
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘボン式ローマ字は、m、p、bの前の「ん」はMで表記します。
非ヘボン式(訓令式とも言います)の場合はどちらでもいいのですが
パスポートへのサインはヘボン式だったと思います。
ですから、天理は「TENRI」で、難波は「NAMBA」です。
さんまちゃんの場合は、ヘボン式なら「SAMMA」です。
さんまのまんまの、まんまちゃんのコーナーで「MAMMA」って
書いてたような記憶があるんだけど・・・・・
参考URL:http://www.nta.co.jp/kaigai/hebon.htm
回答ありがとうございます。
なるほど~、ヘボン式ローマ字では書き方違うのですね。
しかしヘボン式ローマ字なんて全然知りませんでした。(^^;ゞ(笑)
No.7
- 回答日時:
日本語をローマ字で表記する場合の書き方としては、一応、国で定められた公的な基準があります。
昭和29年に内閣告示された『ローマ字のつづり方』がそれです。
それによると、「一般に国語を書き表す場合は、第1表(いわゆる訓令式)に掲げたつづり方によるものとする」となっており、その次に、「国際的関係その他従来の慣例をにわかに改めがたい事情にある場合に限り、第2表(いわゆるヘボン式)に掲げたつづり方によってもさしつかえない」となっています。
学校教育では、小学校4年生でローマ字を学習することになっており(学習指導要領で定められている)、そこで子供たちは、最初に「訓令式」による表記法でローマ字を学ぶことになります。ただ、国語の教科書では、いずれも一応ヘボン式のことも触れてはいるようです。さらに「一般的にはヘボン式の書き方が多く使われている」という意味のことを書いてある教科書もあるようです。
ただ、上記の『ローマ字のつづり方』の「第2表」というのは、ヘボン式のすべての表記が示されているわけではなく、他の方が言われている、b・p・mの前にくる「ん」をmと表記することは示されていません。さらに「そえがき」として、「はねる音『ン』は、すべて n と書く」となっているため、「ん」をローマ字でmと書く場合があるという知識が今ひとつ流布されにくい状況にあり、そのことが、この御質問のような疑問を抱く方が多い原因ではないかと思います。
さらに、昨今のように国際化が叫ばれている状況において、学校教育で訓令式のローマ字を基本に教えるというのは、いかにも時代に逆行しているのではないか、という声も盛んに上がってはいるようです。
ただ一方で、「訓令式五十音」は、日本語の母音と子音の音韻構成を理解させるのに有効だ、という主張(厳密には違うんですが、小学生に母音と子音の概念を教える(意識化させる)のにはこの程度が適切であるという主張)もあり、なかなか現状はすぐには改まらないのではないかとも思います。
ご意見ありがとうございました。
なるほど、いろいろとあるのですね。僕には何だか難しいですが(^^;
しかし、ややこしいです。(笑)
No.5
- 回答日時:
日本語の「ん」は4つあります。
普段は無意識に発音をしていますが、「m,n,N,発音記号のウング」です。
1、鼻音 両唇音: バ行、パ行、マ行、の子音が連続する場合。
2、鼻音 歯茎音(歯音 歯蓋音):サ行、ザ行、タ行、ダ行、ナ行、ラ行の子音が後続する場合。
3、鼻音 歯茎 硬口蓋音: 二、ニャ行が接続する「ん」
4、鼻音 軟口蓋音: カ行、ガ行、カ゜行(鼻濁音化した「カ」)
ご質問の「難波」「さんま」は、この「1番」に当たります。
「天理」は、この「2番」に当たります。
ローマ字は、古代ローマでラテン語を記述するのに用いられた表音文字ですが、
明治時代以降はJCヘボン式が標準式としているので、
「1番」のように、
「B,P,M,」の前にくる「ん、N」は「ん、M」という表記になります。
例えば、
* 論文 ROMBUN ご質問は「難波 NAMBA」
* 添付 TEMPU
* 連盟 REMMEI ご質問は「さんま SAMMA」
ご質問の「天理」は「N」で表記です。
しかしながら、田中館愛橘が提唱した「訓令式50音」で表記された看板なども
多く見られるので、どちらが正しいと、決定できないのが現状ですね。
No.3
- 回答日時:
ヘボン式ではB・M・P の前にNの代わりにMをおきます。
よって、難波は「NAMBA」になると思われます。
このルールによると「SAMMA」が正しいと思われます。
参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
自信ないですが、さんまさんは「SANMA」だと思います。
「SAMMA」とすると、「サンマッ」と「マ」の部分のアクセントが強くなりすぎるような気がします。
(「マ」のときに唇をパッと勢いよく開く感じ・・・?)
うまく説明できなくて申し訳ないんですが。
あくまで、私の独断です。全く自信はありません・・・(--;)ごめんなさい。
また、地名については、何ででしょうね???
私も言われてみて、気になり始めました。(答えになってなくてごめんなさい・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅 2 2023/01/16 19:41
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 「客引き」の英語 2 2022/06/30 19:03
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 英語のスピーチ 6 2022/08/18 21:22
- 英語 高校英語です。 この電話番号は幼い子供にも覚えやすい。という英文の答えが This telephon 4 2022/07/06 17:10
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学受験 大学受験について 共通テストで取らないといけないのが70% の場合で 受ける科目が国語200、数学2 3 2022/03/31 21:22
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報