
TVは東芝の結構古いタイプ&SONYのスゴ録RDR-VH85を使っています。
以前使っていたビデオデッキ(DVD再+VHS録再)の調子が悪くなったとき、義母が娘の誕生日プレゼントとしてスゴ録を買ってきてくれました。
単純に旧ビデオデッキから外したケーブル類をそのままスゴ録に接続しました。
*壁から出てるアンテナ線をスゴ録のVHF/UHF入力のところに、出力のところとTVの入力のところに接続しています。
*映像音声コードをスゴ録の出力のところとTVの入力のところに接続しています。(TV側は赤色のさすところがないので黄色と白だけつないでいます)
この状態で、TVは見れます。
音も出ています。
でも、録画がうまくいきません。
録画しても砂の嵐状態です。
(旧ビデオデッキの時は録画できました)
わけわからん(-_-メ)と半年以上放置していたのですが、やっぱり録画したい時もあるしなぁ。。。と思って質問してみました。
どうすれば録画がきちんとできるか教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
上記の状態でTVが見られるのはただ単に信号がビデオの端子を渡っているだけでビデオのチューナーを介している訳ではないからです。
ビデオ映像出力端子とTVのビデオ入力をケーブルでつなぎ、ビデオの電源を入れ、TV側をビデオ画面にして視られますか?
つまりビデオの出力映像が出ていないなら録画は出来ません。
この場合「チャンネル設定」をしていないか「チューナーが故障」しているため映らないことが考えられます。
もし映るのであればハードディスクが故障しているのかもしれません。
>ビデオ映像出力端子とTVのビデオ入力をケーブルでつなぎ、ビデオの電源を入れ、TV側をビデオ画面にして視られますか?
視れてませんでした^^;
#2の方のお礼に書いたとおりで、TVが見れるからOKと思ってまして^^;
#1の方のお礼に書きましたが、チャンネル設定のミスでした。
つまらないミスにも気付かずすいませんでした^^;
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>*壁から出てるアンテナ線をスゴ録のVHF/UHF入力のところに、出力のところとTVの入力のところに接続しています。
この時点でテレビ側は直接アンテナ線を繋いだものとおなじことになります。
テレビ側でテレビ放送が視聴ができるのは当然です。
テレビのチャンネルを外部入力にした上で、レコーダーの画面を映し
この状態での初期設定はすべて終わっていますか?
マニュアルでいうと接続についての冊子の36ページからの部分です。
「録画がうまくいかない」とのことですが、この具体的な内容を示してください。
録画の方法としては、電子番組表を使う方法、リアルタイムに録画ボタンを押して行う方法などがあります。
どのような録画方法で操作を行い、どのようにうまくいかないのかを具体的に書いていただかなければ、質問を見た人には伝わりません。
テレビを外部入力にした時点で映らない場合、レコーダーがスタンバイ状態になっていないか、コードの接続がゆるくないか、等確認してください。
>この時点でテレビ側は直接アンテナ線を繋いだものとおなじことになります。
>テレビ側でテレビ放送が視聴ができるのは当然です。
この辺りを理解できてなかったようです^^;
TVが見れるのになんで!?と思っていました。
初期設定はすべて終わっていました。
#1の方のお礼に書いたとおり、チャンネル設定の間違いが原因でした。
本当に初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
壊れてるのでは?
ちなみにDVDは見えますか?
すごろくのチャンネル設定はお住いの地域にしましたか?
DVDやVHSの再生はまったく問題ありませんでした。
チャンネル設定も取扱説明書の一覧を見て正しく設定したつもりでいました。
取扱説明書の『接続と準備』『操作編』ばかり見ていて(しかも飛ばし読み^^;)気が付かなかったのですが、別紙で『はじめての番組表』というものがあり、その中の『番組表が受信できないときは』を見ながら、もう一度チャンネル設定をしなおしてみたところ、地域番号が1つ違っていたことがわかりました。
取扱説明書の一覧で、体感的な近い都市を選んでいたようです。
取扱説明書では気付かなかったのですが、別紙に「受信できない場合は、近隣の地域番号をおためしください」と書いてあり、試した結果、録画もできるようになりました。
根本的なミスでご迷惑おかけしました^^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
VTR→シャープ液晶ビューカム→P...
-
(IOデータ)GV-MVP/RZ3(TVチ...
-
MITUBISHI REAL(ケーブルテレ...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
microSD再生機
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
PCで焼いたブルーレイがテレビ...
-
テレビ番組をHDDに録画してから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
千葉テレビの番組を録画したい...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
地デジ非対応のDVDデッキ。デジ...
-
懐かしの海外ドラマ「サンセッ...
-
ビデオからビデオへのダビング...
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
JCOMチューナーとテレビの接続方法
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
JCOM-TVで旧型STBを追加設置す...
-
AVT-C875のAndroid端末録画につ...
-
ビデオ録画できなくて困ってい...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
テレビでDVDを見る&テレビ...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
BS放送の録画が可能か?可能で...
-
PCにケーブルTVのチャンネルを...
おすすめ情報