No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも「偏旁」の語を二つに分けて左にあるのが「偏」右にあるのが「旁」と言うことが間違いです。
「偏」は“一部分であって全体ではない”という意味の形容詞で、「偏将」のように使います。
「旁」だけでもいいところを二字の熟語にして「偏旁」と言うのです。
クサカンムリもシンニョウもリットウも皆「偏旁」です。
「親」、「新」は[見][斤]を義符とする字です。
これが「なに偏」かを穿鑿することに何の意味もありません。
ちなみに左旁の[木]の上にあるものは「辛」の省略形ですが、その上部は[二]の形であり、[亠]の形ではありません。
「親」、「新」の二字のどこにも「立(リツ)」は存在しません。
No.4
- 回答日時:
親と新の偏は「辛」と「木」から成りますが、部首としては採用されておらず、名前も付いていません。
すべての漢字はどれかの部首に所属するわけですが、
「親」の部首は右側(みる)
「新」の部首は右側(おのづくり)
となります。
No.1の方の回答でリンク先のインフォシーク漢字辞書で「たつへん」に両方の字が載ってますが、これはわかりやすく引くためにここに分類したんですね。
親は「みる」、新は「おのづくり」の方にも載っています。同じ漢字を2種類の異なる部首のところに載せるのはあまりいいとは思えませんがね。
No.3
- 回答日時:
左側が全て偏というわけではありません。
これらの字の部首は右側です。漢和辞典の部首一覧を見ることをお勧めします。そこにないものは「○偏」とか「○つくり」などの部首ではありません。
「漢字字典」はあまりあてになりません。漢字字典は引きやすさを優先するので、本来の部首とは違う部首に分類したり、「親」「新」の左側のようにいくつかの字の共通する部分を独自に「新部首」なるものに仕立て上げることがあります。もしかしたら「たちきへん」なるものを勝手に作り上げているものがあるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 赫や棘のように偏と旁が同じ漢字を教えてください。 炎のような冠と脚が一緒、または崩のように左右対称で 7 2022/07/23 11:20
- その他(悩み相談・人生相談) 子役で偏差値70超えの慶應女子高に行った方がいて、偏差値60までだったらいける自信あるけど、偏差値7 1 2023/06/08 13:34
- 高校受験 中学2年生です。 どんな高校に行ったらいいのか分からなくて悩んでいます 親は偏差値の高い高校がいいと 9 2022/09/09 23:09
- 統計学 偏差値と割合の関係はどのように計算すればよいか教えてください 1 2023/05/25 02:11
- 高校 子役で偏差値70超えの慶應女子高に行った方がいて、偏差値70超えの高校行けるってことは親も絶対それな 4 2023/06/10 08:03
- 高校受験 高校の偏差値について身バレ覚悟で質問です。設定された偏差値は50くらいなのに、最下位の合格者の偏差値 2 2022/08/24 16:06
- 高校 親の都合で転校する予定です。僕は新しいクラスと馴染むのが遅いので、できるだけ中学の頃の友だちがいる高 1 2022/05/16 17:31
- 高校受験 高校受験で偏差値47を目指している者です。 夏休み中今塾で夏期講習をしています。 偏差値低いのに夏期 4 2022/08/03 16:02
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- その他(メンタルヘルス) 頭が重くて自分で支えてることがある、 髪を折りちぎる(?)癖がある、 自分のものや自分の体を触られた 2 2022/07/29 20:46
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報