

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>GMARCHの理系です
理系の場合数学は言語のように使用します。MARCH以上の大学だと改めて高校数学の復習なんてやってくれないでしょう(最近はともかくかつてはそうだった)。
数IIIなんか知ってて当たり前という前提で授業は進んで行くと思います。
ですから数IIIの微積は復習しておくと良いと思います。三角関数、対数関数…の微積分は問題なく計算できますか?
大学入試で問われるひねった問題なんか解けなくても良いんです。基本的な素直な計算ができれば。
あと大学初年級で微積と同じくらい重要なのが線形代数。高校数学の数Cにあたる部分です。ここの行列は抑えて起きましょう。
ただ今更高校の数学の教科書をもう一度やるのも気が利かないですよね。大学で使われるテキストをやってみるのも手です。
ただし大学の教科書に使われるのは得てして難しめですね。だって学生が教科書読んで直ぐ分かっちゃったら教授の授業いらなくなっちゃうから…
石村園子をマークして下さい。amazonでレビューみていけそうなら入学前から読んでみると良いと思います。この本読んでいて詰まったところを高校の数学参考書で調べ直せば効率的と思います。
勉強頑張って下さい。
回答ありがとうございます
「数IIIなんか知ってて当たり前」
正直自信はありませんが、こうはっきり言ってもらえるとやる気が出ます。
石村園子さんの著書は、「大学新入生のための数学入門」という参考書が気になりましたが、 家に「理解しやすい数IIIC」があるのでこれも利用しながら勉強していこうと思います。
No.7
- 回答日時:
>ところで『単位の取れる』シリーズというのは大学の範囲のものですよね??
>高校の範囲がおろそかな私にもできるのでしょうか??
出来ますよ。
やってる最中に、分からないところは高校の教科書に戻れば言いだけなんですから。
ちなみに、私は理系ですが数IIICは入学時点で大体分かってましたが、大学1年で数学系の講義をサボってしまった為に2年で大変な目に遭いました。
多少面倒でも忘れない程度にはやっておくべきです。
No.4
- 回答日時:
私も推薦で大学(理学部数学科)に入った者ですが、合否が決まったのが12月はじめで、入学まで3ヶ月もありました。
3ヶ月の間何もしないというのはやはり不安だったので、いろいろと悩みました。結局やったのが、数学に関する本をなるべく多く読むことでした。
これが大学に入ってから結構役に立ちました。大学は偏差値を上げて誰かにほめられる訳ではありません。自分自信のやりたいことを好きなだけ追究して発展させることができるかが重要です。
なので、いかに専門分野のことを自分のものにできるかが大学の講義について行けるかの鍵になってくると思います。
そのために大学に入る前は高校でやった基礎知識の確認と専門分野の本を読んでみることです。今専門分野の本を読むことができるのは推薦入学者の特権だと私は考えています。偏差値では一般入学者とは差がつきますが、広い教養や広い視野をもつことは、他の人に差をつけることができます。大学はこの部分が予習や復習をするときに結構役に立ちます。また研究室に分かれるときにも選択する幅が広がると思います。
大学の講義について行けるかは予習・復習を短時間でしっかりやれるかで決まってきます。はじめの2年は一生懸命しがみついてでもついて行くことです。がんばってください。
あとは、英語の本を読んでみるのもいいと思います。大学は英語の読解力が必要ですからね。
長々と書いてしまいましたが参考になればうれしいです。私は推薦入学者ですが、大学院まで卒業することができました。数学については専門外の人よりは教養があると思っています。
大学入学まであとわずかですが、充実した毎日を送ってください。
回答ありがとうございます
私も12月はじめに決まったのですが、なにをすればいいかわからず勉強は放置していました。
専門分野の本は、推薦入試のために買った本でまだ完全に理解できていないものもあるので、もう一度読んでみようと思います。
No.3
- 回答日時:
物理なら、高校の物理は最低でもマスターすべきですね。
更にやるなら積分の勉強です。
簡単なレベルでいいのなら、『単位の取れる』シリーズでも何でもいいですから。
あれもこれもやっても身につきません。
やるなら一つ完璧に。です。
解答ありがとうございます
英数化は人並み?にしかできませんが、高校物理に関してはある程度の勉強はしてきました。
微積に関しては3年にやったばかりなので忘れないようしっかりと学びたいと思います。
ところで『単位の取れる』シリーズというのは大学の範囲のものですよね??
高校の範囲がおろそかな私にもできるのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
推薦入学ですよね。
であれば、あなたの今の危機感さえあればまず大丈夫です。少しショッキングな事を書きますが、聞いて下さい。
まず一般に、推薦入学と外部入試では、入学時には圧倒的に外部入学者のほうが出来ます。 但し、優秀だとは言っていません。 「出来る」のです。 特に英語などは歴然とした差にビックリするかもしれません。
しかし、推薦入学者の強みは、一般にご自身の高校を代表するに足ると認められた、真面目さであり、受験が終ったことで消耗し切っていないことです。 現に、一般受験が終ったあなたの将来の同級生は今ごろ遊び惚けて居る筈です。 それに対してあなたは危機感を持って何かしなければいけないと考えている。 これだけで、あなたは半歩差をつけています。
でも折角時間があって何かやりたいとおっしゃるのであれば、やはり、大学での専攻に近い受験科目の高校の教科書に毎日2時間ほど目を通したら如何でしょう。 大学の講義は高校までとは違います。 問題を解くプロセスが重要視されます。 丸暗記で乗り切って居た所の教科書部分を読み直すだけで、立派な準備になると思います。 あとは、学校案内などをぺらぺら見ながら、サークルに入るならどんな所にしようか? 当面勉強が大変でアルバイトが難しいなら、ご両親と良くお話しておくなど、まさに準備の期間に当てたらよいと思います。
一般受験生がウサギなら、推薦入学生はカメで良いじゃないですが。 今の危機感をもってきちんと勉強すれば、決して差が開く事はなく、寧ろ追い越してしまうことも可能です。 これからの4年間は、高校の3年間より長い事を思い出して下さい。
解答ありがとうございます
「推薦入学と外部入試では、入学時には圧倒的に外部入学者のほうが出来ます。」
これが不安です。英語も人並みにしかできませんし・・・
受験生たちが頑張っていたこの約2ヶ月間、自分は趣味ばかりやっていました。
いまさら一月くらい頑張ったところで、どうなるのかという不安はありますが、真面目にできるだけ頑張ってやってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
理系と言っても学部によってする事は全然違いますので学部を明かしてください。
まぁ、あえて言うなら今の内に普通自動車の免許を取っておいた方が良い。
・・・ぐらいですね。勉強の最中に免許の為に時間を削ってテストがダメでしたって言ったらアホですから。
夏休みに取ればいいんですが、夏休みはバイトがしたいとか言う人が多いので、『バイト,免許,勉強』の3つの両立は多分キツイです。
おそらく勉強を捨てる事になるかと思いますので、それならば先に免許を取っておいた方がいいのではないでしょうか?
PS:複素数平面を勉強しなければいけないような学部(電気系など)の場合は、そういった事も勉強した方がいいです。あと偏微分のさわりとか。
解答ありがとうございます
人数が少ない学科なので書くのをためらいますが、
物理科です。数学ができないということに非常に危機感を感じます
免許はとりたいのですが、親の反対や金銭面的なこともあり、
大学3年あたりに取ろうかと考えています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
家族でオープンキャンパス
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学のオープンキャンパスに行...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
右翼系・左翼系の大学
-
卒業した大学のキャンパスに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報