dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタ認知とは、自分のことを高次の所から見ることみたいな説明を聞きますが、よく分かりません。もっと分かりやすく、くわしく説明できましたら、教えていただいてよろしいでしょうか。お願い致します。

A 回答 (2件)

はじめまして。


宿題やレポートの回答などで必要なのではないことを、切に願うのみです。


例えば、
友達同士で大爆笑しているときや、ドラマや小説を読んで大泣きしているときなどに、ふと気付くと、そうやっている自分を、ちょっと冷静に遠くから見ているような、第2の自分がいたりしませんか?

焦っている自分を、横から眺めている自分、とか。
そうやって、大抵の人は自分自身を、横から眺めているようなときがあるものです(人によって、あるいは成長段階によって、それが出やすい人と、出にくい人がいるかとは思いますが)。


スポーツや勉強などでは、いかに頑張るか、というよりも、「いかに効率よく頑張るか」ということが、自分自身を向上させるために必要だったりします。

よりよく向上させるためには改善が必要です。
そのためには、自分自身の特徴を理解したり、自分のやっていること(練習内容や勉強方法、時間の使い方など)を、外から第三者的に見て、冷静に分析することが、大事だったりします。

そういった、外から眺められる力が、最近大事だって、言われてますよね。
そういう力を、「メタ認知」と呼んだりするようです。

参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF% …

何かの参考になれば幸いです。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宿題やレポートではありませんので大丈夫です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 12:27

基本的には、自分のことは見えないということを前提にする考え方です。


実際、自分の顔を自分で直接見ることは出来ません。
それと同じで、他人が何か行動していることの観察は出来るのに、自分がどう行動しているかの観察は出来ないとするのです。その上で、鏡を使うと自分の顔が見えるのと同じで、自分の心の中をのぞくというような感覚で、自分が何を考え、どんな風に感じ、何をしようとしているか、または、実際何をしてきているか、それを観察することをメタ認知と言います。

これにはもう一つ特徴があって、普通、観察する側と観察される側は互いに独立していて、影響を与え合うことはありませんが、メタ認知の場合は、自分を自分で観察するので、当然、影響を与えることになります。

例えば、「ああ、今時分はかなり興奮しているな。ちょっと深呼吸して、心を静めよう」と考えることがメタ認知の結果であり、観察の結果、自分自身の行動に影響を与えている例です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!