dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い一軒家に越しました。最近暖かい日は、2回の部屋でワラジムシが壁をはっています。たまに死体になって、畳に転がっています。
そんなときはコロコロや紙でとったり、壁を歩いているときは、ライターでジュっとやったりしてますが、
やっぱり気持ちいいものではないので駆除したいです。
1階には出ません、2階に出ます。
しかもベランダのある部屋には出ず、通りに面した窓しかない部屋に出ます。隙間は色々ありそう。。1階ではないので、家の周りに何かを散布、というより、直接2階でどうにかしたのですが、どういたらいいでしょうか。バルサンなどはきくのでしょうか??

A 回答 (2件)

こんにちは。



#1さんが的確にお答えされてますので、ちょっとだけ補足します。

バルサンはわらじ虫にも効きます。

なにぶん安く、簡単ですから(磁気テープ保護とか手間は些細)まずやってみては?

上手くすれば、木部に潜むわらじ虫駆除も期待できますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
バルサンききますか!、よかった。それが一番手っ取り早いと思って・・・、最近寒いので、寒いうちに一掃してしまおうかな、と思います。

お礼日時:2007/03/11 05:14

まず、 外部から隙間を通って入って来るのか、 内部(壁の内側)から出てくるのか(外壁などに問題が無い場合)を見極めなければなりません。


外部からの場合、 土面から這い上がって来ますので専用の薬を撒けば退治できます。
内部の壁などから這い出てくる場合は、 隙間にストロー付きの殺虫剤を噴霧しなければなりません。
夏にかけて産卵しますので小さい固体が見られるようでしたら2階の壁の中の木部に寄生しているかも知れません。

この回答への補足

ありがとうございます!
それがどこから入ってくるのかわからなくて・・・
古い家なので隙間はありそう、くらいで。どこにあるか把握してるわけじゃないのです。
色々隙間らしいところを探して、シューッとやってみようと思います。

補足日時:2007/03/11 05:14
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!