
こんにちは
ホンダのサイトを見ていたら、いつのまにかエレメントという車が消えていたので、アメリカでも消えたのかと思って
アメリカのサイトを見てみたら、まだ現行モデルでした。
そこに記載されている画像を見ていたら、給油口のアップがありました。
鍵がないようなタイプに見えます。数年前アメリカでダッジのレンタカーを借りたときも、
給油口にもフタにもロックないので、ガソリンが安いから(最近はそうでもないようですが)
鍵なんかついていないのかな、と勝手に思いました。
1)アメ車は給油口がロックできないのがほとんどなんでしょうか?
2)何か法律などの理由があるんでしょうか?
3)日本に輸入した場合は、ロックできるようにして売ってますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1) アメ車のノーマルではロックできないものがほとんどです。
と言うより当方の知っている車種はすべてロックできません。
2)法律等があるわけではないようです(知見が無いので自信なしです)
3)オプションや社外パーツでキー付きキャップが売られています。
当方もアメ車乗りですがキー付きキャップを後から購入して使用しています。
No.4
- 回答日時:
最近はアメ車でも新車の場合ロック付きのキャップがたいてい付いているようです。
アメリカではガソリンを自分で入れるのが普通なので、給油口のフタは手で開けるようになっています。
給油口のふたを開け忘れて、車から降りたら、また運転席に戻るのが面倒くさいでしょ?
だけど、最近はエンジンをかけたまま給油できないように、安全上の理由からロックつきのキャップが普及しているようです。
また、デザイン上の理由から給油口のフタも国産車のように運転席から開けるタイプを取り入れているモデルもあるようです。
でも、ガソリン泥棒が、ガソリンを盗めないと、鍵を壊したり、車に傷をつけたりするので、セキュリティーの観点からはないほうが良いのかもしれません。
ガソリンが安い国ですから、車を壊されるより、ガソリンを盗られた方がよいですものね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
左ハンドルの運転に慣れるのに...
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
修理しても直らない車は返品で...
-
初めての車
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
輸入車用の自動車部品を個人輸...
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
Mercedes E-Classオーナーは小...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
花より男子2で小栗旬の車
-
BMW Z4を新卒が買うのは無謀で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
おすすめ情報