重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2児の母です。
我が家の家計は主人がお金の管理をしています。食費(外食含む・子供とランチをするのが楽しみです)、育児費、日用品等、被服費、交際費、交通費に使います。やはりその中から、少しでも貯金をしたいので(帰省したとき親にいろいろしてあげたいので)極力無駄使いしないようにしています。そうすると、多いときは3万円ほど余ります。
皆さんのお宅は、お金の管理をどちらがされていますか?
我が家のようにお手当て制だと、どうしても欲しいもの以外は買えないというか(余らすことを前提に)。自分が管理しているほうが、残金を気にせず使えるというか(無駄使いするという意味ではありません)。
主人には、「たまにはいい服買ったら」などとよく言われます。
皆さんどのようにされているのか教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


旦那は自営業でお金の管理はだんながしています。
月決められた額を頂いて生活し貯蓄は主人担当です。
ちなみに家賃(駐車場代共益費込み)、光熱費、電話代(プロバイダー代込み)、携帯代、保険、国民健康保険、食費、日用品費、育児費、被服費、医療費、その他雑費をそこから出します。毎月かつかつです。あまることはほとんどなく足りなさそうな場合は申告しますが、なぜ足りないか・なぜ必要か?正当な理由がないともらえません。
医療費がかさんだ月はもらえますが。あと車の関係費も旦那もちです。
食費、育児費、日用品費、医療費、雑費、新聞代など日々現金で払うものを4~5万でやりくりしないと駄目で余らせるのは無理。
私のものなんて買えません。私も経理を手伝っていて給料はありますが月もらえる生活費の一部としてもらえるので私のお金ではありません。
私のお金としてもらえるのは主人の散髪をして一回1000円もらえるのだけです・・・・。
なんか書いててひもじくなってきました・・・・(涙)
でも貯蓄は一切考えなくていいので楽かも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても頑張っていらっしゃるのですね。
私もton1115さんを見習わなければいけません。

お礼日時:2007/03/03 10:54

うちは基本的に旦那管理です。


でもがちがちに縛られたりしているわけじゃなくて必要な時に言えば大丈夫です。

私の口座に月5万(定期貯金で2万、携帯代二人分1万、化粧品代のひき落とし、余れば貯金)は黙っていても入金してくれます。
生活費は財布の中が2万以下(いざと言う時実家までタクシーで帰れるお金)にならないように調整してくれています。
・・・たまに貯金箱に千円札や小銭を隠していますw(これが旦那の実家帰省費用1回15万くらいになります)

旦那は旦那で貯めているようです。(子ども貯金と家族の貯金)
ちょっと高額の物を買う時は家族の貯金から出しています。
基本的に分割払いはなしです。

因みに旦那は小遣いとしては0円です。こっちも必要な時にいくら使うねと。でも殆ど真っ直ぐ帰ってくるし出張行っても飲みに行ったりしてないみたいです。

どちらがどのくらい使ってるかさえ把握できればどちら管理でも良いのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お手当てのほかに、言えばもらえるというのはいいですよね。
堅実なご主人ですね。
いざというときのためにも貯金しなければなんですよね。

お礼日時:2007/03/01 12:12

現在海外に住んでいます。


日本に住んでいた時は、すべて私が管理していましたが、
今住んでいる国の銀行システム等が、いまいち私には理解できないため、
お金の管理は一切を旦那に任せています。

日本にいた時は自由にできていたので、はじめは苦痛でしたよ~
旦那からは、生活費としていくらかもらい、その中でやりくりしていました。
外食や子どもとのランチ、私の欲しい物なども、その中から出して、
かつ、へそくりも、毎月わずかながらしていました。
欲しい物がある時は、旦那に相談すれば、その都度お金をくれましたが
言い出しにくいし、もらいにくいし、結局我慢することが多くなりました。
で、相談した結果、生活費としてのお金以外に、
「私のお小遣い」という物をもらえるようになりました。
「私のお小遣い」は、生活費が余ろうが、足りなくなろうが、関係なく、毎月一定額もらえますから、
心おきなく自分の欲しい物を買えるし、ためておいても良いし。
もちろん、生活費を切りつめた結果余ったお金も、私の物。
節約を頑張ったのは、私だもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
余裕の有るの生活費+お子遣いとはうらやましいですね。やはり自分管理のほうが自由にできますよね。少しでも節約しようと思うと100円均一製品に目がいってしまいます。
我が家は、お手当て以外はもらえません。もらえたら千円の服ではなく、一万円の服を買うんですけどね。あまり贅沢はいってはいけませんよね。主人に感謝です。

お礼日時:2007/03/01 11:48

どちらが管理でも


かまいません。
収支の確認がとれれば
どちらでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もどちらでもいいのですが、皆さん月々どのくらいお金を使われるのかなあと思いまして。主人が管理しているより、主婦の私が管理するほうがもう少し自由になる金額が増えるのではないかと・・・。何事にも厳しいの主人なので今更なんともなりませんが。

お礼日時:2007/03/01 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!