重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三和土の比重を検索してもわかりません…
たぶん専門的な事柄だと思いますが、よろしくお願いいたします。
また、一番ベストな配合率とか ありましたら教えてください☆

A 回答 (1件)

○現在のコンクリートの三和土(タタキ)ではなくて、昔の赤土・石灰・砂利などに「にがり」を混ぜて、それを水で練ってたたき固めた土間の三和土(タタキ)のことですね・・・?三和土(タタキ)と言っても色々あるみたいですよ・・・。



(1)まずは1m弱四方の箱にいっぱいの赤土、この箱に2/3ほどの石灰、箱に半分ほどの砂、箱に半分ほどの砂利、箱の1/10ほどのにがりを、すべて混ぜ合わせます。全体的に、白っぽい土ができあがります。これに水を加えるのですが、この水の配合が微妙です。全体に水をしっかりと混ぜ合わせたところでその土を握ってみて、ようやく崩れずに固まっている、という程度の水加減にすることが大事です。あまり水が少ないと、作業中にひび割れを起こしてしまいますし、水が多すぎると叩く工程で問題が発生します。土がこのような具合にうまくできあがったら、いよいよ土間に運んで叩きの開始です。
http://blog.goo.ne.jp/andy_in_yamato/m/200406
http://d.hatena.ne.jp/jyoumyaku/20070208

(2) http://midorinoie.hp.infoseek.co.jp/greenschool/ …
1.土を15cm程掘る。十分に耕す。石やベンチの根元は注意深く掘る・
2.土中のごみを取り除き、土玉が無いように土をよくほぐす。
3.消石灰を撒く。割合は土2対消石灰1の割合。分量は、按配。
4.土と消石灰をよく攪拌する。混ざったら、少しホースで水を撒く。
5.手で握って丸めて崩れない程度の団子状上になるくらいならOK。
6.土の上を踏み固める。(足踏み・木槌のようなもので突き固める)表面に玉が出来ていないとgood。
7.土の表面を平らに均す。(10×30cm程の板端切れを使って平らにする)次に機械で点圧する。もう一度細部を木槌で突き固める。
8. 表面に砂を撒く。更に点圧する。
9.表面に浮いている砂を掃きだす。完成。

○他に「三和土 配合」で検索すると沢山ございますので「お気に入り」をご参考に・・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E4%B …

コンクリートの三和土(タタキ)については、以下をご参考に・・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E4%B …

この回答への補足

マサ土の比重 石灰の比重 ポルトランドセメントの比重がわかりません…

ぼちぼち調べてみないと…

補足日時:2007/03/07 09:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!