dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。夫婦で土地や住宅を購入する際の共有名義についてのデメリット、メリットはどんなことでしょうか?

ローンは夫が組みます。それぞれ100万位預金があり以下の内容で出し合うことになるのですが、どちらをどうするかという感じです。
土地、住宅そのものに充当しない諸費用も100万位かかり、それを夫がもつか、それとも妻が出すか、頭金を妻にするか、諸費用を夫にするか、要は、名義そのものを夫だけにするか、それとも頭金を妻の預金で充当し、名義も共有名義にするかということです。ちなみに妻の収入は扶養範囲内のパート程度です。

ここでの投稿も参考にしているのですが、いまいちピンとくるものがないので、投稿しました。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

別の観点から


離婚するようなことになると、共有名義は非常に厄介なことになります

多くの人が共有の概念を誤解していますが、共有とはどの部分も全てが共有です、共有者全員の承諾が無ければ、何もできません(ただ従来通りに使用する以外は)
ここは誰の分、そこは誰々の分 ではありません

ご承知ならば、余計なおせっかいですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、複雑になりそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 18:05

まず、出した分しか名義は持てないということを頭に入れて下さい。


いえ、出してない分を持ってもいいですが、贈与になるということです。
ご質問内容だと、妻の出資は最大でも100万で、あとはローンも含めて夫の出資ですね。
妻が100万を頭金にするとしたら、その分が妻の名義となります。
つまり3000万の物件なら1/30が持ち分で、それ以上を妻の名義にすると贈与になります。
諸費用は名義にならないので、公平にしたければ半額ずつでいいでしょう。
でもローンを組まない妻も生活費の負担などを実質することを考慮して、諸費用は全額夫持ちにして妻に100万円分の持ち分を持たせる方法もあります。
土地と建物ですが、建物は減価消却で価値が下がりますから、土地を多く持つ方が得です。
それらを踏まえて話し合って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなか複雑でわからないのですが、もう少し調べてみます。贈与税はさけたいので、さける方向で考えます。

お礼日時:2007/02/28 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!