
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html
1) ダブルハイフン、中黒の基本的な使用法
基本的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。
2) 名にダブルハイフンが含まれる場合
フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日本語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを使用するようです。
フランス人以外の西洋の人名の場合は、(姓を除いた)名が複数の語からなっていても、ハイフンが使用されていないことが多いです。フランス以外にも名がハイフンでつながれている文化はあるかと思いますが、日本人にとってはフランス人の名が、いちばんなじみ深いと思います。
3) 姓にダブルハイフンが含まれる場合
逆に、姓がハイフンで連結されている場合もあります。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exup?ry)の場合、ド・サン=テグジュペリが姓です。
また、もともとハイフンを含む姓だったわけでなく、結婚することでダブルネームになった例があります。類人猿に言語を教えた研究で有名なスー・サヴェージ=ランボー(Sue Savage-Rumbaugh)は、デュエイン・ランボー(Duane Rumbaugh)と結婚することでそうなったはずです。この方は研究者なので、人生の途中で姓が変わってしまうと、この方の論文を探したりするのがたいへんです。その便宜を図るため、このようなダブルネームを使用することがあります。これは、研究者では(とくに女性に)多いです。
ただし、西洋人名で、姓がいくつかの単語からなっていても、ハイフンでつながれていないこともあります。結婚などで姓を受け継ぐ習慣のある文化ではそうなるようです。ポルトガル語圏であるブラジルのマリノ・ゴメス・ジ・オリヴェイラ(Marino Gomes de Oliveira)という人の場合、マリノが名、ゴメス・ジ・オリヴェイラが姓になります。
4) 日本人の場合
日本人の女性の研究者が結婚した場合、戸籍上は夫の姓になったとしても、論文上はダブルネームを使用することがあります。ただ、そのときはダブルハイフンを使用しません。佐藤花子さんが田中太郎さんと結婚した場合は、「佐藤(田中)花子」と表記することがあります。しかし、このカッコ使用は日本人にかぎられ、これを外国人に適用してスー・サヴェージ(ランボー)と書くことはないようです。
ガスパール=ギュスターヴが名ということは、一郎=健史みたいな
感じですかね。そういえば、海外旅行に行ったときにハーフの方に
会い、石田マイケル次郎みたいな方がいました。実際はもっとかっこいい
名前でしたけど。詳しくありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
外国人の人名表記では(日本人は姓と名を続けて書くが)姓と名の間にスペース入ります。
スペースは「・」(点、中黒)に置き換えます。複合姓あるときは「-」(ハイフン)を「=」に置き換えることが多いです。しかし続けてひとつの言葉なのでいまは「=」を省くことがあります。
田中一郎さんと山田花子さんが結婚して田中山田を姓にしたみたいなものです。
質問ではGustave-Gaspard は「Gustave+Gaspard」で、姓です。Gustave Gaspard oriolis、Gaspard Gustave de Coriolisはフランスの人ですね。教科書にはコリオリの力(回転座標系の見かけの力)って出てきます。ガスパール・コリオリと表記することもある。
キュリー夫人はラジウム発見で有名ですが、フレデリック・ジョリオは娘と結婚し、フレデリック・ジョリオ=キュリーです。ノーベル化学賞も受賞しました。反ナチスのレジスタンス運動支援した物理学者です(火炎瓶の作り方教えた!)
http://www.newtonpress.co.jp/search3/data/nc/193 …
サンテグジュペリという作家、飛行士います。星の王子様の作者でサン=テグジュぺリと表記されましたが、日曜日にはサンテグジュペリ、、と歌う曲が流行ったころからは「サンテグジュペリ」(お酒の名前でもある)です。この場合のサンはSaintの略です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
名前の間の「・」と「=」の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
漫画や教科書などでよく見かける名前の「=」「・」
日本語
-
人名でハイフン?が付いたり=や・が付くのは…
英語
-
-
4
外国人の名前の苗字の記号
イタリア語
-
5
歴史的仮名遣いでの小文字表記について
日本語
-
6
名前に長音記号「ー」は使っても良い?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
フランス貴族の「ド」と爵位
歴史学
-
9
クリスマスに飾る輪っかってなんという?
クラフト・工作
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
欧米人には名前が3つありますが、表記するときに省略してよい順序などがあ
フランス語
-
12
ことわざをもじった言い方
【※閲覧専用】アンケート
-
13
欧文で、姓と名の間に入れる記号は?
その他(言語学・言語)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
男性がある女の人に下の名前何...
-
5
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
6
姓名の表記法について
-
7
Accessのフィールド結合について
-
8
近所に同じ姓の人がいるかたへ
-
9
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
10
ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識?
-
11
英語で自己紹介する時、名・姓...
-
12
Accessで重複データを入力でき...
-
13
日本史・連と品部の違い
-
14
外国では結婚したら姓が変わり...
-
15
【女性へ質問】女性の友だち同...
-
16
中国の姓名
-
17
Accessのレポートに取り消し線...
-
18
パスポート記載の名前の姓名の順番
-
19
エクセルで、のし印刷をしたい
-
20
名前に『ゆう』が付く方!アル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter