dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。不妊治療中の44歳です。
結婚が遅かった事もあり(41歳で結婚しました)不妊治療を始めたのも今年2月からです。
不妊の原因は男性不妊ですが、私の年齢も高齢なので病院では「急ぎましょうね」と言われています。
卵子が成熟しないまま排卵してしまう事が多いらしく、排卵誘発剤(セロフェン)を処方されて、5月27日に2回目の人工授精を受けました。
6月11日が判定日だったのですが、6月9日に生理がきてしまいました。

その生理の事で気になることを質問させていただきます。
いつもは基礎体温が高温期(36.70~90℃台)からカクンと落ちて(35.78~89℃台)生理がくるのですが、今回は徐々に下がってきて生理になりました。(6月7日36.45℃、8日36.41℃)今日生理2日目で36.27℃になりました。人口受精をうけた日から1週間目くらいからお腹の右側がちくちくしていて、お腹が張るような感じがずっと続いていました。10日目以降は胸が張ってきていました。生理前の腰のだるさやお腹の張りがずっと続く感じでした。生理が始まる前日から胸の張りやお腹の張りが感じられなくなり、「?」と思っていたら生理がきたという感じです。出血量は特にいつもと変わらないように思うのですが、今日になって色が鮮血に近くなった気がして不安になりました。
着床に失敗しての出血?流産(この時期はそう呼ばないんですよね)した?と、つい妊娠しつつあったのではないか…と思ってしまっています。体調も特に悪くはなく、普通にいつも通りに仕事もしていました。

これは単に人口授精自体に失敗したからなのか、妊娠できそうだったのにダメだったのか、どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。説明がうまくできなくて申し訳ありません。
この歳で無知で恥かしい限りですが、不妊治療や妊娠には解らないことばかりで…
生理初日に病院に「生理がきてしまいました」と連絡したら「排卵誘発剤を処方しますから取りに来て下さい」といわれ、またセロフェンを5日分もらってきました。まだ病院には相談しにくいというかそんな雰囲気で。次も排卵誘発剤で人口受精をすると思います。

A 回答 (6件)

人工授精12回目で妊娠、出産した者です。


気になりますよね。
私も毎回生理が来るまでのお腹の感じなどを、それはもうチェックしまくってました。
そして「今回は明らかにチクチクするから妊娠したかも」「今までにない胸の張りがあるからやっと妊娠?」等いろいろ考えました。
でも、そんな時でもフツーに生理が来て玉砕しました。

私は生理予定日前日あたりから妊娠検査薬でのフライング検査が趣味(?)でしたが、「うっすら陽性反応→翌日には陰性」が出たことは1度ありました。ynabiさんのおっしゃる、妊娠できそうだったのにダメだった状態かはわかりませんが、とにかく陽性ラインを見ました。
でもその時は特に妊娠ぽい症状はありませんでした。
逆にチクチク感やら気になった時はフライング検査でも完全に陰性。

結論:人によるとは思いますが、諸症状はいまいちアテになりません。
着床しかかったのかは誰も何ともいえないです。。。

たとえ着床しかかったとしても、正常妊娠かどうかという不安にかられます。(私は心拍確認後の流産も経験しました)
キリがないので、生理が来たらもう次を向いて進むしかないですよね。

次はよい結果をお祈りします。
病院には相談しにくいとありますが、相談されたらよいと思いますよ。
私はせっぱつまっていたので、今思えば失礼な質問も担当医にぶつけてました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
私も気になって気になって、気にしないようにしようと思うとさらに気になって…(笑)という毎日でした。
まわりの友人や従姉妹などから色々な話を聞くので、変な知識だけがついてしまってそこに自分を当てはめようとばかりしていたかもしれません。
おっしゃる通り生理がきてしまったので、次を考えるしかないですね。頑張って病院には質問をするようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 19:23

コメントありがとうございます。


正直申しまして、その精液検査の結果でしたら、AIHはあまり効果が見込めず、顕微授精の適応かと思われます。
私は顕微7回で妊娠したのですが、顕微といってもそんなに確率の高いものではありません。
年齢も年齢ですし、ステップアップするなら早い方がいいかと・・・。

ちなみに、私も遠距離通院していました。
私の場合は、方針と重要なところは遠方の病院で行い、あとは、近所の病院に協力してもらい、遠方の病院の主治医の指示の下、注射や投薬などの簡単な処置はしてもらいました。。
なので、頻繁に遠距離通院していたわけではありません。
また、今は、誘発剤もインスリン注射のようにペンタイプで自宅で自分で注射できるキッドもあります。
不妊専門病院には、仕事を持っていて、年齢を重ねた患者さんも多いので、そういった相談にものってくれるところも少なくありません。
自己判断ではなく、一度相談してみる価値はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。
実は、現在治療している病院はかかりつけの婦人科から紹介してもらった病院です。結婚して半年しても妊娠しなかったら検査しましょうと言われ、主人の検査をしてもらって男性不妊がわかりました。先生は最初から男性不妊を疑っていたようでした。かかりつけの婦人科では「一足飛びに体外受精や顕微授精をした方がいいから紹介するよ」と言われ紹介状を書いてくださいました。その紹介状を持って治療にいったのですが、精液検査、卵管造影検査、ダブルテスト、毎月のホルモン検査をうけて人口受精を受けている状況です。
遠距離通院でもそういう方法もあるのですね。私が通っている病院が協力してくれる病院かどうかはまだわかりませんので、よく考えてみることにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/11 22:49

DEERです!こんばんは、



もうひとつアドバイス、後三回人工受精で成功しないなら、体外へ行って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、後三回頑張ってみます!!!
それで、その時に判断することにして、今は今できる治療に頑張っていこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/11 22:53

こんにちは。



満45歳ただいま自然妊娠中です。
44歳の昨年の夏も自然妊娠して居りました。→化学的流産
43~42歳 自然妊娠やAIHで、IVFで、6回ほどしました。→化学的流産、完全流産
41歳 初自然妊娠しました。→7週4D繋留
39歳 幻の初自然妊娠に気付かず、切迫流産していた。

貴女も希望はあります、急がれた方がいいのは、卵子の老化はどうにもならないためです。質は歳は関係ありません。

気になるその事は、病院で何か薬を戴いたり注射されていませんか?
そのためホルモンがいままでより豊富に取りそろえられて、その様な症状を感じる事が在るのです。
体温を上げるのもホルモンの作用、生理になりにくいと言うのもホルモン作用、胸が張るのも、そうです。
これを妊娠と結びつけはできません。
何時妊娠してもいい様に環境が完璧に整えられた体では妊娠していても見分けはつかないし、同じで当たり前なのです。


>>生理が始まる前日から胸の張りやお腹の張りが感じられなくなり、「?」と思っていたら生理がきたという感じです

体が妊娠されなかったから、生理を起こそうよ!と全てのホルモンが入れ替わったからですよ。

>>着床に失敗しての出血?流産(この時期はそう呼ばないんですよね)した?と、
>>つい妊娠しつつあったのではないか…と思ってしまっています。

>>これは単に人口授精自体に失敗したからなのか、妊娠できそうだったのにダメだったのか、
>>どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

こればかりは検査薬を試されて居ないとわかりませんし、
おそらくはHcg注射をされているので、偽陽性が出てますし見分けは慣れて居ないと困難です。

完璧なホルモンサポートでそのような症状があった、
それが妊娠していたかどうかは今となっては判りませんね。
区別の仕様がないのですよ。

今回は、成功されます事をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
人口受精をすることが決まったら、前日に注射をお尻にうたれました。説明は「きちんと排卵するように」とのことでした。
そして人口受精を受ける。4日後に受診して排卵したか確認というのが今まで2回のパターンです。
判定日まで待たずに検査薬を試すことも迷って、結局試す前に生理がきたという感じです。やはり薬や注射の影響が大きいようですね。ついつい期待してしまい、変な前向き思考をもって過ごしていました。反省です。高齢なのは百も承知なのですが、治療していると自分でも大丈夫なのでは?と思ってしまいます。
もう少し冷静になって治療に取り組みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 19:17

長年治療したものです。

顕微で授かりました。

どの程度の男性不妊なのでしょうか?
原因が精子の状態の良くない男性不妊なのでしたら、AIHでは効果が期待できないのではないかと思います。
これがED等の男性不妊でしたら、AIHも効果的かとは思うのですが・・。
精子の状態が良くない場合、体外受精もしくは顕微授精が適応されると思います。

>これは単に人口授精自体に失敗したからなのか、妊娠できそうだったのにダメだったのか

妊娠できそうだったかというのは、どの段階のことを指しているのでしょうか?
受精はしたか?ということでしょうか?
それとも、分割が進み、孵化までいったか?ということでしょうか?
それとも、ぎりぎりまで着床していたのか?ということでしょうか?
受精したのかということでしたら、体外受精以外わかる術はありません。
孵化したか、一旦着床したのか?ということでしたら、着床するであろうころに血液検査をし、血中HCG値を調べることにより、ある程度推測することは可能です。
しかし、すでに生理が来て3日目になろうとしているときですので、振り返ってわかることではありません。

ちくちくする、張る、腰が痛むといったことは、妊娠していなくてもおこりうることなので、これで判断することは不可能です。
また、はじめての治療ということですので、精神的なことが影響しているということは十分考えられますので、なおのこと判断できません。

また、今回、卵胞の状態、排卵後の確認、内膜の状態、ホルモン値はどうだったのでしょうか?
セロフェンの効果はいかがでしたか?
それにより、今周期と同様の治療をすべきか否かが決まってくると思います。
それを踏まえず、再びセロフェンを処方となると、いささか知識に不安のある病院と判断せざるをえません。
判定日前だとしたら、生理がきてすぐのホルモン値もデータとしてとるべきだと思いますし・・。
今日は薬を処方されただけで、採血などはされなかったのですか?
今、FSH値はどのくらいなのでしょう?
続けて治療し、成功する見込みのある状態なのでしょうか?

現在、通院されている病院は、不妊専門の病院でしょうか?
正直申しまして、男性不妊に加え、質問者さんの年齢を加味しますと、難しい案件だと思われますので、片手間でやっている病院で時間を浪費している暇はないと思いますので、専門の病院へ行かれることをオススメします。
どうも、このような難しい案件で、2月から治療を始めていて、やっと今周期セロフェンでAIH、そして2周期続けてというのは、急ぎましょうという言葉とは裏腹に、的を射ていない治療方針のような気がしてなりません。
AIHというのは、ほとんど自然妊娠みたいなものですからね。
妊娠を強く望むのであれば、一日も早く、きちんとした知識のあるIVF専門クリニックに転院されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
精液検査での結果は、運動精子濃度7.8 高速前進運動精子濃度1.3 機能性精子濃度0.5 平均精子速度7mic/sec 精子自動性指数26 というものでした。早い話が5%しか可能性のある精子がないということです、と説明を受けました。着床についての検査は人口受精後ありませんでした。私が知りたかったのは、着床までこぎつけられたのか?ということでした。言葉が足りませんでした。すみません。
セロフェンの効果はあったと思います。卵胞が大きく育って人口受精に進めたので。
排卵したかどうかの受診はうけました。生理初日の血液検査もなく、電話で「普段の月経と変わりないような状態ですか?」という質問で「そのように思います」と答えたら「薬を取りに来て下さい」と受診もなしで薬だけ会計で出されました。
 私の住む地域では不妊治療専門医はその病院しかないのです。でも確かに実績はあります。何人もその病院で妊娠、出産した人がいます。隣の県によさそうな病院を見つけましたが、通院に1時間以上かかり仕事をもっている私は通うことはちょっと厳しい状況です。病院の選択肢が少ないのは辛いですね…仕事も経済的に厳しいので辞めることはできません。私もその病院に対して少々不安はあります。ですが今はその病院しか選択肢はありません。
もう少し考えてみて主人とも相談しながら判断していきたいと思います。適切なアドバイスをたくさんいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 20:29

失敗失敗って人工授精の妊娠率がどの程度か理解して治療をしていますか?


しかも44歳という年齢での妊娠率がどの程度か知っていますか?

若くて良い卵子を排卵できる年齢でもせいぜいセロフェン周期の妊娠率は8%前後です.まして人工授精2回目までで妊娠するのは全体の10%程度と考えられます.
つまりはクリニックや病院側からすれば,90%は妊娠しないわけで,10%妊娠するクオリティがあれば,治療としては十分に成功!といえるわけです.
失敗して駄目だったと考えるよりも,今回は妊娠に至らなかったから次はどうしようと考えて前向きに治療に取り組んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに日本でも世界でも45歳以上の妊娠率は驚くほど低いですよ.
46歳以上では統計的にみてほぼ0に近いです.
そのデータが少し急いで治療しましょうねと言うアドバイスだと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高齢での妊娠率が低い事、また流産しやすい事、人口受精での妊娠率、理解して治療しているつもりです。人口受精ですぐに妊娠できると思っていたわけではありませんが、自分の状況をわかっているのでなおさら体調の変化やちょっとしたことに一喜一憂してしまいます。不妊治療専門医で治療を受けているので、可能性が高くなっているのでは?とどうしても期待してしまいます。高齢でも妊娠した方の話を聞くと自分にも可能性は残っているかも…と思ってしまうのです。その分妊娠に至らない結果にへこんでしまいます。過剰に期待してはいけないと解っています。
今年治療を頑張ってダメならあきらめる方向も考えています。だから立ち止まっている時間はないので次に進むしかありませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!