
最近ハムスターを飼い始めたのですが、ペットショップで自然に近い状態である土を入れて飼うのが便の臭いも土がバクテリアにより分解するしストレスが貯まりにくいということで土をいれ、さらに巣箱を設置することにしたんです。本来ハムスターは土を掘って巣を作りそこで住むということですが、土で飼う場合、巣箱って必要なのでしょうか。自然のままのように巣を掘り、生活させる方がいいのか、巣箱を設置して生活させる方がいいのか。まだ一週間ぐらいで慣れていないのもありますが。どっちの方がハムスターにとって住みやすい環境なのか。ペットショップで元気に土に潜っているハムスターを見ているだけに、巣箱から閉じこもって出てこないのを見るとどっちがいいのかと思いまして。
教えていただければと思います。ちなみにジャンガリアンのメスです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10年以上飼ってますが。
。。床材はずっとウッドチップです、掘るのが大好きなので多めに入れてるのですが毎月消費量がすごいです^^;お安いので気にしないのですが・・・。ちなみに飼育ケースは色々試しましたが金網ケージ派です・・・衛生面に特に気を使ってるので、掃除や洗浄・消毒をしやすい金網ケージでする方が楽なのです、私は^^;
土飼育がハムをペットとして飼う場合本当にいいのか疑問ですね・・・結果高くつくこともありますし。
>便の臭いも土がバクテリアにより分解する(以下略)
糞尿の臭いや色で病気が分かる事もあるのでそれが分かりにくくなるというのは健康状態を把握しにくくなりメリットのようでデメリットかも・・・獣医さんによっては紙製の床材を勧める方もいるぐらいですし・・・それは少量の血尿でも直ぐ発見できるからですが・・・少々お高くなります。
土飼育する上での注意ですが土飼育は湿気が篭りやすいので注意する必要があり、プラスチックのトイレ等の下にカビが生えることもあります。土は保温性が低いため冬の使用は控えたほうがいいですよ。
後、土は最低でも20センチ以上は入れてくださいね。
土の上にもう何種類か巣材用に巣材を最低2種類は置いてあげてください。
ポプラチップやユーカリ、牧草類がいいそうです。
小屋は使わないならとってもいいかと思います、そもそも土飼育で自然に近い環境にするというなら必要ないです、ただ、そうすると土飼育の場合土に巣などを作るというわけですから、掃除の時壊さないように対策の必要あるかも・・・。
巣箱から出てこないのはまだ警戒していてるからです、多分人の気配に感づいて出てこないのかも・・・。
後、ハムスターは人に触られて喜ぶ動物ではありません、1~2分も毎日触って遊んでたらたらストレスになるので気をつけてくださいね・・・。
確かに湿気が土はこもりやすいですね。温度、湿気等の対策が難しいです。夏と冬で飼う環境を変えたりするのもOKなんでしょうか。掘って巣を作ったものを壊していけないのであれば掃除等が難しいですし、なかなかこれというのが難しいですね。
No.6
- 回答日時:
以前ハムスターの家の中に、ハムスター用の土が入ったタッパーをを入れたことがあります。
縦20×横10×高さ5cm位だったと思います。居心地がよいのかそのうち、そこを巣箱にするようになりました。ちなみに素材は別に運び入れてました。(あくまで我が家のハムスターの場合ですが…)
ただ、どうしても食べ残しや排泄物などで汚れるので、土は結構頻繁に交換する必要がありました。(一度おしっこをされた土はもう使えませんし。)特に夏場は蒸れやすいし、悪くなりやすいので大変。。。。
土で飼う場合、普通に飼う場合に比べてお金(土代)と手間がかかると思います。
一番の問題は飼育者がそれに耐えられるかどうか、かもしれません。
現在我が家では普通に飼っていて、掃除をしている間なんかに、小さなものですが土を入れた別容器で遊ばしています。
一所懸命に掘っている姿を見るのはとても楽しいですよ。
No.5
- 回答日時:
土飼育する場合赤土とかその他の土は辞めた方がいいですね。
土飼育はNo.3さんも書かれましたが穴の管理が大変です、本気で野生に近い状況にする場合は。
野生に近い環境には出来ても自然のあのサイクルを完全に再現できる物ではないので、返って不潔になりやすいですね・・・定期的に交換をしてくださいね。
穴の管理は陶器の器や食器を使って管理している方もいます、空間が大きく変わってしまわないように。
焼き砂の砂浴び場も設置されてますか?もしなければ置いて上げて下さいね。。。(土飼育で砂場?と思うかもですが)
トイレとして使われる場合は毎日全交換、純粋に砂場として使われていれば3日に一度の半交換を。
齧り木は歯の伸びすぎを防ぐからといって置く方もいますが、ハムスターの歯は顎を左右に歯軋り(?)のように動かすだけで削れてしまうので、餌で歯の伸びすぎを防ぐというのも微妙な話みたいです。
齧り木は普通に飼っていれば必要ないものです、ケガの恐れもあります。
最初はトイレのつもりでそなえつけておりましたが砂場という位置づけにハムスターはなっておるようです。一番いい環境って難しいですね。
No.4
- 回答日時:
まず土飼育ですが、できれば建設現場などにある赤土の方がいいです。
ケースは底にコロのないタイプがいいです。
コロがあると土の重みで底が凸になります。
この衣装ケースに土を深さ1/3以上入れます。
ハムは勝手に土を盛ったり崩したりしてねぐらを造ります。
適当に土を入れればハムは好きなように移動させます。
蓋は、衣装ケースの蓋を四角く切り抜きます。
これにベーベキュー用の金網で塞ぎます。
私は年中これで過ごしています。
注意は餌です。
・種系は必ず発芽します(笑)。
食物庫内でモヤシ状態です。
・ペレット系は食べる量だけ与えてください。
食物庫に運び貯蔵しているあいだに必ずカビます。
巣箱は在っても無くてもどちらでもOKです。
在ればトイレにされます。
また巣箱の下に穴を掘りそこが巣になります。
巣材は必要です。
牧草や稲わらでOKです。
巣穴に勝手に持っていきますますから入れておくだけでOKです。
欠点は見れないことですかね。
No.3
- 回答日時:
飼っているハムスターの好みなので、巣箱がないならいれなくてもいいと思いますよ。
ただ、ハムスター自身の管理より、土の管理(特に穴の中)が大変なので、余りペットショップや獣医も勧めません。
確かに、野生のハムスターは土の穴を掘って、巣を形成して生活してます。食べ物も土の中にスペースも設け貯めておく習性があるのはご存知だと思います。
この貯めておく習性がとっても難しいです。
土に固形のペレットを持ち帰り貯めてしまうので、土の中で腐るのを防ぐのがとっても大変ですよ。柔らかくなっても食べれない事はないでしょうが、ハムスターはげっ歯類の哺乳類なので、一生歯が伸び続けるため、硬い食事をとり続けないと歯の異常がでてきます。土の中の生活がメインになるので、かじり木を購入しても使ってくれない可能性が高い。
土の中の管理、大変ですが頑張って下さい。
週に1度、巣の中の掃除をしてあげないといけないので、私は土ではなく、パインチップを使っています。掃除がしやすく、おしっこなど濡れた場所もわかりやすいので。でも、土と同じ環境に近くするため、20センチ近く入れています。
ゲージは、冬のみプラスチックゲージ、それ以外は金網ゲージを使っています。
うちのジャンガリアンもメスです。
おしっこの場所というのは土ではわかりにくいですね。トイレを設置をしてはいますがそこでしている様子はないですねえ 一応巣箱を設置して活動しているときに掘ったりするので土でという形でとりあえずいこうかと思います。
No.1
- 回答日時:
土がいいか巣箱が良いかはわかりません。
昔、私はわらでできた文鳥ようの巣をペットショップで買ってきて、テッシュをその巣に入れたところ、ハムスターが勝手にテッシュペーパーをとぎって布団のようなものにして下にしいて寝ていました。
また、ハムスターは夜行性の動物です。
昼間はじっと寝ていて、夜間に活動します。
人間に飼われても、この習性は変わらないようです。
それと、メスとオスは性行動以外は仲が非常に悪く、いつもけんかをしていて、かごを分けた経験があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターにトイレを覚えさせたいのですが、どうすればいいですか?最近ハムスターを飼い始めて初めての掃 2 2022/05/02 03:56
- うさぎ・ハムスター・小動物 私はゴールデンハムスターを飼っていますが ケージ内の巣箱の真ん前にたくさん糞を出しています 見たわけ 1 2022/09/14 03:05
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターをお迎えして1週間ほど経つのですが、これまでずっと使っていた巣箱からお引越しをしています 1 2023/02/17 19:19
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがお迎えしてから4日で死んでしまいました。生後1ヶ月のキンクマハムスターを飼っていました。 4 2023/07/20 18:59
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスター。慣れてきてると思いますか? ゴールデンハムスター(男の子)を買い始めて13日目です。 慣 2 2022/11/27 18:50
- うさぎ・ハムスター・小動物 飼っているハムスターが巣箱に入らなくなりました。 今まで寝る時は必ず巣箱で寝てました なのに昨日から 2 2023/05/12 06:57
- 生物学 蜜蜂の巣の見つけ方 2 2022/06/26 18:31
- うさぎ・ハムスター・小動物 11日にジャンガリアンハムスターをお迎えしたのですが、外に出たがります あまり脅える子ではなく、ごは 1 2023/02/14 11:33
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターをお迎えして初めての掃除について 2 2023/01/06 22:40
- 鳥類 セキセイを2羽飼っています オスとメスです。 交尾をしていました。卵は産まれますか?また、雛は産まれ 1 2022/10/23 23:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
ハムスターを飼い始めたのです...
-
ジャンガリアンブルーサファイ...
-
ツバメのヒナの死について
-
飼っているハムスターが巣箱に...
-
迎えたばかりのハムスターがず...
-
ハムスターが突然寝ます!
-
生後二週間のハムスター
-
ハツカネズミの子食い
-
ハムスターがリモコンのボタン...
-
(急ぎです)インコ お迎え後 ...
-
米つぶ以外にスズメには何を…。
-
ハムスターって何も無いゲージ...
-
たった今突然ハムスターが死ん...
-
生後三ヶ月のハムスターが突然...
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
ハムスターを部屋で散歩させる...
-
至急お願いします。。。ハムス...
-
インコのお腹に出来た黒い腫瘍...
-
ハムスター繁殖させたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
ハムスターを飼い始めたのです...
-
飼っているハムスターが巣箱に...
-
ゴールデンハムスターの死
-
ハムスターが突然寝ます!
-
ジャンガリアンブルーサファイ...
-
迎えたばかりのハムスターがず...
-
ハムスターが、巣箱に餌をため...
-
生後二週間のハムスター
-
お迎えしたばかりのハムスター...
-
ハムスターの好む巣箱の大きさ...
-
ハムスターがリモコンのボタン...
-
ハムスターの床材の敷き方について
-
ハムスターをお迎えして初めて...
-
シマリスの保温や床材の厚さ等
-
マメルリハの雛の挿餌開始のタ...
-
幼ハムが木箱の中でオシッコを...
-
ハツカネズミの子食い
-
ハムスターにトイレを覚えさせ...
-
シマリスの掃除について
おすすめ情報