重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

実際男の人が、女のふりをしてブログを開設して
日常生活の嘘を書きまくっていても罪にはなりませんか?
職業も嘘をついていて、その職業に関する架空のことを書きまくっているのですが…
もしコメント欄に
「この嘘つき許せない こいつは男だよ ○○なんて全てでたらめ 本家ブログここ http://~ 証拠の履歴だってあるよ うpしていい?」
とか書いたら僕のほうが罪になりますか?一応そのアフェリサイトなどには通報したのですが。

A 回答 (4件)

ANo.3の続きです。


私が「勧誘」としたのは「ブログを入り口として別なことに誘う」という意味です。ブログそのものに誘うことではありません。
ブログのアクセスを伸ばすために「女性に仮託して架空の生活を書きつづる」ことが「違法」とは思えません。
いわゆる「ネカマ」という人達もいますし、「女性だと思ってコメントする」「ブログを通じてなんとかできないか」という下心丸見えの男達の方がおろか、というところでしょう。

この回答への補足

最後まで回答いただければ嬉しかったです。

補足日時:2007/03/06 03:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解釈が間違っているかもしれませんが、自分もブログのアクセスを伸ばすために女性を演じているのが違法では?と言っているのではなく、
ブログに紹介する商品を売るために女性を演じて嘘を書いているのは納得いかないと言っています。ブログを使って別なことを誘うということです。
物凄い利益をあげ、やる気もあるのでしょうが納得いかないんですよね。
コメント欄に「何か女性と証明できることしてくださいよ」とか書きたくなりますよ(笑 
合法的に少し懲らしめる・困らせるやり方はないんですかね、とか今言いたくなりますが、無理なんですかね(笑

お礼日時:2007/03/03 20:55

「ブログは事実のみを書かなければならない」ということはないはずです。


ブログで小説を発表している場合もありますから「ブログスタイルの小説」であればそのようなスタイルであっても問題はないと思います。
女性であることをエサに勧誘その他をしているのであれば問題はあるかと思いますが、「女性のふりをして架空の日常生活をブログに書く」だけで違法性があるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性であることをエサに勧誘その他をしている部分もあると思うんですよね…
裏声で音声うpしたりもしていますし、「顔写真載せようと思った」とか「ファンガ増えたら困る」とか。

女性有利と思っていない、とブログには書いてましたが、実際「女性有利」と言っていました。ブログではないですが、他のネットサービスで運営者にID削除を何度も繰り返し受けてるような人です。

後戻りできないとこまで来てるし、これで罪悪感ないのか不思議です。
アフェリエイト側には返事もらったので、これで特に対応がなければ問題ないということなのですかね。
個人的には悪質だと思いますが。。

お礼日時:2007/03/03 19:26

「了見の狭い人がいるもんだな。

なんで自分に迷惑もかかっていないようなことで腹を立てるんだか・・・」

というのが第一印象です。

罪にはなりませんよ。
放っておけばいいじゃないですか。
なんで「許せない」んですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ悪質だと感じたからです。
紹介の紹介でも報酬がはいるということでこの方はいろんな方にこの方の作成した(売り物ではない)mixiなどでずるい方法で稼ぐpdfを配布したり
とにかく悪質なのです。自分の裏声で演じたものをアップするなんて普通考えられなくないですか?
HPに嘘ばかりかいてたくさん儲けていれば不快に思うのは普通でしょう。

お礼日時:2007/03/06 03:12

実際に男の人が女性のペンネームで執筆して本を出版したら罪ですか?


その職業についていない人が、その職についての解説書を出版したら罪になりますか?

もしコメント欄に・・・

こちらの方が罪になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以下に書いたようにその例と今回の例は異なります。

お礼日時:2007/03/06 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!