
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
5月末で廃業ですので、次の事を行ってください。
1.5月末で棚卸をする。
2.5月末で売掛金を把握する。
3.5月末で未払経費を把握する。
上記2.3については、現金預金による入金又は支払に関係なく5月末までに売れたものは売上になりますし、経費は支払が無くても経費になると言う意味です。
廃業時の特別な処理としては、事業税が課税される場合はそれも計算して未払事業税として経費に算入する事です。
なお、来年申告されるときには、廃業届も一緒に提出してください。
バイクの件ですが、4月に購入されたので、2か月分という意味だと思いますが、お考えのとおり減価償却費は事業に供した月数分のみとなります。
以上簡単ですが、参考にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
初期投資は固定費?変動費?
-
家具つきで賃貸する場合の経理処理
-
事務所に引くカーペット
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
資産ですか?経費ですか?
-
減価償却資産の修繕、オーバー...
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
設立前の諸経費(印鑑購入費等...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
税法的に、遡って減価償却を行...
-
資産計上について
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
溶接機購入 勘定科目は
-
圧縮記帳について
-
50万円かかった車検総費用…減...
-
浄化槽の廃止と、下水道負担金
-
勘定科目について
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
減価償却費の計上漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
減価償却費の計上漏れ
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
資産計上について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
事務所に引くカーペット
-
窓シートの仕訳
-
借地における造成費用等の会計処理
-
農業の会計処理について
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
設立前の諸経費(印鑑購入費等...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
衛星携帯電話の耐用年数
おすすめ情報