
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワードのSelectからrangeへ広げる考え方からすると
マクロの記録で出る
Sub test01()
ActiveDocument.Tables(1).Rows(1).Select
Selection.MoveDown Unit:=wdLine, Count:=2, Extend:=wdExtend
Selection.MoveRight Unit:=wdCharacter, Count:=4, Extend:=wdExtend
end Sub
ワードの定めた単位(例Unit:=wdLine)で広げていく(Extend:=wdExtend)ような感じで
実現するのかなと思う。
エクセルのようにRange(Cells(・・),Cells(・・))やEntirerowはできないようです。
Sub test07()
ActiveDocument.Tables(1).Cell(Row:=1, Column:=1).Select
Selection.EndKey Unit:=wdRow, Extend:=True
Selection.MoveDown Unit:=wdLine, Extend:=True
Selection.MoveDown Unit:=wdLine, Extend:=True
End Sub
もどうですか。
レスありがとうございました。
マクロの自動記録で、私も似たようなコードは得られていたのですが、
普通の操作では行/列選択は簡単にできますので、
まさかこの冗長なコードを使わなければダメだとは
想像もしていませんでした。
"Excelのようにはいかない"という(Wordなんですから当然ですよね)、
考えてみれば一番欲しかった答えもいただけたように思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実験してみました
もっとスマートな方法があるのかな?
Dim myRange As Range
Dim rowSelect As Integer
rowSelect = 3
Set myRange = ActiveDocument.Tables(1).Range
myRange.SetRange 0, (rowSelect * ActiveDocument.Tables(1).Columns.Count) + rowSelect
myRange.Select
レスありがとうございました。
教えていただいたコードを元に、私も試してみました。
残念ながら、セルに文字が入ると結果が異なるので
今回の私のケースには当てはまらなかったのですが、
SetRangeというメソッドも知らなければ、
使い方もわからなかったので、とてもいい勉強になりました。
これって作りたての表に対しては最強ですね。
見た目もとてもスッキリしていますし・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELピボットテーブル(複数アイテム) 1 2023/04/27 12:15
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- Visual Basic(VBA) VBA リストボックス複数選択からセルへの反映についての質問です。 リストボックス1では1つ選択 リ 6 2023/02/24 12:51
- Excel(エクセル) 【Excel】指定のセル内容を基に別シートのセルを検索して選択する【VBA】 1 2022/06/16 16:16
- Excel(エクセル) VBA オリジナル関数で選択セルの合計を作成したい 3 2023/03/19 19:45
- Excel(エクセル) VLOOKUP が機能しない、その原因は何 ? 8 2022/10/19 12:06
- Amazon Amazonコンビニ受け取り AmazonでSwitchのソフトの予約商品をコンビニ受け取りにして注 1 2022/03/31 15:45
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word VBA 表中の空白行を削除する方法
Word(ワード)
-
Word版VBで表の任意の箇所を取得する(Cellメソッド)
Visual Basic(VBA)
-
Cell内の一部を指定する方法(Word VBA)
その他(Microsoft Office)
-
-
4
MS Office Word のマクロで行列の現在位置を取得したいのですが?
Word(ワード)
-
5
Wordのマクロで選択中の行番号を取得したい
Word(ワード)
-
6
Word のVBAについて初心者なのですが、質問があります。
Word(ワード)
-
7
ワードの表のセル幅をマクロを使って変更したい
Word(ワード)
-
8
Word VBA 表内の図を一括中央揃えにするマク
Word(ワード)
-
9
Wordマクロ、選択した複数行を1行ずつ読み込みたい
Word(ワード)
-
10
WORDマクロで特定文字から別文字までを範囲選択したい
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のデータ系列の線の太さを...
-
VBAを使ってエクセルシート...
-
ファイル名を今日の日付、時刻...
-
最初の1回のみにボタンクリッ...
-
VBA[Private Sub]のコードをシ...
-
cellsで特定の離れた範囲を選択...
-
エクセルのマクロでSelection.S...
-
VBAでシートの保護をかける際に...
-
エクセルでツールバーに「縮小...
-
マクロを使いダイレクトメール...
-
WORD VBA 表の複数行選択を教え...
-
Powerpointでランダムな数字の...
-
複数のグラフを整列させて表示...
-
ピボットグラフの書式の固定に...
-
エクセルVBAで、画像の倍率を知...
-
wordのマクロで縮小して貼り付...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
ExcelVBAで今開いているユーザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のデータ系列の線の太さを...
-
エクセルでツールバーに「縮小...
-
ファイル名を今日の日付、時刻...
-
VBA[Private Sub]のコードをシ...
-
cellsで特定の離れた範囲を選択...
-
Powerpointでランダムな数字の...
-
どのドキュメントは暗号化され...
-
最初の1回のみにボタンクリッ...
-
【ExcelVBA】クエリの更新とピ...
-
エクセルVBAで、画像の倍率を知...
-
VBAを使ってエクセルシート...
-
別ブックからユーザーフォーム...
-
エクセルのマクロでSelection.S...
-
ピボットグラフの書式の固定に...
-
wordのマクロで縮小して貼り付...
-
Pictures.Insertメソッド⇒Shape...
-
EXCELにクリップボードにある画...
-
エクセル2007 テキストボ...
-
エクセルで「ODBC Microsoft Ac...
-
ACCESS VBAからWordのテンプレ...
おすすめ情報