dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD&DVDレコーダーを所有している方、
DVD-Rへの長時間(2時間以上)の番組のダビングの方法を教えてください。

先日、Pioneer DVR-540Hを購入して、たくさんの番組を録画しました。
だいぶHDDにたまったので、DVD-Rへダビングしようとしたら
2時間以上の番組がダビングできませんでした。
HDDへの録画モードは、SP(標準)モードです。
このような2時間以上の番組を1枚のDVD-Rへダビングすることは、可能でしょうか。
また、2枚のDVD-Rへ分割してダビングすることが可能なのでしょうか。

どなかた、おしえていただけますか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



私はPanasonicのDIGAを所有していますが、2時間以上の番組をDVD-Rにダビングするには録画する際に録画モードをあらかじめ長時間モードにしておくか、ダビングする際に録画モードを変更する必要があります。

前者であれば高速ダビングが可能ですが、後者なら録画した時間と同じ時間がかかります。(録画モードを変更しながらダビングするため)

ご質問の内容ですと、録画モードを変更してダビングすることになりますが、おそらく可能だと思います。お持ちのレコーダーの説明書にやり方が明記されていると思いますのでご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blindcrowさんありがとうございます。
予約時になにも考えず、録画してしまったので・・・。
マニュアルチェックしてみます。

お礼日時:2007/03/09 23:24

DVR-540Hは使った事はありませんが、DVDメディアの標準的な録画時間(SPモード)は一層で2時間、二層で3.5時間です。

これは録画レートで決まります。もし、これ以上長時間録画したいと言うのでしたら、録画レートを落とす必要があります。↓のURLを見ると最長、一層で13.5時間と書かれていますが、こんなレートでは画質は悪く、到底見られたものではありません。やはり標準モード以上での録画をお薦めします。
2時間以上のものなら、二層メディアを使うのが良いのではないでしょうか?(若干、高価ですが)

>2枚のDVD-Rへ分割してダビングすることが可能なのでしょうか。⇒パイオニア機はHDD上でプレイリストの作成は出来ません。従って、HDD上にある作品は分割出来ないものと思います。(この辺は、使った事がないので、間違っているかもしれません。)どうしても、1枚に収めたいのでしたら、レート変換ダビングをして、1枚に収まるレートに落とす必要があります。(レートを落とすと画質も落ちます。)面倒ですが、HDD→DVD-RAM(もしくはRW)にレート変換ダビングし、DVDメディア上でプレイリストを作成するしかないと思います。(東芝機なら分割ダビング出来ます。)但し、録画された物がコピーワンス(デジタル放送)作品でしたら、この方法も無理です。HDD→DVDメディアへムーブした時点で、HDD内の作品は消去されてしまいます。DVDメディアには残りますが、これをHDDへ戻す事は出来ません。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aradoさんありがとうございます。
やはり2層メディアですか・・・。
高画質でどうしても残しておきたいものは2層メディアで
ダビングするようにしてみます。

お礼日時:2007/03/09 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!