dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2800504.html
でビデオカードの設定を聞いていたものです。
オンボードを無効にしようとしていろいろやっていたらwindowsがおかしくなってしまいました。

1:ビデオカードの設定をしていて、マルチディスプレイにするまではできた。
2:オンボードの設定を無効にしようと思い、いろいろしても出来なかったので、もう一度最初から設定しなおそうと思い、もう一度、玄人志向のビデオカード「GF4M4408-LP64V」の説明書のとうりに一から実行してみた。
3:ドライバをアンインストールせずに、もう一度CDを入れてドライバをインストールしてしまったところ、パソコンがおかしくなってしまった。

おかしくなった点は、
・システムの復元が実行できない(システムの復元のウィンドウは開くものの、ウィンドウの中が真っ白)
・デスクトップにあったフォルダが消えた。しかし、エクスプローラから見ると、確かにデスクトップ上にフォルダは残っている。
・画面左下のスタートを押しても、ウィンドウズキーを押してもスタートタブが出てこない。
・IEをダブルクリックしても何もおきない。
・CDを認識しなくなった。
・PCIに挿してあったUSBハブを認識しなくなった。
・マイコンピュータやフォルダを開こうとすると、「現在のセキュリティ設定では、このページのACTIVEXコントロールは実行できません。そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」と出てきて、フォルダも何も表示されない。
・「画面のプロパティ → 設定」を見ると、フリーズする。
・セーフモードで「画面のプロパティ → 設定」を見ると、
「ディスプレイ:(不明なモニタ)-(不明なデバイス)」
になってしまっている。さらに
「詳細 → アダプタ」
を見ると、今までは「S3 Graphics Inc. ProSavage」だったのが「標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)」になっている。

焦っているので重要なことを書いていないかもしれないので、「ここの状況がもっと知りたい」という場合は、遠慮なく書き込んでください。
ぜひ回答のほど、よろしくお願いします。

使用しているパソコン:NEC PC-800R/85D
OS:Windows ME
オンボードのディスプレイアダプタ:S3 Graphics Inc. ProSavage
つけようと思ったビデオカード:玄人志向 GF4M4408-LP64V

A 回答 (9件)

ANo.1です。


ログインユーザーの件、だめですか…Windows2000やXPのような管理体制ではないですもんね。

ただ、この状況を聞けば聞くほど、”前回正常に終了していないため、デフォルト状態の設定でとりあえず起動”という状況に感じられます。拡張子の関連付けなどがリセットされてるのは、アプリを何もインストールしていないデフォルトの状態に戻っているのではないかと。
・セーフモードから正常終了→再起動
であれば、当初の起動状態が復活するかもしれないと思うのですが。スタートメニューが触れられない状態では無理でしょうね…

あと、アンインストールせずにインストールとかでレジストリがぐちゃぐちゃ状態かもですね。やはりドライバのアンインストールも無理?

とりあえず気休めではありますが、Meの安定化は以下のサイトを参考に。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9343/

ここからは自己責任となりますが、”レジストリの最適化”も試してみてはいかがでしょう。そのサイトの中に項目がありますので、もしできるならどうぞ。もちろん、データのバックアップは必須でしょう…

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9343/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れてすみません。

ありがとうございます!卒論データ取り出すことが出来ました!

レジストリの最適化を行ってみました。
そしたらなぜか電源ボタンを押してもモニタがまっくらでパソコンが起動しなくなるようになり、もうだめかな・・・と思って何度も電源ボタンを押していたら、不意にパソコンが起動。すかさずシステムの復元をしました。
でも、なぜかやたら反応が悪く、電源ボタンを押しても起動しない状態も続いています。10回に1回ぐらいしか起動してくれません。
何はともあれ、ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/06 09:54

お、復帰&データ取り出し出来ましたか! 一足遅れでした…でもよかったっすね。



とりあえず、ビデオカードの件は先送りにして、システム安定化を図ってみては。Meは、個人メンテナンスがとても重要ですから…基本は常駐ソフトのカットです。過去に紹介したサイトをご参考に。

あと、スパイウェアがリソース食ってることも多いので、スパイウェアの除去もやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に長々とお世話していただいてありがとうございました!
先ほどようやくデータのバックアップをしたところです。
Meは買ったときから挙動不審でしたし、そろそろパソコン二号を買おうかなーとも考えています。
最初から最後まで、本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/03/06 15:24

とにかく、セーフモードから何とか正常終了させたいですね。

で、かつてのデスクトップ環境を復帰させる。まずはそこから?
なんとかスタートメニューの代わりとなる終了方法としては、

1)Windowsキー+カーソル
 これはすでにお試しのようで…NG。
2)タスクマネージャーからシャットダウン
 Meの場合タスクマネージャーが使えるかちょっとどうか分かりませんが、Windows2000やXPでは、Ctrl+Alt+Delで起動します。ここからシャットダウン→再起動をかけてみましょう。ショートカットが無理でも、WindowsディレクトリのSystemフォルダの中に”taskmgr.exe”というのが見つかれば、これのダブルクリックでいけるはず。
3)Windowsキーの代わりのショートカットでスタートメニューにアクセス
 Ctrl+EscでWindowsキーの代りになるようです。これとカーソルキーの操作でシャットダウンを試してみてください。

セーフモードのシャットダウンが成功して、もし正常なデスクトップが表示されたら、とりあえずコントロールパネルの”プログラムの追加と削除”へアクセスし、要らないものの削除をしてみましょう。ビデオカードのドライバ又はユーティリティソフトなんかは真っ先に削除で。それと、常駐系のプログラムもできるだけ常駐させない。アンチウイルスやパーソナルファイヤーウォールがあるなら起動時に実行させない形を取るのがベスト。
可能ならmsconfigなどで読み込ませないようにするのが良いんですが…もしあとで再インストールできるなら、一旦アンインストールした方が良いですよ。
あと、アクティブデスクトップが有効になっているなら、無効にした方が良いです。これはそうとうリソース食いのようです。

起動後フリーズってのは、メモリ管理がおかしくなってる・リソース系パンク・レジストリ崩壊が要因でしょうから、ここらの整理です。
アンインストールなどでも不安定なら”ファイル名を指定して実行”からscanregw /fix を行うのもよろしいかと。
まずはセーフモードから正常終了、以前のデスクトップ環境の復帰です!

とりあえず、Me系トラブルの相談掲示板も載せておきますね。

参考URL:http://winme.pasokoma.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。
Meは本当にバグが多くて困りものです。長時間使ってるとメモリを大量に消費したり、IEがすぐにエラーを起こしたり・・・
URL、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/06 15:27

セーフモードで起動してもスタートボタンは効きませんか?


もしセーフモードでスタートが開くようなら、ファイル名を指定して実行でscanregw /fix と入力するとレジストリーチェッカーが起動して
レジストリの再構築を行います。またscanregw /restore と入力すると
レジストリ チェッカーを使い、バックアップされているレジストリを復元する事ができます。これにより、正常に起動しなかった Windows が、正常に起動していた時の状態のレジストリを復元されます。 これでもだめならsfc/scannowと入力してシステムファイルチェッカーを実行してみて下さい。ただし手元にMeのインストールディスクの準備画必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

footaさん前回の質問に引き続き返信ありがとうございます。

MEの起動ディスクからレジストリの復元を行うことが出来ました。
システムの再インストールした後にもう一度ビデオカードに挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/03/06 09:58

たびたびすみません、ANo.1です。


もしかしてですが…セーフモードを終了して再起動した際、セーフモードのまま再起動されていませんか?

・CDを認識しなくなった。
・PCIに挿してあったUSBハブを認識しなくなった。

これは、セーフモードで最小構成で起動しているだけでは…これだと、ネットにも接続できない状況にもなりますし。
もしその場合は、セーフモードからではなく、通常の起動を選んでください。それと、

・デスクトップにあったフォルダが消えた。しかし、エクスプローラから見ると、確かにデスクトップ上にフォルダは残っている。
・マイコンピュータやフォルダを開こうとすると、「現在のセキュリティ設定では、このページのACTIVEXコントロールは実行できません。そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」

これに関しては、別なユーザーアカウントからログインしているだけでは…
念のため、ログインユーザーが誰になっているかを確認してみてください。いままでログインした名前ではないユーザー(たとえばGuest)になっているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、何度でも書き込んでください。

セーフモードの後はきちんとノーマルモードで起動しています。PCIを認識しなくなったのに気づいたのは、ノーマルモードで起動したとき、「新しいデバイス USBシリアルバス」とウィンドウが出てきた時です。

ユーザアカウントはありませんでした。自分のも設定してありません。

追記:ノーマルモードでもセーフモードでも、いきなりフリーズしてしまいます。また、ファイルの削除は出来ても移動は出来ないです。

お礼日時:2007/03/05 19:26

ANo.1です。

不具合状況とまったく関係ないですが…
データのバックアップに関しては、クロスケーブルなりルータを介すなりして、お兄さんのPCに一時的にバックアップを取ればよいのでは?
その後ならば、極論としてクリーンインストールもありかも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No3の続きを書かせてもらいます。

・セーフモードでは「現在のセキュリティ設定では、このページのACTIVEXコントロールは実行できません~」が出てこない。
アプリケーションをエクスプローラから探して実行した場合、ソリティアやマインスイーパ等は実行できる。しかし、以前作成したワード文書を開こうとすると、「指定されたファイルに対してこの操作を行うアプリケーションが関連付けられていません。[フォルダオプション]コントロールパネルでアプリケーションを関連付けてください。」と出て開くことが出来ない。MP3ファイルを実行しようとすると、「windowsMediaPlayer9シリーズへようこそ」のインストール画面が出てきてしまう。

とりあえずこんなところでしょうか。
万が一ウィルスだった場合、兄のPCまで壊してしまったら悲惨なので、なるべくパソコンを元に戻したいです。
またいろいろ試してみます。他に気がついたことがありましたら、ご協力よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/05 18:58

ANo.1です。

CDの認識がまだされてないのですか。
デバイスマネージャーでCDドライブのプロパティは見れますか?
・?マークになってないか
・状態が正常かどうか
・デバイスの使用状況(無効になってないか)
・ドライバの詳細
などを確認してみてください。

あと、
>でもまだwindowsはおかしいままです。
これに関して、おかしな点はなんなのかひととおりその都度ご報告いただけるとありがたいかと。

最後には、ANo.2さんの方法しかないのでしょうけど…
データのバックアップの出来る環境が確保できるまではがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答していただいて恐縮です。
すいません、CDの認識はされているのですが、アプリケーションを実行できないのです。
具体的におかしい点を挙げると、
・パソコンを立ち上げるとまず、インストールした覚えのないMcAFEEの「virusscanはライブラリが見つからないか、バージョンの不正のため開始できませんでした。製品を再インストールしてください。」という警告ウィンドウが出てくる
・マイコンピュータやフォルダを開こうとすると、ウィンドウが開いた後、「現在のセキュリティ設定では、このページのACTIVEXコントロールは実行できません。そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」と出てきて、フォルダもファイルも表示されないが、
ウィンドウの左下には「8個のオブジェクト」など、ファイルの個数が表示されている。ファイルが表示されないため、ノーマルモード(セーフモードではなく)では、デスクトップにあるアプリケーション以外は実行できない。
・デスクトップにあるマイドキュメントを開こうとすると、「マイドキュメントフォルダが見つかりません。マイドキュメントアイコンを右クリックし、[プロパティ]をクリックして、ターゲットフォルダの場所へのパスが正しいか確認してください。」とでる。
・デスクトップのIE、ゴミ箱をダブルクリックしても何も反応しなかったが、MSNをダブルクリックしたら表示がものすごい遅いけど、ネットに繋げることが出来た。しかし、日本語入力が出来ない、googleは開けるけどyahooは開けない、お気に入りフォルダにも何も入っていなかった。
・「右クリック→新規作成」をすると、なぜかフォルダとショートカットしかない。
・スタートメニューが開けないため、シャットダウン・再起動は、電源ボタン押し、Ctrl+Alt+Delでやるしかない。

お礼日時:2007/03/05 18:55

OSのクリーンインストールするしかないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、何も入っていなかったら即刻クリーンインストールでも何でもするのですが、中には卒業論文の資料が入っているので、そういうわけにもいかないのです・・・
まさかシステムの復元もできないような、こんな大変な状況になるとは思わなかったので、バックアップも何も取っていません。

どんな些細な事でも良いので、助言してやるよ、という方がいましたら、どんどん書き込んでください。お願いします。

お礼日時:2007/03/05 16:50

なにやらてんやわんやな状況になってますね。


リソースのパンク状態やハードの競合や描画システムの崩壊など、いろいろな状況が絡み合ってると思われます。こういうときはとにかくシンプルな状況を作ることです。とりあえず”システムの復元”はあきらめて、

1)セーフモードで起動→なにもせず普通に再起動
まずこれでおかしいのかどうかを判断。

それで相変わらずおかしいなら、

2)セーフモードで起動→ディスプレイアダプタ全削除→普通に再起動
この状況でおかくしないかを確認。ドライバのインストールを求められたらドライバCD挿入→インストール。

それでもダメなら、

3)セーフモードで起動→ディスプレイアダプタ全削除→シャットダウン→増設ビデオカードを外す→オンボードのVGAに接続をもどす→再起動

この状況でうまくいくかを確認。ここからもう一度やり直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

自分のパソコンが使えないとなんだか悲しくなってきます・・・今は兄のパソコンで書き込みをさせてもらっているのですが、やはり不便です。

さっそくやらせてもらいました。
結果
1)状況変わらず、壁紙も真っ青なまま。
2)画面のプロパティ→設定 を見てもフリーズしなくなりましたが、状況変わらず。CDはまだ読み込めませんでした。
3)前まではビデオカードを外したら画面に映りもしなかったのですが、表示できるようになりました。また「画面のプロパティ → 設定」を見ると、
「ディスプレイ:NEC DV15B2-S3 Graphics Inc. ProSavage」
に戻っていました。
でもまだwindowsはおかしいままです。
質問を締め切るまでは必ず見ているので、何かまた気づいたことがありましたら、書き込んでいただけるとうれしいです。

お礼日時:2007/03/05 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!