dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は契約の事務職員として中学校で働いています。
地方の契約事務ですので、お給料は11~13万程と安いです。
勿論勤務時間がきちんと決まっていることがこの職場を選んだ第一条件だったので(就職試験の勉強をしたい為)お給料に関してはそこまで不満はないのですが、一つ困っているのは「飲み会が多い」ということです。職場が学校ですので何か行事が終わると打ち上げが必ずあります。体育祭・文化祭・テスト、模試関係・・・などなど。低所得の契約社員としてはとても苦しいです。というのは回数が多いだけでなく、金額も高く、一番高いときで一人5000円という時もありました。
一度断ったこともあったのですが「付き合いがなってないなぁ~」と
職員の方に言われました。いったい何処までつき合えばいいのでしょうか?(;-;)

A 回答 (2件)

 こんにちは。



 就職試験の勉強をしたいため今の職場を選んだということは、ずっとそこで働くつもりはないということですよね。
 だったら割り切った付き合いでいいんじゃないでしょうか。忘年会または新年会と、納涼会だけ出席で。
 何度か連続して断っていれば、そのうち周りも慣れるでしょう。欠席すると言ったときの職員の言葉、そんなに重く取らなくていいと思います。欠席と聞いたら大抵の人は似たようなこと言うんじゃないですかね。だって「欠席?ああそう。」では冷たいでしょ?

 早くその職場を脱出できるように、勉強がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね・・確かに。
大きい式典や離任式等の飲み会には参加して、後は遠慮しようと思います。本当は今年度で辞めれる予定だったんですけどね(二次落ちしてしまいました^^;)
がんばります。

お礼日時:2007/03/11 09:27

給料の額で判断すべきではありません。

都合がつく限りできるだけ参加すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
毎回参加できれば参加したいのですが、私の住んでるところは九州なんですが半端じゃないほど飲み会が多いのです。多分給料はほとんど残らないと思います^^;

お礼日時:2007/03/11 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!