大 英検...
-
卒業証明書の封筒に「開封無効...
-
公募推薦出願して受けない
-
指定校推薦辞退に関する質問です
おすすめ情報