dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「こいつ、うちよりブスなのに、あんな良い男と付き合ったんだ」
「頭も良くて、両親も優しくて、皆から人気者。ずるいんだよ」
「なんであたしだけ?」
最近こんな事しか考えていません。
他と自分を計りにかけて、イライラしたり寂しくなったり
自分の周りの境遇の悪さにまたイライラしたり。
最近、彼氏ができた友達。
それを祝福せず、しかもそっけない態度を取ってしまったら
ついにクラスで孤立。
家には母がいなく、いつも家事は私がやり、
父親は私に理解がなく、家事を頑張ってても成績悪かったら
殴りかかってくる。
姉はバイトに夢中で家事をおろそかになっている。
彼氏できない。友達もういない。
もう爆発してしまいそうです。
家族には失望しています。自分の気持ちを打ち明けるなんて絶対しません。
いつか捨ててやります。あんな奴ら。
いつも思うのは
なんで私だけこんなに可哀相なんだろう
なんであの子は十分幸せなのに、もっと幸せになろうとしてるんだろう。
不幸な思いして、少しは思い知れば良いのに
そんな事ばかりなんです。
悲劇のヒロインぶってるのは承知です。でもそう自分を慰めないと
本当に崩れてしまいそうで。
好きな人は、妻子持ちで話しかける事もできなくてそれも哀しい。
最近本当に疲れてきました。嫉妬も生きる事も。
誰かに思いっきり優しくして欲しくてたまりません。
なんかこう・・・ギュってして欲しいです笑)いや、本当に。
幸せなやつら全員不幸になればいいのにー。とも思います。
考え方っつーか脳みそがもうひんまがってしまってるんだと思います。
嫉妬しかできなくて悲劇のヒロインぶってる自分が嫌です。
どうすればいいんですか教えてください本当に

A 回答 (19件中1~10件)

 無理せずに、何も迷わず、恨み、妬み、曲がりに曲がりくねって、羨望して良いのではないでしょうか?


 行く所まで行けば向きが変わるでしょうからね。
    • good
    • 0

はじめまして。


せっかく家事をやってるのに、誰も感謝してくれない。
お父さんも、お姉さんも、家のことから目を逸らしている。
もらえるべき愛情を家族の中から得られないのだから、-setuko-さんがそうなるのも当然です。しかも、文面からみると、末っ子ですよね。
一番幼いのに、ひとりで頑張っているのは、いい環境とはいえません。
-setuko-さんがそういう状態になってしまうのも無理はないと思います。

その背負ってしまった負のエネルギーを、誰かを傷つけて自分が嫌いになるなんて悪循環に使わず、ほかの方向にもっていかれることを願ってます。
たとえば、
猛勉強してクラスのみんなが驚くような大学に行くのも小気味がいいでしょうし、運動で競り合って誰かに勝ってもいい。
演劇部に入って、ほんとうに悲劇のヒロインを演じてもいい(冗談ではなく)。テレビや映画で見る俳優さんのなかには、つらい経験をしてきているからこそ深みのある役を演じられている方を、インタビューや雑誌の対談などで大勢見かけます。

何でもいいから、-setuko-さんのその(おそらく十代であろう)若さ溢れるパワーを打ち込めるものに使って見てください。
なんにしろ、這い上がってきた人間は強いです。
人が認めてくれないかもしれないけれど、これがあるからいいんだ、と思えるようなものを見つけられたら幸いです。
    • good
    • 0

他のみなさんがとても良いことを書いていらっしゃるので、あまり多くは書きません。



とりあえず周りのことに少し無関心になってみてはどうですか?

それが無理なら自分に都合の悪いことだけに無関心になる。

といってもこの行為をあなたの性格が許すかはわかりませんが…。
最後に、乱暴な文になってしまってすみませんでした。
    • good
    • 0

幸せってなんですかね。


まず生きていること。次に健康であること。心身ともに。
次に愛されていること。そして誰かを愛していること。
幸せは自分が幸せだなと思えることが大切ですが。
今そこにあるもの満たされているときは幸せだと感じません。
あなたから見て幸せに見える人も実は不幸だと感じているかもしれませんよ。
「こいつ、うちよりブスなのに、あんな良い男と付き合ったんだ」>
あなたがその人なら”私ブスだから彼氏が浮気しないか不安だ~”
と一気に不幸になりますよね。
「頭も良くて、両親も優しくて、皆から人気者。ずるいんだよ」>
あなたはもっと頭が良くて両親が優しい家庭をうらやむのではないですか?
不幸探しを辞めませんか?
幸せを探しませんか?
1日1つの幸せを。
生きてること、元気でいること、住む家があること、食事に困らないこと。
庭の花が咲いたこと。誰かに笑顔で挨拶されたこと。
全て幸せなことですよ。
あなたが認めてあげれば幸せは回りにたくさんあります。
そしてそれらの幸せに感謝してください。
そうしたらその感謝の心が次の幸せを連れてきますよ。
今のあなたは自分から不幸を探してコレクションしているみたいですよ。
    • good
    • 0

ANo.15です。


>姉はバイトに夢中で家事をおろそかになっている

でしたね。
もしお姉さんが何かしらしている場合はごめんなさい。
    • good
    • 0

難しいかもしれませんが、


一番簡単なのは「幸か不幸か」という概念を取りあえず。
頭の中から捨てることかな、と。
私も質問者様のように考えていた時期がありましたが、
はっきり言って何にもどうにもなりません。
自分が疲弊していくだけです。
他人がそれを知ったところで、何もしてくれませんし。

元より「幸せ」って言葉、かなり大雑把な言葉だと思うんですよね。
ある意味「無責任な言葉」とも言うか。
よく「幸せにならなきゃダメだよ!」と言っている人を見かけますが、
正直何言ってんだって思います。
だって、言葉の雰囲気だけでしょ?
明確な「何か」はないんですよ。
だから曖昧なんですよね、とても。
そんな曖昧なものに振り回されるのは、はっきり言って疲れるだけです。

ですから、幸せか否かは抜きにして。
「今、現在。自分の望む形になっているか?」という考え方にすると
少しはラクになると思います。
すると、当然の事ながら「否」って答えがたくさん出てくる…
そのたくさんある「否」の中から、まず一つ。
自分の望む形に改善していくんです。
この場合「自分のことしか考えない行動」になりますが、
そこは強固に自分の意思を持つことが必要です。
冷徹に、自分の意思のみを尊重して行動してみて下さい。

何も「思いやりを持つな」と言っている訳ではありませんが、
誰かに気遣っていると自分の望む形には為りにくいからです。
どうしても自分への妥協が入ってしまうので。

究極を言うと、「我慢」するから「不満」が出るんですよね。
手始めにバイトに明け暮れているお姉さん。
彼女に何か一つ。
やってもらいましょう。
確か彼女は、家事をまったくやらない…んですよね?
だったら、「お願いだから、洗濯機に洗濯ものと洗剤放り込んでスイッチ押すだけでいいからしてくれない?」と
「究極的に簡単なこと」を指示してみては如何でしょうか?
干す作業はしないわけですから、嫌がらないと思います。
(それすら嫌がるような方だったらお手上げですが…)
もし上手く行けば質問者様の負担が一つ、減ることに成功です。
別の言い方をすれば、お姉さんへの不満を一つ減らすことに成功、ですね。
言い方が悪いですが、周りを上手く使う技術も必要ですよ。

あと、「他への期待」というものは自分を壊しやすいです。
気をつけて。
    • good
    • 0

*****************************************


・・・ここは何年か何十年後かの未来です

恋をしているあなたの笑顔が見えます
他の誰よりも幸せそうです

彼もとても幸せそうです
いつも笑顔で穏やかなあなたに出会えて
うれしくてとても輝いています

あなたの微笑みと思いやりが彼を輝かせ
その彼があなたに愛と感謝の意を表しています
あなたはそれで充分満足している様です

*****************************************

・・・さて、現代に戻ってまいりました(^^;

あのあなたの幸せは何から始まったのでしょう?
彼は何を目印にあなたを見つけたのでしょう?
どんなきっかけでふたりは出会えたのでしょう?
あなたは何に幸せを感じていたのでしょう?彼の顔?収入?人々の評価?

すべては、これから始まります
未来はどの様にでも変わります

自分の未来を信じられますか?

素敵な彼に見つけてもらえる努力をするか・・・
人の幸せを妬み、忌み嫌われる人生を歩むか・・・
あなた次第です!

ちなみに僕は、
家事全般の中で、特に料理が得意な女性が大好きでーす(^-^)v
    • good
    • 0

すこし、心が疲れちゃったんですね。

そんなに頑張らないで・・・
ここで自分の気持ちを打ち明けて、回答をくれる人がいる・・あなたは一人ではありません。そんなに自分を責めないでください。
・・・外へ出て、空を見上げたことが最近ありますか?私は行き詰った時に、近所の土手や近くを散歩して、空を見上げます。ずっと下ばかり見ていたことに気づきます。心も、体の一部です。疲れたら、休んでいいと思いますよ。お家のことも無理にやらず、休んで欲しいです。
泣きたい時は泣いていいんですよ。大丈夫・・・あなたの心は曲がってなんていないからね。
    • good
    • 0

人間にとって「幸福」って何でしょうね?



幸福ってのは「欲望と現実の差」が幸福度を決めるのかもしれませんねぇ。
物資的にいくら豊かであっても、欲望の方が大きければ幸福を感じないし、金が幾らあっても不幸にすらなりうる。
逆に言えば、貧しくても欲望がつましければ幸福度は高い。
じゃあ、どっかで「欲」を制限してしまえと言うのが、東洋というか仏教の「少欲知足」の考え方の基本。
貴方も幸せになりたければ、どこかで「欲」を制限しなければならないのでしょうね。

こういう言い方をすると反発を感じるかも知れませんが、人間には生まれに圧倒的な能力差と不公平があります。
努力ではどうしようもないことだらけです。
そうは言っても努力しなければはい上がれない。
はい上がらなければ我慢し続けなければならなく、はい上がろうと努力し続けすぎると、「欲望と現実の差」が自分を苦しめる。

どこかで「欲」を制限しなければならないけれども、あまり若いうちから制限し続けて「ちっぽけな幸せ」にしがみついても、年を取ってから辛くなります。

若いウチは、辛くてもなんとか辛抱できます。
僕は、若者は「成功」を目指してナンボだと思う。

格差社会という言葉があります。
はっきり言って、今の日本よりも成功のチャンスが多くの人間に開かれていた世の中が、歴史上どのくらいあるでしょうか?
ほんの例外です。
可能性を追求してから欲望を制限しても遅くはない。


....と、ここまで書いて、貴方に言いたい。
貴方の「欲望」は何ですか?
それが第一歩です。
    • good
    • 0

読んでいてむかつきました。

昔の自分を見ているようで。

自分の不幸(?)を生い立ちのせいにして、飯も作らない継母、暴力を振る父親(アザ・ヒビ・骨折当たり前)、分かってくれない友達・先生。

押さえ切れない湧き上がるイラつき。人にあたり傷つけ踏みにじり、散々悪さをしました。自殺する勇気はないけどこのまま勢いで死んじゃってもいいかなと無茶苦茶しました。

誰も私を分かってくれない。誰も信じられない。

でも、何も変わらないよ。暴れても暴れてもイライラはおさまらないし。

自分を変えられるのは自分だし、自分を幸せに出来るのも自分だよ。
待ってても誰も幸せをくれないよ。

気張れ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!