高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

東京に住んでいます。
2ヶ月ほど前に、家庭の生ゴミ処理のために、コンポストを作りました。

大きな、フタ付きポリバケツの底をくり抜いて、庭に置きました。
一番最初に、庭土・ぬか・腐葉土・醗酵鶏糞などを入れました。
その後は、家庭の生ゴミと、時々ぬかを入れて、毎日~1日おきぐらいに、
よくかき混ぜています。

一度だけ、寒い日でしたが、醗酵熱が出て湯気が立っているのを確認できましたが、
そこに生ゴミを入れてかき混ぜたら、翌日からは確認できなくなりました。
今は、醗酵熱もまったくなく、時々白いカビがはえる程度で、
生ゴミも、長いこと原型をとどめています。

今までは、キッチンの三角コーナーで溜まった生ゴミをダイレクトに入れていたので、
水分が多かったのかなと思っています。

水分を減らす&栄養補給の目的で、ぬかを多めに入れたりしてみましたが、
改善しません。

これから、どのようにすれば、うまく醗酵するようになるでしょうか?

A 回答 (3件)

堆肥は発酵の順序を考えると上手くいくと思います。


嫌気発酵→好気発酵→完熟堆肥となるわけです。

生ごみ+米ぬかでまずは嫌気発酵(空気を必要と
しない菌での発酵)をさせます。嫌気発酵は主に
乳酸菌の発酵で生ごみの形自体ほとんど変化はないです。
たとえばお漬物を想像してみてください。お漬物
の中にも発酵食品が多くありますね。発酵していますが
形はほとんど変わりませんよね。お漬物は嫌気発酵です。
(漬物石を置いたり、ビニールで覆ったりして
空気をシャットアウトしますよね)
質問者さまの堆肥の段階は嫌気発酵の段階だと思われます。
ちなみに嫌気発酵の段階では水分は余り関係ないので
生ごみをダイレクトに入れられることは問題ないと思います。

熱を持つ発酵というのはそれより後に行われる発酵です。
嫌気発酵された堆肥を次に好気発酵(空気が好きな菌の力で
発酵)させるわけです。その時に発酵熱がでます。
好気発酵には発酵を促進するために切り返し(空気をいれて
やる事)が必要になります。

さて、その嫌気発酵させたものを次に好気発酵させるの
ですが、色々な方法があります。
普通、畑のコンポストで作られるものは嫌気発酵させた
ものを畑に漉き込み、土に混ぜて好機発酵させる方法です。
その時点で、同時に植物は植えられません。
しっかりと土の中で発酵して熟成堆肥になるのを待ってからの
植え付けになります。
私が以前していた方法は、別容器で腐葉土や枯葉などの
乾燥させておいたものとその生ごみを混ぜて発酵させて
発酵熱が出なくなったらそれに土を足して花壇やプランターで
使っていました。その場合は、すぐに植え込みOKです。

好気発酵の成功の秘訣は水分含有率を60%ほどにする事です。
水分が多いと発酵ではなく腐敗の方向に傾きます。
(空気が必要なのに空気が足りないため発酵できず腐敗する)
乾燥した土や乾燥した有機物と混ぜるようにしてください。

少々手間がかかりますががんばってすばらしい土作りを
なさってくださいね。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/topic03.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初期段階では水分は気にしなくていいんですね。

とりあえず、このまま攪拌せずに様子を見てみることにします。

非常にわかりやすく、参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 12:22

北海道に住んでいます。


こちらでは、秋から春先では屋外では無理ですが、
ダンボール利用のやり方があるということで、
知人たちがトライしています。
参考になるかもしれませんのでURLを記します。

参考URL:http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hp/data/page …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

段ボールコンポストも検討しましたが、
長期利用する予定であることと、屋根の無い屋外に置くため、
フタつきポリバケツにしました。

教えていただいたサイトを見ると、

・発酵分解はすぐには始まりません。1~2週間の間に生ごみを入れて撹拌していると温度も30度を超えるようになり-中略-生ごみを入れなくても、1日1回は撹拌します。

となっているのですが、今までは攪拌し続けてダメだったので、
今度はしばらく攪拌せずに様子を見てみることにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 12:17

コンポストの発酵については 人によって随分意見が違います


(1)発酵は 特定の菌でないとできないので もうだめだよ
(2)一度 発酵したのだから それと同じ条件になれば OK ということです

どちらかというと、腐敗にちいので、温度条件を制御する、つまり菌が繁殖しやすい温度まであげてやればいいせんいくと思います。あまり攪拌しないで、気長にまってください。一番最初の発酵が起こる前にかきまぜては、反応はおこりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かい日が増えてくれば醗酵するかもと思っていたのですが、
3月に入っても醗酵しないので、心配になってしまいました。

しばらく攪拌せずに様子を見て、
それでもダメならゼロからやり直してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報