

最近賃貸の鉄筋マンションに引越しをしました。
以前のマンションは軽量鉄骨だったのですが、隣の部屋の音が丸き声で(会話・歩く音・水道を流す音などの生活音)嫌だったので引越しをしました。
不動産会社に相談して鉄筋マンションなら今よりマシになる、と言われて入居したのですが音問題は変わっていません。(会話・歩く音・お風呂・水道音など)
特に鉄骨マンションでは聞こえなかったテレビ音がはっきり聞こえてきます。
鉄骨と鉄筋では鉄筋の方が防音に対していいイメージがあるのですが、
鉄骨マンションでテレビ音が聞こえてこず、鉄筋マンションで聞こえてくるというのは何の違いなのでしょうか?
気になっています。どなたか詳しい方教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉄骨や鉄筋コンクリートはラーメン構造という方式で耐震性などを持っているものです(低層の場合鉄筋コンクリート造では壁式構造という方式も利用されます)。
ラーメン構造というのは、柱と梁で枠組みを造る構造です。
鉄骨、鉄筋コンクリートというのは通常その柱と梁の材料のことを示しています。
一方、隣戸間の遮音性能は壁の構造が一番重要です。
そして遮音性能は間にある壁の重量でほぼ性能が決まってしまいます。
鉄骨造では軽量鉄骨などで下地を組んでその上に1cm程度のボートを2重に貼る程度で壁をつくることが多いです。
鉄筋コンクリート造の場合は壁もコンクリートであることが多く、鉄筋コンクリートは重量があり、建築構造材の中で最も遮音性能が高い材料の一つです。
そのため、鉄筋コンクリートは遮音性に優れているということがよく言われており、実際そうです。
しかし、鉄筋コンクリートでも壁の構造は鉄骨造などと同じで、ボードにより構成されているものもあります。
またせっかく鉄筋コンクリートの壁をつくっていても、GL工法といわれるコンクリートの壁にボードを貼ったものの場合、ボードとコンクリートの壁の間で音が増幅して、遮音性能が悪くなっているものもあります。
この工法は一時期かなりはやって、その後遮音性能に問題があることがわかったので、今は分譲ではまず使用されていないようですが、賃貸などでは使用されるケースもあるようです。
また古い物件では使用されていることも多いです。
つまり鉄骨造とか鉄筋コンクリートは耐震性能を確保するための構造部分の種別を示していますが、遮音性能を確保するための壁の種別までは示しておらず、隣戸間の遮音性能は壁による影響が最も大きいので、壁の構造により差が出てしまい、鉄筋コンクリート造の建物でも悪い場合があるというわけです。
この他上下間遮音性能は、床構造の材料や厚さ、仕上げ(フローリングとか絨毯とか)により、設備機器や配管の音はその防振・防音対策次第でも変わってきます。
専門的なお返事ありがとうございます。
今のマンションは築20年ぐらいです。
>しかし、鉄筋コンクリートでも壁の構造は鉄骨造などと同じで、ボードにより構成されているものもあります。
またせっかく鉄筋コンクリートの壁をつくっていても、GL工法といわれるコンクリートの壁にボードを貼ったものの場合、ボードとコンクリートの壁の間で音が増幅して、遮音性能が悪くなっているものもあります。
↑この件があてはまりそうです。。。
壁をたたくと軽い音がします。
鉄骨でも鉄筋でも引越し前にどのくらい音がするかというのは
確認できないのでしょうか?
引越し貧乏になりそうです。。。
お返事ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
直接音か、空気振動か、壁振動かの違いでしょう。
防音処理が甘い物件だと、木造アパートなどでは、壁を通して直接聞こえます。鉄骨造だと、壁の間にある空間で音が増幅され伝わります。鉄筋コンクリート造だと、壁床天井を伝わって音が移動します。結構下の階の音でも、伝わってくるのが鉄筋コンクリートの特性です。
イメージでは鉄筋コンクリートのほうがよさそうですが、実際は物件によってまちまちです。すごくいい物件はすごくいいのですが、そうでない物件はその辺のアパートあたりと変わりません。問題は、いかに防音処理をしてるかと、発生音の高低(低音はより響く)、壁面等への近接具合によります。
お返事ありがとうございます。
鉄筋でも壁の処理によって防音がしっかりしていたり、そうでなかったりするんですね!
参考になりました。
今のマンションは隣の音でも部屋の中を音が膨張して響いている
感じがします。
入居するまえにどうにかわかればよかったのですが・・・
お返事ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の騒音具合についてです。 鉄骨鉄筋コンクリート造の集合住宅にお住まいの方で、隣室や上下からの 1 2023/04/08 17:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション1階(鉄筋コンクリート造)に住んでいますが、最近引っ越してきた斜め上に住む人の大きな足 3 2022/11/29 09:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築20年程の鉄筋コンクリート造の賃貸マンションに住んでいますが、隣人の足音が気になっています。 時々 5 2022/11/03 14:41
- その他(住宅・住まい) 最近初めての一人暮らしを始めました。築6年の鉄筋コンクリートのマンションです。防音について気になって 4 2023/03/11 14:12
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 一戸建て 木造戸建て住宅で二階の足音聞こえますか。 8 2023/02/09 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
重量鉄骨って・・・
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
RC造のマンションの壁の厚さに...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造サイディングボードの防音...
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
RCと鉄骨ALCの防音性
-
PC造
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
重量鉄骨って・・・
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
木造サイディングボードの防音...
おすすめ情報