

ゴールデンハムスター(♂)を飼い始めて1週間が経ちます。
これから寒い冬がやってくるということで、床材を多めに入れて飼育スタート!我が家に来てくれたその日からハムは早速巣箱に床材をつめて寝床をつくったみたいです。それはとても嬉しかったのですがそれから巣箱から一向に出てきてくれません。ごはんとお水は減っているのでおそらく人の気配がなくなってからとりにきているとおもわれます。ですが声をかけながらごはんをケージにいれても巣箱はピクリともしないし、わたしが夜中まで起きていても活動している気配が無いです。ごはんは頬袋につめて巣箱に持ち帰り、巣箱内で食べているようです
初めてのハムスターということもあり正直不安になってきてしまいました…(*_*)ハムにはなるべく幸せに過ごして欲しいので色んな本を読んで勉強しました。一週間くらいすれば手からごはんをうけとってもらえるかもと書いてあったので期待してましたがそもそも巣箱からほとんどでてきません(笑)ちなみにキキっと威嚇されたことはまだないです。
ハムスターの警戒心が強いことはもともと知っていたので手乗りなどはできることならでいいのですが、活動時間に巣箱から出ていて手からごはんやおやつがあげられるくらいの関係にはなりたいです(>_
新潟なので寒さ対策は可能な限りしています(ケージの周りは保温シートを貼ったダンボールで囲む、その上から毛布2枚かける(一枚目に貼るカイロつけてます)ペット用の中低温ヒーターをケージ内にいれる、エアコンかストーブを常につけている)
エアコンとストーブは隣の部屋の風をもらっているので、ハムのいる部屋の室温はそれほど高くないですがケージ内は20度前後を保ってるとおもわれます。お世話をする時以外、部屋は暗くしています
まだ警戒しているだけなんですかね?
巣箱からでてきてくれないのでおやつでつってもダメですし…
どうしたらいいですか?わたしの焦りすぎですか?(´・・`)
ぜひアドバイスをおねがいしたいですm( _ _ )m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます^^*頑張ってください(*´˘`*)♡
No.3の方に付け足しなのですが
もし相談するのでしたらペットショップではなく動物病院に相談した方がいいと思います(^^)
まずペットショップは来てすぐの子の販売はほとんどしません。
様子見と言って1週間~2週間の間値札やオスメス書いてない、販売していない場合が多いです。
もし本当に来てすぐの子であればペットショップに聞いてもわからないと思いますのでまた1週間たって落ち着いて来ると思いますので1度はむちゃんを診てくれる
病院にて健康診断がてら相談しに行ってみてはどうでしょう?
まずペットショップに相談しても嘘の情報、もしくは私たちは分かりません。と言われてしまうだけだと思います。本当にちゃんとしたペットショップではない限り相談はしない方がいいと思います。ハムちゃんのために、
そしてちゃんとしたペットショップはほとんどないと考えてください。
ペットショップよりは詳しく間違ったことなど教えられてしまうリスクも少ないと思いますよ(๑´ㅂ`๑)♡
私もいつも爪切りや健康診断のときは気になったこと相談してます^^*
No.3
- 回答日時:
きっと新しいすみかに慣れてなく狭い場所が落ち着くのだと思います。
(私もゴールデンハムスターを飼うとき最初そうだったので)
私の経験上巣箱にヒマワリの種を置いてみてください。
出てくるかもしれないので
もしそれでも出で来なければ軽くちょんちょんと指でつついてみてください。そしたらヒマワリの種をちかずけてみてください。そのまま誘導するように引っ張ってあげてください。
2回ほどチャレンジしても出てこなければハムスターを連れて買った場所に言って相談にいってみればいかがでしょうか。近くにペットショップがあるのであればそこに行ってみてください。
早く出てきてくれるといいですね(#^.^#)
回答ありがとうございます!わたしが思うに、ホームセンターに来た日にとりにいったのでまだ人間になれていないだけなんだろうと( •́ω•̀ )
ただ最近巣箱を少し動かしてもそんなに怖がらないことが判明したので思い切って巣箱の中の巣材を少しのこして掃除しようかなと思っています
おしっこうんちたまにしかトイレでしてくれないので巣箱内汚いです多分(笑)
落ち着いて話しかけながら掃除すればきっと理解してくれますよね?╰(*´︶`*)╯
No.2
- 回答日時:
No.1の陽菜美です^^*
詳しいことはわかりませんが私の体験談としては
きてまだ慣れていない不安定な状態で余計なことをしてしまう(掃除やベタベタ触る)と慣れてくれなくなったり異常に敏感な子になってしまうのかな、と思っています。(うちの2番目に来た子が実際そんな感じでした。)
確かに健康面、衛生面は心配だと思いますが
1週間でお掃除はまだ出来ないと考えてもらった方がいいです。巣箱は自分のニオイのついた安心する場所だと思うのではむちゃんがその様子ならまだお掃除しない方がいいです。
健康面はご飯、お水がきちんと減っていれば基本は大丈夫です^^*もちろん例外もありますが確かめたりする事で逆にはむちゃんにストレスがかかったり大きな音などでビックリしてショック死というのもあるようです。
色々考えてしまうのはわかります(^^)
どれだけ勉強してもお迎えするたび私も不安になってました。
でも確かめてもやってあげても(掃除や健康チェック)今の状態のはむちゃんにはストレスなだけだと思います^^;
繰り返し丁寧に回答してくださりありがとうございます!(。>д<。)
色んな本で調べましたがゴールデンハムスターは臆病な子が多いようですね
飼い主が焦れば焦るほどハムに伝わっちゃうものですよね
初めてのハム飼育なのでわからないことだらけですが頑張ってみたいとおもいます!
No.1
- 回答日時:
回答失礼します^^*
私のお家にははむちゃん3匹います(^^)
うちの子たちは慣れさせているペットショップだったらしく迎えてすぐに慣れてくれて手にのってくれましたね。
でも3匹のうちの1匹だけ警戒心が強くご飯に貪欲な子で手を入れると真っ先に噛み付いてきます^^;
はむちゃんは個性それぞれでとても慣れてくれる子も入れば全然慣れてくれず噛む子もいるでしょう。
まだお迎えして1週間という事ですから手を出さず構わず、最低限のこと(エサ、お水のチェック)をする以外は構わない、巣箱から出てきて徐々に慣れてくれるのを気長に待ってあげてください(*´˘`*)♡
これは私個人の意見ですので一応まだ慣れてないからちょっと様子みよう。とだけ頭にいれておいて頂ければ幸いです(๑>ω<๑)
貴重なご意見ありがとうございました!(^O^)/
とりあえず自分からてできてくれるのを気長に待ってみます!(*˘︶˘*).。.:*♡
ただ、体重測定と健康チェック、巣箱の掃除がまだできないことが心配です…回し車も使ってくれないので太りすぎも心配です( ;∀;)
もしよければご意見いただきたいです☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハムスターがお迎えしてから4日で死んでしまいました。生後1ヶ月のキンクマハムスターを飼っていました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
ハムスターが夕方になっても活動しない
その他(ペット)
-
ハムスターって何も無いゲージの隅でおまんじゅうみたいになることってありませか? 生後2ヶ月のハムスタ
うさぎ・ハムスター・小動物
-
-
4
ゴールデンハムスターの死
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
たった今突然ハムスターが死んでしまいました。
その他(ペット)
-
6
ハムスターが引きこもりになってしまった。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
7
飼っているハムスターが巣箱に入らなくなりました。 今まで寝る時は必ず巣箱で寝てました なのに昨日から
うさぎ・ハムスター・小動物
-
8
ハムスターの巣箱掃除いつしてますか?
うさぎ・ハムスター・小動物
-
9
ハムスターが回し車で遊ばなくなった
その他(ペット)
-
10
2日でハムスターがなくなりました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
トイレで砂あびしてしまうハムスター
その他(ペット)
-
12
床材にもぐりこんだハムスターの居場所をしりたい
その他(ペット)
-
13
ハムスター用に寝床をDIYしようと思うのですが、安全な接着剤を知りませんか
DIY・エクステリア
-
14
購入後1週間ほどでハムスターが死んでしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
ハムスターをお迎えして1週間ほど経つのですが、これまでずっと使っていた巣箱からお引越しをしています
うさぎ・ハムスター・小動物
-
16
至急お願いします。。。ハムスターって何時間くらい水を与えないとダメですか? 給水器が壊れてしまい、今
うさぎ・ハムスター・小動物
-
17
ハムスター飼い始めました。電気は付けても良いのですか?
その他(ペット)
-
18
ハムスターの生活時間
その他(ペット)
-
19
ハムスターがハウスから出てきてくれません。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
20
ハムスターが巣箱から出てこない
うさぎ・ハムスター・小動物
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
ハムスターを飼い始めたのです...
-
ツバメのヒナの死について
-
ハムスターがリモコンのボタン...
-
ハムスターの好む巣箱の大きさ...
-
ハツカネズミの子食い
-
ハムスター 2週間で死んだ
-
ハムスターのいる部屋でのアイ...
-
ハムスターをいじめてしまう…
-
1週間留守に。その間ハムスタ...
-
ハムスターが血を吐いたようで...
-
ハムスターを朝、娘が踏んでし...
-
庭に咲いたひまわりの種をその...
-
ハムスターは兄弟でも夫婦になる?
-
ハムスターが蟻を食べてしまっ...
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
ゴールデンハムスターの奇妙な行動
-
ハムスター描きました。 感想お...
-
ハムスターにアロエヨーグルト...
-
預かったハムスターを・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
ハムスターが突然寝ます!
-
ハムスターを飼い始めたのです...
-
飼っているハムスターが巣箱に...
-
ジャンガリアンブルーサファイ...
-
ゴールデンハムスターの死
-
ツバメのヒナの死について
-
迎えたばかりのハムスターがず...
-
ハムスターがリモコンのボタン...
-
生後二週間のハムスター
-
11日にジャンガリアンハムスタ...
-
ハムスター巣箱の中を掃除する...
-
ハムスターが、巣箱に餌をため...
-
ハムスター。慣れてきてると思...
-
私はゴールデンハムスターを飼...
-
セキセイインコが水入れに卵を…...
-
デグー
-
隅っこが大好きなハムスター
-
ハムスターが…
-
ハムスターにトイレを覚えさせ...
おすすめ情報