アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔の映画なんですが、『天国と地獄』という黒澤明監督の映画を見ていたら、誘拐犯の現金の受け渡しに特急こだまの洗面所の通風窓が7センチ開くとありましたが、今もJRの特急電車で、窓が開く列車ってあるんですかね?何となく興味を持ったんですが?全国の鉄道マニアの皆さん、どうか教えてください。できればJR東日本かJR東海の路線が良いんですが、全国でも構いません。よろしくお願いします

A 回答 (8件)

185系は国鉄時代の末期に、通勤列車と特急の兼用として安価に作られた車両ですから、基本的に全ての窓が開きました。

全開までは空きませんが、下2/3ぐらいは空きますから、座っている状態なら全開と同様ですね。

東北の一部にまだ残る485系という古い特急用電車は、『天国と地獄』に登場した特急「こだま」の151系と同様の窓を採用した便所・洗面所がありましたので、今も開く窓が残っているかもしれません。古い形だけにマイナーチェンジを何回もしてますし、改造した車両も多いのでなんとも言えませんが。
車掌室の窓は新幹線でも開きます。

あと九州になりますが特急「はやとの風」用の車両は、普通列車用のディーゼルカーを改造したので窓は開いたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまだにあの当時の車両が走っているとしたらすごいですね。ありがとうございました。本当に沢山の方から回答をいただきました。教えてgooは、こうした一人一人の丁寧な回答で支えられているのだと思います。しかしこうして回答を見ていると、結局新しく作られて車両に関しては、窓は開かないと考えたほうがいいみたいですね。これってやはり私鉄の車両もそうなんでしょうか?

お礼日時:2007/03/11 10:30

長距離用・通勤用などの用途に関係なく車両の窓は固定窓になる傾向があります。


また、No.7の回答者様の仰っていたJR九州の特急列車のトイレや洗面所の窓はリニューアルの際になくなりました。
これは固定窓化することにより手や体を出したり転落する事故が無くなる安全上のメリット以外にも車内温度が調節しやすく隙間から騒音が入ることも無くなるメリットがあり、更に窓が無くなれば天井の強度が増すので安全にコストダウン(壁面を薄く)ができる・窓面を広告スペースにして増収になる・清掃や部品管理が楽になるというメリットもあります。
これらは運賃や料金にも反映していますので致し方無い事でもありますが、車両トラブル時の換気や適正車内温度維持の問題からJR東日本209系(京浜東北線などの通勤用車両)等で固定窓の一部を開閉可能にする改造をした例もあります。

大手私鉄の有料特急で現役のものは一部の車両がトイレの換気用窓が開く程度で、最近の新型車両はJR・私鉄を問わず非常時の換気に必要な分だけ開閉可能な車両がほとんどです。
    • good
    • 0

#6さんがおっしゃる通り、東北地方の485系という電車の洗面所とトイレの窓は開きます。


横長で、内側に開く形の窓です。

東北地方に残っているのは1970年代後半に製造された車両ですが、
その中でも近年、大幅にリニューアルされた車両もあり、窓が開くか分かりません。
未改造の車両が残っているのは、
秋田-青森の「かもしか」の全車両と、
新潟中心に運転される「いなほ」「北越」、快速「くびき野」用車両の各一部だと思います。

JR九州にも同型の車両があるので、窓が開くかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございます。沢山の方から回答をいただきました。教えてgooは、こうした一人一人の丁寧な回答で支えられているのだと思います。しかしこうして回答を見ていると、結局新しく作られて車両に関しては、窓は開かないと考えたほうがいいみたいですね。これってやはり私鉄の車両もそうなんでしょうか?

お礼日時:2007/03/11 10:28

開く列車と開かない列車があります。


開く列車であれば、185系特急電車(特急踊り子に使用している)です。

後の列車は、開かないです。
ただし、189系(横軽協調対応)電車の一部に冷房故障時に窓が開く用になっている仕組みがあります。
ただし、189系電車自体ほとんど廃止されているようです。

ウィキペディア 国鉄183系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%841 …

ちなみに、質問にある電車は、151系(こだま型)特急電車です。
現在は残って無くて、その後継機の181系特急電車の写真は次の通りにあります。

ウィキペディア 国鉄181系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%841 …

鉄道博物館 歴史ゾーン
「クハ181形式制御客車(181系直流特急形電車)」
http://www.railway-museum.jp/image/history/004_0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざアドレスまで載せていただいてありがとうございます。早速拝見させていただきました。教えてgooは、こうした一人一人の丁寧な回答で支えられているのだと思います。しかしこうして回答を見ていると、結局新しく作られて車両に関しては、窓は開かないと考えたほうがいいみたいですね。これってやはり私鉄の車両もそうなんでしょうか?

お礼日時:2007/03/11 10:31

こんばんは。

185系についてですが・・
そういえば開けた試しがないのですが、ひと昔前の通勤型車両でよくあったツマミが付いてましたね。2本指でつまんで持ち上げるタイプです。どのくらいまで上げられるのかは定かでありませんが・・・。

私がよく拝見しているHPにも、窓枠にツマミが見て取れます。
この車両はいろいろな種別(私は通勤ライナーに乗車します)で使われ、純粋な特急型とは造りのコンセプトが異なるのではないでしょうか。

参考URL:http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_185-2 …

この回答への補足

なるほど、特急電車といっても純粋な特急型と通勤ライナーでは、おのずと違うのですね。となると純粋な特急型では窓はもう開かないと考えたほうがよさそうですね

補足日時:2007/03/09 20:59
    • good
    • 0

西武線の特急は、窓が開きませんよ。

    • good
    • 0

JR東日本の185系特急型電車は窓が開きます。


水上号、あかぎ号、踊り子号などで使われてます。

http://www.jreast.co.jp/train/express/185akagi.h …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%841 …

この回答への補足

早速のご返事ありがとうございます。窓が開くという状態は、全部の窓が開くというよりも、車両の中の一箇所だけみたいな感じなんですけど・・・水上号やあかぎでは、何処の窓が開くんでしょうか?もう少しだけ詳しく教えていただけますか?

補足日時:2007/03/09 19:18
    • good
    • 0

こんにちは、JR本州某社にいたことがあります。


今のJRの特急は窓開きません。
開く窓は、車掌室、運転室のまどだけです。
国鉄時代は子供だったから知らないです。

この回答への補足

あれれ、上の人と答えが違うみたいですが?どうしてだろう?例えば私鉄の特急電車とかでもいいんですけど、ロマンスカートか西武線の特急電車はどうなんですかねぇ?恐れ入りますがご存知でしょうか?

補足日時:2007/03/09 19:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!