dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリーンエネルギーとして廃食用油からバイオディーゼル燃料が生成されると聞いておりますが、最適な食用廃油は何でしょうか。
「こめ油」からでも大丈夫なのでしょうか。

A 回答 (4件)

酸化防止剤があれば大豆油がいいと思いますがないのなら菜種油が一番いいです。



こめ油でも問題はありませんが実際に作っている立場として廃食用油を油種別に分別して回収するのはなかなか難しいと思います。
    • good
    • 0

原料油によってメチルエステル自体の性状が若干異なりますが、同様の油脂を使用した流動点降下剤も製造出来るので、あまり原料に拘る必要はないでしょう。

ただ廃油利用に関しては、調達ルートが余程特殊で無い限り、各油種が混在してしまいます。
今年の4月から経済産業省がバイオディーゼルとしての製品規格を定めたので、小規模手作り的製造に関してはかなりハードルが高くなりました。従って、今後廃油を原料にBDFを製造するには、品質検査後に調整して規格に合わせるのが現実的と思います。
今後の需要増に対応していくには、新たにプランテーションで作られた油自体を直接利用する事が計画されており、コスト的にはパーム油からの製造が有望視されています。
    • good
    • 0

低温特性等を考慮すれば、菜種油だと思います。


米油でもバイオディーゼル燃料は生成可能です。

向き不向きは、その地域の特性に合わせて決まる部分もありますし、
食用油には様々な種類があるので、最適だからといってその原料だけを集め続けるのは難しい場合もあります。

状況がわかりませんので、この場で断言はできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
取組んでいるところの話によると、バージン(未使用)を
原料にしている場合もあるということでした。もったいないような…。

お礼日時:2007/03/16 14:32

どうせメタノールでクラッキングするんですから、由来となる植物の種類はほとんど問いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/03/16 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!