
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
拒否することは可能です。
また、拒否する場合は、職業安定所に直接「拒否する」という意思を伝えるようにと書かれていると思いますが、電話でも窓口でもそれを伝えた時には確実にその理由を聞かれると思います。
そこで、ご自身の拒否する理由を正直に話してください。
「給料がもう少しないと、支払いが苦しい」
「車を持っていないので、通勤距離は○キロ以内がいい」
など。
『就職の意思はあるが、紹介されたところでは条件が折り合わない』というのを説明すると良いと思います。
重要なのは『就職する意思がある』ことなので、『個人的理由』で拒否すると、『就職する意思がない』と受け取られ、失業保険は減らされるどころか全て支払われなくなります。
就職難と言われる時代ですから、「残業があるのは困る」などの理由では、「考えが甘いんじゃないか?」と逆にお説教されるのがオチです。
No.3
- 回答日時:
理由もなく拒否した場合はその日から1ヶ月間基本手当は支給されません。
それ以前に、失業保険は就職する意思のある人に給付されるものですから、就職活動しないと給付されないのはお分かりでしょうか。100%欲しいという言ってる時点で、就職するのが目的ではなく保険をもらうのが目的になってしまっていますから、この段階で受給資格対象外となりますよ。最初にハローワークに手続きする際、自分の希望する職種や条件を登録しますので、その希望に近い仕事をハローワークは紹介してくれますが、要は具体的な理由なく断るとダメ、ということです。
参考URL:http://www1.megaegg.ne.jp/~quark/htm/hoken.htm#09
No.2
- 回答日時:
失業給付は経済的不安を低減して求職活動を支援するための制度ですし、職業紹介も求職活動への支援です。
職業紹介は、文字通り”紹介”であって、強制ではありませんし、紹介されたからといって”就業”が保証されているわけでもありません。
強制することは「職業選択の自由」を侵すことになりますから、拒否することも可能です。
適職を見つけるための継続的努力を行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの職業紹介を拒否...
-
試用期間中はパート扱いで再就...
-
雇用保険説明会と面接が重なっ...
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
職業訓練、途中で住所変更
-
給料明細書に有給休暇の額とか...
-
中小企業の昇給
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
失業給付受給中のバイト、再就...
-
失業保険について。待機期間中...
-
退職後次の仕事に向けた免許取...
-
元派遣先から直接雇用のお話 再...
-
失業保険と再就職手当について...
-
非常勤講師の失業手当
-
失業保険についてなのですが、...
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
同じ会社への就職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初回認定日の3日後に就職が決...
-
内定後の求職活動の実績について
-
失業保険の受け取りについて質...
-
ハローワークの職業紹介を拒否...
-
雇用保険説明会と面接が重なっ...
-
職業訓練途中退校:入社日までの...
-
雇用保険(失業保険)について。
-
雇用保険、再就職手当受給者で...
-
失業保険で一番最初に支給され...
-
再就職手当の計算 支給残日数の...
-
失業給付
-
職業紹介事業者とは?からで
-
内定後、失業保険の給付はいつ...
-
再就職手当について
-
失業保険(就職困難者)
-
失業保険についての疑問
-
失業保険待機中、受給中に働くと?
-
失業保険受給中に仕事内定
-
求職者給付等払渡希望金融期間...
-
就職困難者の再就職について。 ...
おすすめ情報