dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなりの長文ですが、よろしくお願いします。
昨日、公立高校の一般入試の合格発表があり、私の子供(男)は合格しました。そして、息子と同じ中学・同じ塾・下の子が同じクラスという縁からお付き合いのある母友にも「(合格発表の結果)どうだった?」とメールすると、そのお子さんも合格していて明るい感じのメールでした。ちなみに、そのお子さんは、うちの子が合格した高校よりレベルが上の高校に合格しています。
母友からの「合格したよ」のメールのあとに下記のようなメールを送りました。

「良かったねぇ~。おめでとうございます。
(・・・塾はどこにいかせようかという話題を少し・・・)
お金かかるよねぇ~。
それに実は家を建てることにしました。○○の近く。完成は秋になるのでまださきですが。
△△(私の子)は秋からT小学校になります。
☆☆(息子)の高校はいちかばちかの大きなかけでしたねぇ
(^^;
私立はねぇお金かかるから・・・。
私は来週から仕事にいきます。休みと勤務時間の融通がつきやすいようなので良かったです。
ではではホントにお互いに良かったね。」

これを読んだら、通常、「え?転校しちゃうの?寂しくなるね・・・」の返事くらい来そうなものだと思うのですが、なんにもありません。いつもは、一つの話題で‘もういいよ’と私が思うほどメールのやり取りがあります。まったく返事がないというのは、なにか気にさわったのかな?と気になっています。

今年に入ってから家探しをしていたのですが、今週月曜日、家の購入を決めて契約を結びました。すぐに言う必要はないのですが、下の子が転校することになるということもあり私としては、下の子同士が友達ということだし、私とその母友とも親しくしているので、他からうちが家を建てて引っ越すという話が耳に入ると直接言って欲しかったと悲しくなるのではないかと思って、メールしたのですが、まずかったのでしょうか?
先方が、高校を落ちていたりしたらこんな話はしませんでしたが、合格してめでたいことだしいいかなと思いました。

このメールを読んで、何か気にさわりますか?
また、私が気づかないことなど、ご指摘ください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (9件)

メールの返信が遅れていると考えなれなくもないですが、


やはり普段メールのやりとりをしている相手なら、
何か意図的に返信をくれないんだな~というのはわかるもんです。
それに普段はすぐ返信があるようですし。

そんなに問題点は見当たりませんが深読すれば、

・「家を建てることなった(引っ越すことになった)」と知らせるタイミングが悪かった
(返信のついでっぽく知らせているので、改めて報告したほうがよかったかも・・・

・「家を建てることになった」という言い方よりも「引っ越すことになった」の方がよかったかも・・・

・「家を建てることになった」はいいとしても「引っ越すことになるから下の子も転校になっちゃうし、寂しくなる」
というのを質問者さんの方から言ったほうがよかった。
(ちなみに私がこのメールをもらった立場として、ひっかかるとしたら、この点かもしれないです)

あと、考えられるのは「仕事に行きます」でしょうか。
引越しといい、急なお知らせが多くて「何も聞いてないよ!」って思ってしまったのかもしれないですね。

すべて私の憶測ですので、まったく的外れかもしれません^^;
ただ単に忙しくて返信が遅れただけであってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
下の方への補足にも書きましたが、すべて、いつもいつも顔をあわせるたびに話していたことなので、羅列してしまいました。他から耳に入ることが怖かったので焦っていました。
慎重になるべきでした。反省です。

返信が遅れているだけであって欲しいです。
なにか気にさわったとしても、母友も大人ですから、会ったときくらいは普通にしてくれると思うんですが・・・。あまいかな?
明日、中学の卒業式です。

お礼日時:2007/03/08 12:48

強いて言えば・・・ですが、ここでしょうか。


「ではではホントにお互いに良かったね。」
「お互いに良かった」のは高校の合格のことなのに
質問者さまの「良かったこと」は
・家を建てることになった
・休みと勤務時間の融通がつく良い仕事が見つかった
と他にもあります。
「お互いに良かったね」と締め括っているけれど、いいことづくめで
いいわね・・・みたいに感じているかもしれません。

もうひとつ気になったのは
>これを読んだら、通常、「え?転校しちゃうの?寂しくなるね・・・」の返事くらい来そうなものだと思うのですが・・・
というところ。
お友達は「転校します。寂しくなります。」という言葉があってもいいのに
家を建てるのが嬉しくて私と別れるのは寂しくなんかないのかしら・・・と思っているかもしれませんよ。

以上、単なる推測ですが、何事もなければ良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
今回のことで言葉遣いには気をつけなければと再確認しました。
行き違いがあっても、その場でフォローできないメールはなおさらそうですね。
言葉が多くても、少なくてもいけませんね・・・。難しいです・・・。
いい勉強になりました。
相手の方には、不愉快な思いをさせたかもしれず、申しわけなかったのですが・・・。

お礼日時:2007/03/08 15:51

初めまして。



hiramatsuさんの送ったメールを見て思ったんですが
話題が多すぎたんではないでしょうか。

1.塾はどこにするか
2.お金がかかる
3.家を建てる
4.下のお子さんが転校する
5.上の息子さんの合格はいちかばちかだった
6.来週から働く


これらの全てに返事をするとなると長文になるし、
どれか1つだけ答えると、他の話題については返事なしなの?
と思われそう、とか色々考えてしまって結局返信しない…。

と、なってしまったのかなぁと。

以前TVで女子高生が「こういうメールは幕の内メールって言うんだよ」と言ってました。
(幕の内弁当のようにおかず(話題)が少しずつたくさんある)

彼女たち曰く、相手から返事が欲しかったら1回のメールに話題は1つ。
返事がきたら次の話題をまた1つ…と続けていくのが良いそうです。

私もよくやっちゃうんですけどね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハハハ・・・ずばりですね(^^;)
納得しましたよ。
ほんとにそのとおりです。
でも、相手も相当長いの送ってくるんで、あまり気にしませんでした。
長いのは、誤解が生じることもあるし、話題が多すぎて、相手が返事に困ることもありますよね。
反省です。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 12:44

この頃少ないですが、メールの遅延とか、何かの事情でまだ見ていないって事が考えられます。

あとは、帰る時間がなかったってことも。まだ、1日程度ですからもう少し待っても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらく様子を見てみることにします。
あまり騒ぎ立てないほうがいいですね。

お礼日時:2007/03/08 12:41

強いて言えば、「お金かかるよね~」を連発していながらも、「家を建てます・・」の部分かな?


取り方を代えれば、『うちは私立に行かせても、家が建てられるくらいのゆとりが在ります。』とも取れます。

もしかしたら、相手さんは息子さんの私立合格によって、家の新築を諦めていた可能性もあります。

とりあえず、暫く様子見ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、様子を見るしかないでしょうね。
言葉って難しいですね。
皆さんのおご意見参考になります。

お礼日時:2007/03/08 12:40

その友人の経済状況は?


持ち家?賃貸ですか?
私立はお金かかるから・・・等、

別に普通のメールだとしても、
ちょっとお金の内容が多いかも知れません。
「うちはお金がある」と皮肉にもとる人がいるかも知れませんね。

この回答への補足

この場をお借りして、補足説明させてください。
母友の経済状況は、お子さんはお二人、ご主人の収入と奥さんが3万程度の収入があるようです。
他の会社の社宅にすんでいます。
ちなみにうちは子供3人です。主人だけの収入で生活しています(そうとうな赤字です)。

うちは、社宅でいつ閉鎖になってもおかしくない状況です。
社宅料が年々値上がりし、社宅料でローンが返せるということで、子供の卒業などを機に、皆、家を建てる方がここ数年かなり増加しています。
4年前に1学年2クラス~3クラス(それぞれのクラスが程よい人数)だった小学校が今では、ぎりぎり2クラスで、数人引っ越してしまうと来年度には、全学年1クラスになるだろうというほど児童数が減っています(引越すと兄弟関係で転校しますからね。)
この状況は、保護者は良く知っています。
私が住んでいる棟は、全室埋まれば35戸ですが、いまでは14戸しか入居していません。社宅管理事務所のほうでは、今後ここに入居させることはしないそうです。
こういったことは母友も良く知っています。
社宅を出なければいけなくなるというのは、本当に困ることなんです。
我が家は家は仕方なく建てます。それはうちだけではありません。
けっして、我が家がお金があるというふうには母友は思ってはいないです。
お金の話が多いのは、この母友と(他の方ともそうですが)、お金の話をする機会が多いからです。
「お金ないからパートに出たいね。受験が終わらないとね、落ち着かないね」とお互いにいつも話しています。
母友は、内職をしています。
最近も「仕事は見つからないの?」などと聞かれました。

さらに補足すると、家を建てるのは、ほとんどローンです(汗)
定年まで社宅にいるつもりだったので、頭金としてはためていませんでした。社宅がこんな状況になるなんて思っていなくて・・・。

補足日時:2007/03/08 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
タイミングが悪かったかもしれませんね。
子供が誰かに話してしまい、他から耳に入るのが怖かったので焦っていました。
一呼吸おいてから、また、言葉を選んでメールするべきでした。

お礼日時:2007/03/08 12:38

どうでしょう・・・とくに「お互いよかったね」で、話題が終わっても不自然な内容でもないと思いますが、質問者様は「転校することになる」とお知らせのつもりで送ったのつもりが、その意図が通じていなかったのかもしれませんね。



あるいは、別の解釈をするとしたら・・・

質問者様から「どうだった?」のメールだったんですよね?
そして合格のお返事を頂き、それに対しての返信が「家を買った」とのことで。

「文章にはおめでとうなんてあるけど、結局、家を買った事を自慢したくて、受験の結果伺いを装ってメールしてきたのかしら?」

とも解釈できなくはないですが・・・・。

でも、単純に「転校する」の意図が伝わって無くて「お互い合格して良かったわ♪」で話題が終了たのだと私は思います。

お役にたてなくてごめんなさい(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
一呼吸置いてからのほうが良かったかなと、これまでの皆さんのアドバイスを読んで思いました。反省です。
誤解があったかもしれません。

お礼日時:2007/03/08 12:09

何もおかしいことはないと思いますよ。


ただ忙しくて返信が遅れているだけでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
いつもの彼女なら、即行で返事が来るんです。
一日たっていますので、きになります。

お礼日時:2007/03/08 12:04

質問主様がメールを送られてからどのくらい経っているのでしょうか?



いつもどのくらいで返信があるのでしょうか?

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
昨日の朝10時ごろ送りました。
メールの返信は、母友自身が出かけたりしていなければ、すぐにきます。
なので、不可解なのです。
いつも電話ではなく、メールでのやり取りがおおいです。

補足日時:2007/03/08 11:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!