
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ローマ関係の本について。
公立図書館で借りられるであろう絵図の多い本。見てて楽しい。
「ローマ教皇歴代誌」創元社
「ローマ皇帝歴代誌」創元社
地図に関しては、普通に高校で使う世界史図説とか役に立つ。
足りなければ、ヘロドトス「歴史」岩波文庫などについている地図を見る。
古代ローマ関係の当時の戦記は教養書として数多く出版されている。
タキトゥス「ゲルマーニア」岩波文庫
カエサル「ガリア戦記」岩波文庫
アッリアノス「アレキサンドロス大王東征記」岩波文庫
ローマについては多くの著名人が論じているので、そうした教養書の類を読むのも方法。下記の他、長編が多くある。
モンテスキュー[著]田中治男,栗田伸子[訳]「ローマ人盛衰原因論」岩波文庫
その他
小川英雄「ローマ帝国の神々」中公新書
No.6
- 回答日時:
わたしは、約二十年前から、ローマ暦に興味を抱いて、ひととおりの
文献に目を通しましたが、いちばん読みやすく、面白かったのは、下記
の二冊(シーザーからドミティアヌス帝まで十二人の伝記集)です。
── (アウグストゥスの)いくつかの病気は毎年きまった時期にくり
かえし患った。誕生日のころになると、いつも体の具合がわるくなった
し、春の始めには鼓腸で、南の烈風の吹く頃には鼻炎で悩まされた。
── スエトニウス/国原 吉之助・訳《ローマ皇帝伝
~ カエサルたちの伝記 ~(上)19860905-19881121 岩波文庫》P178
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/33/4/3344010.html
No.5
- 回答日時:
古代ローマ関連の本
避けて通れない、近代の二大ローマ史家の本
ローマ帝国衰亡史 全10巻 エドワード・ギボン 著・筑摩書房
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480082 …
モムゼン・ローマの歴史 全3巻 Theodor Mommsen (原著), 長谷川 博隆 (翻訳) ・名古屋大学出版会
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%A0%E3%82 …
この2大歴史家、とくにギボンの本はどの図書館でも大抵はおいてあると思います。
塩野さんも、その「ローマ人の物語」の中で何度か取り上げますね。
塩野さんの批判と付き合わせながら読むと面白いかもしれません。
日本のローマ史研究の大家、弓削達 氏の代表作
ローマはなぜ滅んだか 弓削 達 (著) ・講談社
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83 …
ローマ関連のサイト
古代ローマを始め、歴史上の人物にスポットを当てて纏められているサイトです。
http://www.geocities.jp/yumeututuyakata/
ローマ遺跡の写真が見られるサイト
http://hkmd.hp.infoseek.co.jp/htm/roma/htm/
>学問としてはあまり憶えていず、
>人生として勉強をしていました。
>学ぶことが凄く多かったです。
>みなさん、僕にローマ帝国の基礎から教えてもらえませんか?
学問として学ぶかどうかで、変ってきますね。
学問として学ぶなら、まずローマ帝国の基礎ではなく「歴史学の基礎」から入らないといけませんから。
学問ではなく趣味として愉しむなら、そこまで肩肘張る必要はないのですが。
ただ、「書き手」の考え方や思想が入り、中にはその時代の政治情勢や思想的常識(常識は時代によって変る)に左右されます。
塩野さんにしても、それは同じですね。
彼女の心の友、マキャヴェッリの思想がそこかしこに散らばってますから。
http://home9.highway.ne.jp/nicolo/(塩野氏とマキャヴェッリに付いてのサイト)
そういった「書き手」の背景も知った上で、読むようにする。
これを、心の片隅にでも置いておいてください。(大抵の本には、作者のプロフィールや古典の場合は解説なんかも付いてますから)
追記・今度、「ローマ人の物語」のガイドブックが出るみたいです。
そこで、「好きな人物」の投票が行われてます。
一度、投票してみてはいかがでしょうか?
▼『ローマ人の物語』好きな登場人物(男性版) 投票フォーム
https://www.shinchosha.co.jp/ssl/shiono/enquete1/
▼『ローマ人の物語』好きな登場人物(女性版) 投票フォーム
https://www.shinchosha.co.jp/ssl/shiono/enquete2/
No.4
- 回答日時:
東ローマ帝国なら、、、
http://www.clubit-arena.net/ca/listall.php
の右の方のドキュメンタリーのところにあります
映像+解説つきで観るとわかりやすいですよ。
有料ですけど、観る価値はあります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も古代ローマ大好きです。テスト対策でもないですし、ローマの事について知ろうとするならば別に基礎と応用で順序良く、なんてしなくても興味のある事柄を突き詰めるだけでもいいんじゃないでしょうか。
ローマ人の物語を読めば概要はわかると思いますし。
地図も要所要所で出てきましたよね。
私は興味のある時代のどこに誰に惹かれたのか考えて、図書館や本屋で該当する部分を立ち読む事をよくしてますよ。
参考URL:http://www.augustus.to/

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロッセオやパルテノン神殿は...
-
縄文式土器はどれくらいの期間...
-
ローマが存在しなかったら
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
中国史の中世って?
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
三国志に出てくる魏延って可哀...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
「昔々」って、いつ頃のイメージ?
-
元来の日本文化に、女性の貞操...
-
プライベートで人と会うことが...
-
平安時代の貞操観念について・・・
-
孔明さん
-
中国史の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報