dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらで「子宮内膜症の初期といわれたのですが、通院指示が医師から、ないのでどうしたらいいですか?」と質問しましたら「早めの処置をして下さい」ということでした。明日からにでも、総合病院へ行きますが、初期の場合は完治するのでしょうか?また、どれくらいの期間で治るorよくなるのでしょうか。しばらく通院をしなくはいけないのでしょうか?「生理をとめるやり治療法」というのが、出来れば「生理をとめない治療法」を望んでいます。それはどういった治療法になるのでしょうか。子供が欲しいので非常に不安です。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

妊娠することが最適な治療法です。



私も第1子出産後、子宮内膜症になりました。
質問者さんと同じく、初期の状態とのことでした。
内膜症の治療は、一般的にピルを使います。
ただ、ピルは皮膚があれたり、のぼせたりなどの副作用があります。
また、妊娠することができません。

子宮の病気は生理のたびに進行します。
生理って、ほんとに身体に負担がかかるのですね。
だからピルでホルモン療法をするわけですが、これには2年くらいの期間が必要です。

私も妊娠したかったので、ピルの治療はせず妊娠を目指しました。
内膜症と診断されてから、4ヶ月後に妊娠して、無事第2子を出産しております。
「出産後、生理が3回来たら内膜症の再検査をします。」と言われていたので、再び行ってみると・・・
なんと内膜症は治っていたのです。
妊娠中+産後で約1年4ヶ月間生理が止まっていました。
その間に自然治癒していたんです。

初期状態なら、妊娠に支障はありません。
ピルはある意味、妊娠状態を続けて生理を止める薬ですよね。
だったら、本当に妊娠してしまうのがベストです。

ちなみに。
私は、第1子以降なかなか妊娠しなかったので、不妊の検査もしてもらいました。
卵管造影という検査です。
卵管にレントゲン液を流して撮影することで、卵管が詰まっていないか確認できます。
さらに、この検査をすると妊娠しやすくなるんです。
卵管が押し広げられますからね。

とにかく、初期なら大丈夫。
私も、診断されたときはとても落ち込みました。
言い方が悪くなってしまうので省きますが、心の中のドヨドヨした気持ちが分かります。
でも、妊娠すれば進行が止まるならば、くよくよ悩まず妊娠するのみ!とがんばってきました。

私のように初期状態で妊娠して、自然治癒する人は結構多いそうですよ!
がんばってください。
    • good
    • 0

こんにちは。



やはり「妊娠することを優先する」が正解だと私も思います。自覚症状がないのは幸いですよ。
初期であろうと子宮内膜症は完治しません。完治させたければ卵巣を摘出するしかないのです。
生理を止める治療は排卵を抑制するホルモン療法です。女性ホルモンレベルを閉経後の状態にするので妊娠はできません。薬を使っている間は内膜症は進行しない・及び退縮しますが中止すれば徐々に元に戻り進行していきます。
生理を止めない治療法というのは、手術で病変部を取ったりレーザーで灼いたり癒着を剥がしたりすることです。
妊娠すれば生理は来ないので、その間は内膜症は進行しません(退縮はしませんが)。内膜症が原因で妊娠しない、辛い自覚症状があるとかであれば積極的に内膜症の治療をしてから妊娠されるのがいいと思いますが、そうでないならまず「妊娠」でしょう。
    • good
    • 0

#1さんと同じです。


やはり妊娠している間は内膜症の進行が止まりますから
妊娠すること優先でいいと思います。

ちなみに手術とかしなければ、
ずっと完治はないと思います。

でもホルモンの加減で軽くなったりはします。

それと妊娠中・出産後生理が始まるまでは
あの苦しみから逃れられます(笑)

採血の検査で内膜症といわれたのでしょうか?

私も病院で内診で内膜症といわれましたが
採血では内膜症ではないでしょうといわれ…。

結局どっちかよくわかりませんが…。

この回答への補足

痛みが全く無いんです。子宮内膜症でも痛みの無い人は大勢いますとのことでした。また、内膜症は触診でわかりました。

補足日時:2007/03/04 20:06
    • good
    • 0

こんにちは☆


私も以前に子宮内膜症でした。
私の場合はピルによる温存療法をとりました。
質問者さんは子供が欲しいとのことですから、
この際ですから「妊娠」を積極的にされてはいかがでしょうか?
子宮内膜症のいちばんの治療は妊娠ですからd(゜-^*)

あと、病院は複数受診されたほうがいいと思います。
私は某クリニックで、子宮内膜症のチョコレート嚢腫と診断され、
その当時は子供を望んでいなかったこともあり、冒頭に書いたように
ピルによる温存療法をとっていました。
悪化した場合には腹腔鏡手術になるなどと脅され(?)もしました。

・・・が、2年ほど経過するうちに引越したこともあってクリニックを
変えたところ、「子宮内膜症の兆候なんてないよ」とそこの先生に言われて
しまったのです。
ピルが功を奏していなかったとは言い切れませんが、
子宮内膜症は妊娠しないかぎり治らないと思っていたので驚きました。

その後、妊娠を望むようになったこともあって大学病院に変更したのですが、
そこでも「自然妊娠しにくいとは思う(卵管が細過ぎなど)けど、
子宮内膜症だったようには思えない」と言われてしまいました。

長くなりましたが、一箇所の病院だけでホルモンバランスにも影響があるような薬を
継続的に服用するのはキケンです。
子供が欲しいということであれば尚更です。
できたら不妊治療なども行っている病院にも相談されるとよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!