dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に仕事復帰する予定ですが、正直やっていく自信がありません。
まず保育園に受かるかどうかも分からず、分かったとしても仕事復帰前1週間でないと分からないという状況です。
主人と共働きでしかも周りに親族はおらず、頼れる人がいません。
ファミサポに登録して、病気のときに預けるところを調べて・・・など準備はしています。
しかしやはり心配です。
仕事内容は事務で休みは日曜日と祝日です。

仕事復帰するのが困難なので在宅ワークを考えています。

私はどうすべきでしょうか?

A 回答 (9件)

No2のcmajoです。



私自身、専業主婦は無理、って最初から思っていたので仕事をやめずに続けています。
第1子出産後、3ヶ月もしないうちに育児ノイローゼになる!っておもいました。
で、それを旦那の協力の元、乗り切って今に至っているわけです。
子供の成長についてもやっぱり3才神話もありますから、色々考えますが、
園が大好きな長男(来月卒園です)を見ていると、今はこれでよかったんだ、って思います。

主人とはすれ違いが多いですね。
帰宅が19時頃の私と21時過ぎの主人。
平日休みがほとんどの主人と土日休みの私。
さらに、主人の仕事の定休日には私が仕事帰り、趣味のサークルに夜通っているので
子供3人の面倒は主人が見ながら寝かしつけ、一緒に寝てしまいます。
普段も私が寝かしつけと同時に寝てしまって帰りを待つわけでもないので・・・(雑用は朝、4時5時に起きて色々やってます)
ついでに言えば、メールが使えない主人は携帯、いまだに電話機能のみのものをつかっているので、メールでの会話、もありません。
でも、どうでしょう?私的には何かあれば主人の起きてる時間に起きてきて話をするし、
主人からも特にクレームが来ることはないですよ。
愚痴もしっかり受け止めてくれる人なので、何か不安がたまっている、という状態にはなってません(これがドラマと違うとこ)
質問者様のご主人も、今からそんな心配を一緒にしてくれているのであれば、大丈夫なんじゃないですか?
こればっかりはお互いの気持ちの持ちようだと思うので
深く突っ込めることじゃないのですが・・・

やってみて、だめだったら在宅に切り替える、
中途半端がいや、ってことみたいですが、ある程度はしょうがないと考えてみて、まずはやってみてはいかがですか?
完璧主義、とまで行かなくても、多少の頭の切り替えは必要ですよ。
色々考えてみてくださいね。

何かあればいつでもまた、回答します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
要はやる気とやり方次第ってことですか。
参考になりました!
また相談することがありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/28 14:41

現在2歳の子がいます。


半年前に在宅ワークをはじめました。質問者さまと違い、テキスト入力、データ入力なのです。
子供は元気いっぱいなので、起きている時間には全くできません。
寝てから時間を割いて仕事をしています。
納期もありますので、めい一杯寝る時間も削ってやっても、ひと月に3万いけば良い方です。(HP作成ではもっとお金はもらえるでしょうね。。)
子供が寝ないとできないし、病気になればもちろんできない、旦那が帰ってきたら中断・・・といった感じでなかなか進みません。
進まないことにイライラしたり。。。
ストレスで顔にぶつぶつができたり。。。
やり始めたので止めようとは思ってはいないのですが、割りに合わないなぁ・・・とよく思います。
むすこを来年4月から幼稚園に入れる予定なのでその間はできると思うのですが。。
在宅、と言っても楽ではないんだなぁ。。と痛感しています。
    • good
    • 0

現在在宅で仕事をしています。

Web作成がメインではありませんが、Web作成もやっています。(それでお金を貰ってると言うわけではありません)

「基本スキルがある」ということですが、どの程度まで出来るのでしょうか?いずれにせよ「基本スキルがある」だけではこなせる仕事ではありません。「特別な何か」がないとお金にはなりませんよ。私も、その唯一の「特別な何か」を武器にして仕事をしています。

また今までは事務のお仕事だったようですが、営業経験はおありでしょうか?在宅で仕事をするというのは自営業なんです。自分が社長で営業で、事務も経理もやらないといけません。
納期などももちろんありますので、子供が熱を出そうが仕事はしないといけません。

私は子供を保育園に入れていましたが、それでも大きなお仕事の納期直前に子供が肺炎になってしまい、入院するかも…という事態になったことがあります。私の替わりに仕事が出来る人がいるわけでもないし、正直凄く不安でした。

また私は当時母子家庭だったため、それで生計を立てていたのですが、「稼がなければ!」と思いどんどん仕事を請けすぎて、結局オーバーワークが原因だったのかぶっ倒れてしまいました。原因不明の腹痛やら眩暈やらに何度も悩まされて病院通いの日々でした。
なので一度休業したのですが、また復帰しています。お金のことだけ考えたら外で働くほうがよっぽどいいのは分かってるのですが、やっぱり好きなんですよね。

会社員でありながら、業務を自宅でするという形であるならともかく、自営業として仕事をやっている人の多くは「好きだから」だと思います。好きだから勉強するのも苦ではないし、多少の徹夜も頑張れるというやつでしょう。(私はもう徹夜までして働きませんが)

有給がないのは厳しいですが、人情があり融通がきく会社なんてこれから探そうと思ってもそうそう見つからないですよ。有給があっても融通がきかない会社だったら結局休めないですし。下の方が言われてるように、在宅勤務が可能かどうかの交渉はする価値があると思います。

せっかく環境の良い会社におられるのですから、とりあえずそちらで頑張りつつ、それでもWeb製作がやりたいと思うのであれば、余った時間をやりくりしていずれWeb製作で独立できるような準備をしていってはいかがでしょうか?開業資金は絶対に必要でしょうし。(Web製作だとPCも数台は必要になってきますしね)

自分でやっているからこそ、お勤めされる会社があり、不安が「子供のこと」だけの場合は、あまりお勧めできません。
ちなみに私が在宅での仕事を選んだのは、子供のこともや仕事への意欲もありますが、自分の持病などがあり外ではどうしても働けない事情があったからです。
    • good
    • 0

こんにちは。



在宅ワークの内容によると思います。
現在の職場の仕事を自宅でやるのであれば、職場との話し合いで、出来るように設備を整えて頂いたらいいと思います。

私も、フルで事務員をやってましたが、家庭の状況の変化で、出勤しての勤務ではなく、在宅での仕事に切り替えました。

そのために、
・PCなどの購入
・FAXの購入
・必要なソフトの購入
・その他備品の購入
に関しては、自己負担をしてます。
最初は経費でのリースだったのですが、自宅のため、私用で使う事も多いので、途中で自分で買いました。

在宅でも保育園へ預ける事は可能ですが、どうしてもいつも家にいると判っているため、ちょっとしたことで「お迎えを~」て連絡されてしまい、小さいうちは預けた気がしませんでした。
結局、土日祭日、夜間など、保育園に預けていない時間に、夫にお守りを頼みながらこなしてましたね。

正直、お金にはならないです。
ただ私の場合、会社との信頼関係があるので、お金じゃなくて仕事がしたいから続けてます。

現在、9ヶ月の3人目がうろうろしてますが、何とか時間を見つけてこなすつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労されているんですね。
私はお金を目的に仕事復帰します。
それでは続かないし、会社にもいづれ迷惑をかけると思うんです。
自分だけいいやと言う考えは嫌いです。
なので悩んでいます。
在宅ワークはホームページ作成を始めようと思っています。
基本スキルはあるので知り合いから仕事をもらえるように営業してコツコツしていこうと思っています。
正直困難であるとは感じています。
natu77さんのご苦労を考えるとまだまだですが、
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/28 10:56

>仕事復帰するのが困難なので在宅ワーク


これは非常に危険な考えです。
一般にネットにうじゃうじゃと流れている「在宅ワーク」系のものには、
実際に稼げる物はごくごくわずかしかありません。

また、「この資格を取れば在宅ワークを紹介します」というものでも、
教材自体に結構な費用がかかりますし、
その「資格」自体が実体のない(通信教育会社が勝手に作った)物で、
さらに「資格」を取るために受験料を取られます。そして落とされます。
(これは私が経験した例です。大手の通信教育会社でした)

確実に収入を得るならば、派遣社員という手もあります。
派遣紹介サイトはたくさんありますので、そこでいろいろ調べてみてください。
短期・短時間の仕事もありますよ。
ただし、登録に行く際、給料は何日締めの何日払いかは確認しておきましょう。
「月末締め、翌月末払い」というところは避けることをお勧めします。

派遣検索サイトのリンクを貼っておきます。

参考URL:http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1Z130n.j …

この回答への補足

派遣ですか。
検討しましたが、無理ですね。

在宅ではホームページ作成の仕事をしようと思っています。
初めは収入はないと思いますが、努力してみようと思います。
インターネットの在宅ワーク資料請求をしたら
何度も電話がかかってきて困ったと言う経験があります。
だからそのような悪徳商法はもうこりごりです(笑)

ありがとうございました。

補足日時:2007/02/28 11:14
    • good
    • 0

在宅ワークというのは復帰されようとしている業務内容で、ということでしょうか



それでも小さい子がいると、はかどらないので
子どもが寝てから時には徹夜して在宅勤務されてる方が多いです

そういうのではなくて内職を言い換えただけの在宅ワークだったり
雑誌の片隅に載っている広告で探そうとお考えなら手を出さないほうがいいと思いますよ


民間保育園に預けるととても高いのでもらう給料の半分が消えるとかいった状態になるのですが
長い目で見ればそれも投資と割り切る覚悟が必要です

あと、社員なら有休がありますが”在宅ワーク”にはないですよ^^

この回答への補足

在宅ワークはホームページ作成を始めようと思っています。
基本スキルはあるので知り合いから仕事をもらえるように営業してコツコツしていこうと思っています。

私の復帰する会社は有休がありません。
仕事も好きではありません。
しかしとても人情のあり融通の利く良い会社です。
仕事するならここと決めています。

今は在宅のほうがいいかなと思っています。
厳しいですけどね。
参考になりました。ありがとうございます。

補足日時:2007/02/28 11:01
    • good
    • 0

あなたの思っている「在宅ワーク」とはどういうものですか?



ちなみに「在宅ワーク」という仕事はありません。

雑誌・新聞の広告などに載っているたぐいのものでしょうか?
広告には惑わされないでくださいね。
現実は、広告のようには行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

在宅ワークはホームページ作成を始めようと思っています。
基本スキルはあるので知り合いから仕事をもらえるように営業してコツコツしていこうと思っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/28 11:12

同じく、私は6月に育児休業明けで職場復帰(専門職です!)の予定です。


ちなみに、3回目の育児休業取得中です。

どちらにお住まいかわかりませんが、
保育園に入園できなかったときを考えて、無認可にも枠を押さえておいたほうが無難かと思います。
私の申し込む予定の保育園は駅からあまり利便性のいい場所ではないせいか、ほぼ間違いなく入れるので他のところを抑える予定はないのですが。

保育園の知り合いで、夫婦共に土日祝日が基本の休みで、残業あり、頼れる親族がいない、でも子供は3人いる、という方がいます。
(しかも、通勤は共に片道1時間半くらいかかってるようです)
その方はファミリーサポートだけではなく、ベビーシッターも頼んでいるようです。だから、ママの収入の2/3が保育料に消えているようです。
うちも復帰後は1/2が保育料になる予定(一番上が民間の学童に入るので)。
ついでに、私もドアtoドアで2時間近くかかる職場。でも、旦那は平日休みなんで旦那とうまく休みをやりくりしつつ、ここまで来ています。朝は旦那が連れて行き、夜はすべて私、というのが毎日の生活です。
ドラマ「今週妻が・・・」と似たような設定ですかね(子供の数は3倍ですが・・・)。

で、ここまでして働き続ける理由は働くほうが育児より楽だから(笑)

質問者様、色々悩んでいらっしゃるようですが、まずは復帰してみてはいかがですか?
復帰後、半年たてば「復帰祝い金」が雇用保険から出ます。
育休期間に応じて多ければ給料の1か月分くらいは出ますよ。
それをもらってから辞めても遅くはないと思います。
まずはチャレンジ、やめるのはいつでもできますから!
でも、旦那さんの協力は必須です。
ぜひ、色々お手伝いをお願いしてください。

兼業主婦仲間が増えるの、楽しみにしています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園の知り合いの方、cmajoさんはご苦労されていますね。
私はまだ恵まれているほうで贅沢なんですね。
しかし私の心理状態や子供のこと、今後のことを考えると
どうしても悩みます。

ご主人とすれ違いなんてことはありませんか?
会話はありますか?
私たち夫婦は一番それを心配しています。

もし差し支えないのであれば教えてください。

お礼日時:2007/02/28 11:36

「仕事復帰するのが困難なので在宅ワーク」というほど、甘いものではないと思います。


まずはここの「SOHOカテゴリ」を、熟読されることをお勧めします。
(「在宅ワーク」という単語をお使いになっている時点で、既に危なっかしいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「仕事復帰するのが困難なので在宅ワーク」というほど、甘いものではないと思います。
はい。その通りだと思います。
SOHOカテゴリですか。
参考にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/28 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!