
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2の追加です。
>貼り替える場合は、それまでの窓シートを固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いんですよね?
その通りです。
>ところで老朽化した場合ですが、剥がれた所だけ直した場合は修繕費で、全て剥がして張り直した場合は固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いのでしょうか?
その通りです。
No.2
- 回答日時:
以前、同様な問題で調べたことが有ります。
結論として、「建物付属設備」として固定資産に計上するとのことで、耐用年数は10年です。
償却率は、定額法では 定率法では0.100 定率法では0.206となります。
なお、10年も持つかという問題がありますが、老朽化した場合は、取り換えることで、残存価格を固定資産除却損として処理できます。
又、10万円以下であれば、取得時の経費として「広告宣伝費」で処理でき、10万円以上20万円までの場合は、固定資産に計上して、3年間の均等償却が出来ます。
この回答への補足
早速の回答有り難うございます。
店名変更やデザイン変更等により貼り替える場合は、
それまでの窓シートを固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いんですよね?
ところで老朽化した場合ですが、
剥がれた所だけ直した場合は修繕費で、全て剥がして張り直した場合は固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
耐用年数が1年以上のもので、広告宣伝用の看板とみなし建物に直接取り付けられているものなら、「建物付属設備」となってしまうでしょう。
耐用年数が1年に満たないもの(使用可能期間が1年未満のもの)は、対象となりません。
ステッカーが10年も持つかは疑問ですが、1年以上余裕で持ってしまうと判断される、「修繕」ではなく、「改良」なら、税法上は、建物附属設備の扱いとなります。
税法上の年数と、実際の年数の乖離というのは結構ありますが、少し変な気もします。
顧問税理士等または、管轄の市役所の固定資産税課に確認した方が良いと思います。
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/reiki_ …
参考URL:http://www.pricom.ne.jp/soumu/zeimu/132-1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
-
勘定科目について
財務・会計・経理
-
窓ガラスに貼った遮光シートの施工費について
財務・会計・経理
-
-
4
固定資産の耐用年数について
財務・会計・経理
-
5
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
6
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
7
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
壁面サインは勘定科目と耐用年数は何年になりますか?
財務・会計・経理
-
9
ビル案内板(テナントプレート等)の文字カッティングシートの製作・施工費について
財務・会計・経理
-
10
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
11
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
12
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
13
法人税別表4について
財務・会計・経理
-
14
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
15
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
16
ビニール製のカーテンの耐用年数は何年ですか?
財務・会計・経理
-
17
カバンの法定耐用年数
その他(法律)
-
18
複数の固定資産を一本で計上していいのでしょうか
財務・会計・経理
-
19
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
20
修繕費と固定資産について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
自営業を廃業・・帳簿の締め方
-
農業の会計処理について
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
10万円を越える携帯電話本体を...
-
資産計上について
-
浄化槽の廃止と、下水道負担金
-
契約金の仕訳(勘定科目)
-
差入保証金が返金になった時の...
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
一括償却資産 有形と無形 勘...
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
初期投資は固定費?変動費?
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
研究開発用資産の事業用転用の処理
-
敷引の処理科目は?
-
減価償却費を半分計上するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
差入保証金が返金になった時の...
-
事務所に引くカーペット
-
窓シートの仕訳
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
減価償却費の計上漏れ
-
借地における造成費用等の会計処理
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
減価償却資産の修繕、オーバー...
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
資産計上について
-
耐用年数
おすすめ情報